• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NANNTOのブログ一覧

2011年05月03日 イイね!

巻尺

巻尺今まで仕事で使用していた巻尺が無くなってしまったので、新しい物を物色することに。

私が使用していた物は、長く伸ばしても折れにくい 25mm幅の5.5m物です。
ここまでだったら、どこのホームセンターにも置いてあるのですが・・・、やはり「表裏両面とも目盛のある物」が良いなぁ~と。
裏面にも目盛があると、テープが捻れても読めますし、結構 使い方の幅が広がるのです。
が、この段階で、結構 選択肢が絞られてしまいます。
しかも、私が巻尺を選ぶ中で、これだけは どうしても欲しいと思う機能 「尺相当目盛付」ともなると、逆に、それら全ての機能を満たした商品を探すのが難しくなってきます。

何故 尺目盛りが必要か と言いますと・・・
尺目盛は ぱっと見で読みやすく、なにより 使い慣れているもので σ( ̄∇ ̄) ポリポリ
たとえば、312.5mmの所に印を付けるのと、1尺3分の所に印を付けるのでは、どちらが楽ですか~?
メートル法の目盛では細かすぎて、明るいところでも 印を付けるのは面倒になってしまいますが、尺目盛なら すぐに場所が分かりますよねぇ~♪
「この電線 3尺くらいで32本用意して♪」と言えば すぐに見当が付きますが、「この電線 910mmくらいで32本用意して♪」となると、どうでしょ?!
ほ~ら、やっぱり尺貫法の方が楽だと思うでしょう♪ ( ゜∀゜)アハハハハノ \ノ \ノ \

でも、これら全ての条件を満たす巻尺って、なかなか見かけないのです。
今まで使用していた物は、購入当時 たまたまホームセンターに売っていたのですが、今では 店に置いてありませんでした。
いろいろ店をハシゴしてみたのですが、結局、これらすべての機能を満たした巻尺は見当たらず・・・。。
仕方が無いので、ネットで購入する事に。

私が選んだのは、ムラテックKDS ダブルジーステンGGS25-55Sです。
横方向に6尺 (1間、1820mm) 程度伸ばしても、まだ 折れる気がしません。

今度は なくさないようにしないと (; ̄ー ̄A アセアセ
Posted at 2011/05/04 01:28:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2011年03月19日 イイね!

燃料

D3チャレ会場から 下道で1時間程度の所ですが、相変わらず ガソリンが品薄の状態が続いていますね。
GSも、品切れで閉まっている状態が当たり前。
某 地域の価格より5円以上高い セルフGSでさえ、今までの4倍以上売れて品切れ閉店したり。。
しかも、タンクローリーがやってくると、すぐに 一般客が集まってきて大渋滞というありさまです。
セルフGSによっては、開店すると 大渋滞や釣銭不足など 危険な状態になって対応しきれなくなるため、あえて営業を控えているようです。

こんな状況なので、私も 今回はD3チャレ会場に行きません。
少しでも、ガソリンの消費を抑えたいので (; ̄ー ̄A アセアセ


そんな中、新たに営業開始した 某大型ホームセンターでは、計画停電に備え 3m間隔に電球を下げ、停電時には レジごとに発電機を使用して 営業を続けているという噂。
そこの店員さんは、隣接するGSにタンクローリーが来ると、大量のポリタンクで ごっそりと燃料を持っていくとか。

ウチの近所には病院が有り、計画停電の時には 発電機の音が鳴り響いていますが、それとは 全く別次元の話ですね。

大型ホームセンターでは従業員数も多く、周り中の顧客を奪っていても それほど莫大な利益にはなっていないようですが、状況が状況なだけに、もう少し対応を考えてもらいたいものですね。
Posted at 2011/03/19 11:21:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2011年03月16日 イイね!

まさかの停電

会社で日報を書いていたら、親父殿から携帯着電。

「GSが停電で、非常灯しか点いていない」「家も電話がつながらない」

∑( ̄▽ ̄;)!!


今までは停電が実行されていなかったので、今日は、OSを積んでいるネットワークハードディスクの電源を落とさなかったのです。。
iι||ιi _| ̄|○ iι||ιi

壊れないでおくれ (ー人ー)なむぅ~


帰宅途中の信号も、街灯も寝静まり、星空と月が 優しく街を見守っています。
こんな夜は特に、月が明るく感じますね。

たとえ太陽程ではなくても、この月光のように、一人一人が 互いを明るく支え合えあう事ができると良いですね。
Posted at 2011/03/16 21:21:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2011年03月11日 イイね!

地震

今日は事務所で作業していたのですが、今回は恐ろしく揺れました。
最初は「ずいぶん遠そうだけど大きな地震だね」程度の揺れだったのですが、だんだん 更に揺れが大きくなり、念のため 注意しながら外に逃げました。
外に出ると、駐めてある車は踊っているし、電柱やプレハブの工場も揺れていて 微妙に後悔。
事務所 (プレハブ1F建) 内の方が、まだ 自分でガッチリ天井を直していたので安全だったかなぁ~と(汗)
というわけで、その後は 無理して外に出ず、事務所内で作業を続けていました。

とりあえず、事務所の被害は 物が倒れた程度で済み、工場も、中二階の床が落ちたり 電子部品が散らばったり しなかったので良かったのですが、本社の2Fは 大変な事になっているらしいです。。
もっとも、その本社は 停電で 真っ暗らしいですが。。

どうやら、仕事で行ったことのある工場では 死者が出た模様。。
自然の力とは、本当に恐ろしいものですね。
Posted at 2011/03/11 22:07:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2011年02月02日 イイね!

やっと、つながった・・・

我が家で使用している無線LAN、購入当時は スピードが速くて 遠くまで届くのが売りだったのですが・・・。
今住んでいる家では、部屋によって スピードが遅くなってしまい、電波が微妙に届いていない感じなのです。
しかも、兄貴が PSPを無線で使用する為、セキュリティーレベルを落としている現状。。

親機を設置しているのは、私の部屋にあるクローゼットの中。
ここに、光端末(Giga Bit 非対応) と ネットワークハードディスク(Giga Bit 対応) が置いてあり、無線LANの親機を HUB代りにして、家全体のEthernetを結んでいるのです。
しかし、今やGiga Bit Ethernet の時代。
そして、我が家も 有線は ほぼ Giga Bit で構築しているので、この際 無線LANも Giga Bit 対応にしよう と思って買い換えたのです。

今回用意したのはマルチSSID対応の機種です。
やはり、PCの通信は セキュリティーレベルを落としたくないですから (^_^;)

WAN-LANスループット最大930Mbpsと書いてあったので、この無線LAN親機をベースに ネットワークを組み直すことに。
しかし、ここからが どうも うまく行きません。
ルーター機能を この親機だけ生かして、他の機器をクライアントに設定したのですが、どうしても インターネットに接続できないのです。

あれこれと いろいろなパターンを試した結果、この親機に ルーター機能を持たせるのは不可能っぽい感じだったので、ネットワーク設定を 全て 元に戻すことに。(; ̄ー ̄A アセアセ
そして、この親機を APモードにし、DHCPモードを クライアント に設定して、ようやく 正常につながるようになりました。

いや~、道程は長かった。。il||li _| ̄|○ il||li
でも、それなりに 環境は改善できたので、良しとしましょう♪
・・・余った親機を どうしよう? σ( ̄∇ ̄) ポリポリ
Posted at 2011/02/02 00:30:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「九州土産と言えば・・・?!
Σ( ̄∇ ̄;)!!」
何シテル?   10/22 21:25
元はATRAI(S120V) や MOVE(L602S) でジムカーナやサーキットを走っていましたが、MOVEのエンジンが逝ってしまったのを機に Mira(L2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エコから2020 参加要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 05:45:41
日産サクラとバッテリー上がり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 06:57:20
GPOWER  防弾ガラスコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:24:28

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER NOTE AURA NISMO (日産 オーラ e-POWER)
時代は爆音から静寂へ。 低燃費なエコカーでありながら 反応が悪くはなく、坂道での速度維持 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
通勤車両を NOTE AURA NISMO に入れ替えた事により 外出にも NOTE A ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド Spacia NANNTO Custom (スズキ スペーシアカスタムハイブリッド)
駐車場で追突されたH29年式スペーシアカスタムの遺志を継ぎ、更に自分好みに仕上げました。 ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
一先ずの完成が間近となっていた2018/12/31に、某所の駐車場で駐車中、レーダーサポ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation