• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NANNTOのブログ一覧

2011年09月19日 イイね!

いつの間にか・・・

いつの間にか・・・イロイロと車 (親父のExe) を弄ったり、仕事をしたり、・・・仕事をしたりしているうちに、すっかりブログ・・・というか日記も ご無沙汰になってしまいました(汗)
iPod touchを入手してからは、私用でPCを使う事も稀になってきたので、パーツレビューさえ書いていない状態 (; ̄ー ̄A アセアセ

ちなみに、iPod touchに入っている書籍は ついに十万三千冊を・・・って、さすがに それはないですが、とりあえず 50冊は超えました。
これも PCから離れていた要因の一つだったり (苦笑)
元々 読書は好きだったので、逆に、購入金額の総計を気にしながら 電子書籍を購入している感じです。
もっとも、シリーズ物の本には 途中までしか電子書籍になっていないため、曖昧な容のまま終わってしまっている物もありますが。。

画像に写っている本は 最近読み出した物で、今 たまたま「キミガタメ」が 音楽プレーヤー 兼 携帯電話 から流れています。
・・・いや、なんか 本と歌詞がマッチしているなぁ~と。。


さてさて、もう一種類 画像に写っているモノ。
最近 仕事で愛用している 4色ボールペン+シャープペン MSXE5-1000-07 の芯です。
このボールペン、以前使用していた物と比べると高価なのですが、その分 文字が かすれる事もなく、使いやすいのです。
ん~で、なんとなく 全色平均して使用してみようと思いながら使用していたら、あ~ら不思議。
何故か 青だけ かな~り残ってる σ( ̄∇ ̄) ポリポリ
で・・・でも、残りの3色は 良い感じに 平均して減っていますね♪

そろそろ残りが少なくなってきたので、散歩がてら 片道20分近く歩いて ホームセンターへ@只今 出張中
まだ本体はしっかりしているので、今回は替芯でGoです♪
です・・・が、あいにく緑の替芯が無かったので、赤と黒だけGetしてきました。
どこかで 緑の替芯を探さなくては。

ちなみに、帰りに夕食を取ってくる予定が、いつの間にか宿泊しているホテルの前にいたのはヒミツです(汗)
Posted at 2011/09/19 00:42:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2011年07月17日 イイね!

どうなることやら

ウチの同僚が 皆 持ち始めたことに刺激を受けた・・・訳ではないのですが、ついに 私も ○Pod touch を 入手することにしました。

私にとって、携帯音楽プレーヤーは 携帯電話そのもので妥協していたので、今までは必要性を感じていなかったのですが。
(私にとっての携帯電話は、会話や筆談をするものではなく、単に 音楽を聴くか ニュースを見る程度で、たまにゲーム機 と言ったところ。)

数年前、過去の自分が読んでいたらしい本に出会って以来、どうも 本に惹かれてしまって (^_^;)
今のところ まだ ほんの20~30冊程度しか無いのですが、形ある物が あまり増えすぎると、後々 面倒そうなので、今後は、電子書籍に 切替えようかなぁ~と。
ん~で、本を読むために PCを持ち歩くのも面倒だし、何より 気軽に 文庫本を読むには大きすぎなので、ブックリーダーとしても 使用しよう というわけです。

まぁ、他にも イロイロと 使い道があるようなのですが、私に使いこなせるかどうかは・・・(汗)
もっとも、使いこなせるようになったら、今度は 個人所有の携帯電話の存在意義が危うくなってしまいますが。
たぶん、バッテリーが切れても 1年近くは気付かないだろうなぁ~。
Posted at 2011/07/17 04:52:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2011年07月12日 イイね!

電気

でんき予報 という物が 最近はあるようですが。
発電状況(比率)を、電力使用実績と同じように 表示させる事って できないのでしょうかねぇ~。

資源の枯渇が目に見えている火力発電、空梅雨で水不足が心配な水力発電、健康被害が揶揄されている風力発電、寿命までに元を取れるかどうか分からない太陽光発電、技術を輸出しながら 国内では聞かない 潮流発電、政治屋さんの時間潰しにも利用されている原発、などなど。

ちょっとWEB検索で見てみると、「需要の変化に対応した電源の組み合わせ(ベストミックス)」に並んで、「電源別発電電力量の実績および見通し」という物が出てきました。
私個人の勝手な想像では 例の大震災以前に作成されていた資料だと思いますが、これを見ると、如何に 原発の発電量が多いかが分かる気がします。

つまり、一般家庭で エアコンや冷蔵庫、調理器具、給湯等に使用されている電力、もっと言えば 水道に水を供給するための電力や、下水を浄化するための電力等の 数十数パーセントは 原子力発電による物なのです。
そして、電気自動車に充電したり エコキュートで湯を沸かす時に使用しているであろう 深夜電力では、原発による発電の比率は高くなります。

原発の存在を否定するならば、まずは、原発が発電している分の電力を使用しないことから始めるべきであり、その為には、自分達が どれだけ 原発からの電力を使用しているのか、目に見える形で示す事も必要なのではないかなぁ~と。
「あなたの 今月の電力使用量に対する原発の割合は ○○パーセントでした。」 と言った具合に、まずは 消費者に自覚を促すのも アリの気がします。
悔しかったら、一切 電気を使用してくれるな、と。


先の大震災の時、原子炉への海水注入を止めさせようとした 現総理よりも権限を持っている 「ソウリ」 が存在していることを示唆しながら、その 「ソウリ」 とは どこの党の誰なのか、その追求は どこまで行ったのでしょうか。
時間的にも猶予のなかった あの時、海水注入により 事態の悪化を 現状程度で食い止める事に成功しながら、「なぜ 事故を更に悪化させなかったのか」 と言わんばかりに処分した背景には、どれだけの金と政治屋が動いていたのか。

そもそも、原発建造を許可した党は、その体制を長年にわたり監視してきた党は、天下り先として何人もの人物を送ってきた党は、そして、様々な可能性を耳打ちされてきたであろう党は、この非常時に なにか善後策を行ったのでしょうか。

世論操作により 今日のような原発の体制を築いてきた政党に主導権を戻し、資源の枯渇という 先が見えている発電所を増設し、CO2排出量の増加により 地球規模の異常気象を生み出し 他国を海底に沈めたとして、長期的に なにか 良くなる事は有るのでしょうか。


表立って行動する事が出来ずに 嘆いてばかりであるのであれば、足を引っ張ってばかり居ずに、できる事から実行するか、文明的な生活を放棄するか、選択する必要があるのではないでしょうか。
Posted at 2011/07/12 02:38:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2011年05月13日 イイね!

何故に?!

今年も お役所から 軽自動車税の通知が届きました。
私は 去年に銀行振込の手続きをしていたので 気にしていなかったのですが・・・?!

よく見てみると、私の銀行口座から落としたとする通知は 親父宛で、車番も Tanto Exe Custom の物。
私宛に届いた ESSE の通知は、振込用紙になっています?! Σ(゚Д゚;≡;゚Д゚)

そういえば、銀行振込の手続きに使用する書類に、車番や車種など 車を特定するのに必要な情報を記入する欄は無いですねぇ~。
お代官様、ま~た 間違えましたね?!
llllll(-_-;)llllll


お役所仕事なので、向こうは 税金が入って来さえすれば問題ないのでしょうが、こちらは、役所の間違いを正すために 再び手続きをすることに。。
や~ね~ (; ̄ー ̄A アセアセ
Posted at 2011/05/15 11:06:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2011年05月05日 イイね!

青棘

この記事は、思うのです。について書いています。

「○○で歓喜の叫び」と聞くと、9.11 (・・・でしたよね?) の時の 某国民の姿を思い出します。
もっとも、その時は 国として喜んでいたのではなく、各個人として喜んでいただけでしたが。

絶対神を信仰する 揺るぎなき心は、流血を以て創られる。
相手が傷ついて流れ出る血は、あるいは 傷つけた側の心そのものであり、その量が多いほど、人々の心もまた 喪失しまうのかもしれませんね。
ただ一人、1つの宗教、1つの国家の為に、一体どれだけの血が流されたのでしょう。
そして、あまりにも その量が多かったが為に、もはや 相手を受け容れるだけの心が遺されていないのではないでしょうか。

同じ宗教内でも 1つの教会に集まれば流血騒ぎを起こすような集団で、他宗教からの歩み寄りさえ拒絶するような団体ですから、事実を曲げてでも 自らを正当化しようとするのは ごく当たり前の行動なのでしょうが・・・。
大量破壊兵器は無かった、武器を持っていなかった・・・という情報が漏れてしまう現実を見ると、まぁ、あの帝国も 弱体化してきたと見るべき?!

某アニメで 「悪意の欠片」を武器にしている 某キャラでさえ、「悲しみ」を伝える術を持ち、歩み寄ろうとさえするのに・・・@そのうち、原作も入手しよ (なじょ)
まぁ、漫画と違って、利害関係や 予算取り、議員の説得、武器の開発/更新、核廃棄物の処理などなど、数々の一方的な問題があるので、決着が付くようなことは起こらないと思いますが。。

そうして行われる殺戮行為が、より多くの私怨を買って、兵器のデモンストレーションやら ビジネスに利用されていくのですね。
この連鎖を食い止める物は、結局、神の力である「滅び」しかないのでしょうか。
そして、その「滅び」の力から身を守る物こそ、方舟?!


蛇足ながら、救助活動さえ拒絶する 我が国の軍隊は、ある意味 優秀?!
それだけの志があれば、戦場で戦う事なんて まず不可能でしょ。。
Posted at 2011/05/05 00:52:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「九州土産と言えば・・・?!
Σ( ̄∇ ̄;)!!」
何シテル?   10/22 21:25
元はATRAI(S120V) や MOVE(L602S) でジムカーナやサーキットを走っていましたが、MOVEのエンジンが逝ってしまったのを機に Mira(L2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エコから2020 参加要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 05:45:41
日産サクラとバッテリー上がり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 06:57:20
GPOWER  防弾ガラスコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:24:28

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER NOTE AURA NISMO (日産 オーラ e-POWER)
時代は爆音から静寂へ。 低燃費なエコカーでありながら 反応が悪くはなく、坂道での速度維持 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
通勤車両を NOTE AURA NISMO に入れ替えた事により 外出にも NOTE A ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド Spacia NANNTO Custom (スズキ スペーシアカスタムハイブリッド)
駐車場で追突されたH29年式スペーシアカスタムの遺志を継ぎ、更に自分好みに仕上げました。 ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
一先ずの完成が間近となっていた2018/12/31に、某所の駐車場で駐車中、レーダーサポ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation