• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NANNTOのブログ一覧

2018年02月13日 イイね!

思い出話

今週の土曜日に 我がWORKSを点検に出し、その時にOIL交換も実施予定の為、早速エンジンOILの添加剤を手配しました。
E@Techさんから我が家までは距離がある為、発送されてから到着までに2日間掛かりますが、余裕で間に合いますね♪


発注時の遣り取りで、以前直接お会いした時の話になりまして。
2004年11月21日の事ですから、約13年にもなりますか。
時の流れは早いものです。

私がE@TechのTuneChipの事を知ったのは、S120V ATRAI でダイハツチャレンジカップ (ジムカーナレース) に参戦していた時に、たまたまユーザーが数名いらっしゃった事がきっかけでした。
当時、軽の貨物自動車@1BOXには社外製パーツが ほとんど存在しておらず、また、ATRAI自体は親父の車だったので大幅な改造もできなかった為、TuneChipは魅力的な商品でした。
ただ、遅効性であるが為にセッティングは難しく、撤去してから効果が無くなるまでも時間が掛かり、物理的な改造よりは効果が薄く 影響範囲は広い傾向にあるので、装着箇所は 毎回 賭けでしたね。

当時使用していた商品の一部は、Tanto Exe Custom RS でも使用しています。
歴史資料館のコンテンツで調べてみたら、2001年の所に載っていました(苦笑)
流石に、スペーシアカスタムハイブリッドが来たら 最新版に新調しようと思っています。
σ(^◇^;)
WORKSの足も、Damper(leggenda)tipo3で良いかなと考えていたり。


そうそう、セッティングの難しさ (微妙な配置加減によってはマイナス方向に作用することもある) から手を出さずにいたAir系のTuneChipを頂ける事になったので、そのうちにイロイロと試してみたいと思います。
Posted at 2018/02/14 00:26:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2018年02月04日 イイね!

家の照明もLED化

家の照明もLED化我が家の廊下は 照明器具にダウンライトを使用しているのですが、使用している電球は60W ?!
Σ( ̄∇ ̄ ;)!!

その昔、この電球を蛍光灯に交換するために、電球型の蛍光灯を用意したことがあったのですが。。
元々使用されている電球はE17口金のミニクリプトン電球なのですが、用意した電球型の蛍光灯では口金付近の口径が大きすぎて装着できなかったのです。
il||li _| ̄|○ il||li

そんな事もあり、時代はLEDに変わった今でも、球交換のみによる対策には二の足を踏んでいたのよ。


しか~し!!
L455S Tanto Exe Custom のパーツが多少売れたので、この資金を使って、照明器具ごと交換してしまう事にしました。
用意したのは、東芝 LEDD85010N と LDF8L-H-GX53/3 です。
照明1個あたり \3,400_ 程度 (楽天) という事で、LED電球単品と比べても それほど価格は変わりませんでした。

電球から蛍光灯やLED球に交換する際に問題となるのは明るさです。
よくパッケージに「○○W相当の明るさ」と書かれてはいますが、個人的な感覚では1ランクアップしないと同等の明るさには感じられないのよねぇ~。
そんな理由で、今回選定したLED電球も100W相当の物を用意しています。

交換は、明るい時に主幹を落として施工するのがセオリーなのですが、待ちきれずに昨夜 部屋の照明の明かりで活線のまま交換してしまいました。
てへっ♪
今時の器具は電線を挿すだけなので、感電リスクが少なくて楽デス。


今回交換したのは全7個中の4個のみですが、60Wの電球と比べて 色味も明るさも遜色なく、想定通りの結果となりました。
消費電力は、1個あたり60Wから8Wに減少しました。
ちなみに、元を取るには・・・、我が家に於ける使い方では8年は掛かってしまうのかな?
(; ̄ー ̄A アセアセ
ちなみに、1日あたり2時間使用する場合、4年程度で償却できるようです。

我が家の廊下には、要所要所に パナソニック電工 熱線センサ付ナイトライト WTF4065W を施工してあるので、廊下の照明は 殆ど使用していないのよ。



そうそう、照明器具の交換は電気工事士の資格が必要なので、ご注意を♪
Posted at 2018/02/04 19:06:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2018年01月22日 イイね!

足元注意、ヨシ!!

足元注意、ヨシ!!誤安全に。
Σ( ̄∇ ̄ ;)!!
文字を変換したら、何故か このように変換されました(滝汗)

本日は各地で雪模様となり、雪に慣れていない地域では、かなり大変な事になっているようです。
我が家はと言うと、親父殿が盛大に転倒して寝込んでいます。
まぁ、元々風邪を引いていたうえ、寝れば治ると言って睡眠薬まで効いていたようですが。。


さて、今日は私が棲息している地域でも雪が積もり、上司判断で1時間早く仕事を切り上げる事ができたので・・・、某オクで落札された商品を出荷してきました。
σ( ̄∇ ̄) ポリポリ
完全ドライだった路面に新雪の組み合わせなので、路面状態の変化が少なく、とても走りやすい状態だったので、野暮用を含め3時間程度走ってきました。


走っていて感じたのは、無駄な走り方をされている方が多いという事です。

走り出す時にアクセルを踏みすぎ、そこで滑って怖いからとダラダラ走行し、ブレーキを踏むのが怖いからと信号無視。

アクセル操作程度であれば低燃費運転でも練習できるので、しっかりと習熟しておいて欲しいですね。
滑って怖いならば、運転しない手段を検討してみてください。
ブレーキは・・・、練習や危険な目に遭う体験ができる施設があれば良いのですが、こればかりは経験を積むしかないのかな?

どんなにユックリ走行しても、限界を超えれば危険である事に変わりありません。
しっかりと安全マージンをとりつつ、スムーズな走行を心がけたいですね。
Posted at 2018/01/22 22:16:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2018年01月21日 イイね!

フロントストラットタワーバー

フロントストラットタワーバー軽い車重が売りの HA36S WORKS にさえ標準装備されているフロントストラットタワーバー。

その昔、某ジムカーナレースでは、軽量化のために このタワーバーさえ撤去している方もいらっしゃいましたが。
(^_^;)

今現在、個人的に L455S Tanto Exe Custom の中古パーツを某オクに出品しているのですが、意外な事に、タワーバーの価格が新品の半値を超えてきました。

近頃、車の流れは遅くなり、車両自体も 見た目や積載量重視ばかりで、安定性や走行性能は軽視されていると思いきや、まだまだタワーバーも需要があるのですね♪

交差点や ちょっとしたカーブでも、ハンドルを切ってタイヤが潰れ、ブッシュが変形し、内側のスプリングが伸びて、外側のスプリングが潰れるとともに車体や足回りが変形しなから曲がっていく訳ですが、○ヨタ系列のダ○ハツ タントエグゼカスタム では特に、曲がり始めた後の反応が結構変わってきます。
グッタリと荷重が移動するとともに走行ラインが大きく膨らんでいくところが、タワーバーなどの補強により改善される訳です。

個人的には、スズキはダ○ハツより素直に走ってくれると感じてはいますが、やはり、補強があれば入れたくなりますね。
MK53S スペーシアカスタム用の補強パーツ、どこかから出てこないかにゃ?
σ( ̄∇ ̄) ポリポリ
Posted at 2018/01/21 17:41:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2017年12月31日 イイね!

2017を振り返って

2017を振り返ってというタイトルを書いて初めて、WORKSに乗り替えたのは去年だった事に気付くという(滝汗)

NAなESSEからWORKSに乗り換えて二年目になり、今年は一気にWORKSを仕上げていきました。
ESSEに乗っていた頃から気になっていたメタルキャタライザーやビッグスロットルをはじめ、吸排気チューンと補強のみでできる所は大体手を入れた感がありますね。
これ以上は、電子制御のカットと足回り強化が必要な段階になると思われるので、第一段階 (WORKS NANNTO CUSTOM 2017モデル) は、これにて完了と考えています。

そして、今年はHWOC (HA36S Works Owner's Community) をはじめ、私としては珍しくオフ会に参加させて頂きました。
ぢつは私、こう見えて人間が苦手なもので、何も考えずに行動すると、いつの間にか人気の無い所に行ってしまう習性が(汗)
それでも、お目にかかった方々をはじめ、皆様 とても素晴らしい方々ばかりで、いろいろと本当にお世話になりました。
おかげさまで、公私共々 少しは話をすることが出来るようになった・・・かな?!
変わるって、難しいのよ。σ(^◇^;)

さて、この年末は、新型スペーシアカスタムが発売され、親父のTanto Exe Custom RSを乗り替えることになりました。
いつしかのWORKSの時に似ていますね♪
早速、納車前にパーツがチラホラと入荷しだしています。

今年も 大変お世話になり ありがとうございました。
来年もお世話してね(はあと)
ヾ(・・;)ォィォィ

来年は、色々なことがある可能性大ですが、またオフ会などに参加できればと思っております。
スペーシアカスタムも、少しずつ手を入れて行きたいな♪

それでは皆様、良いお年を。
o_ _)o ペコッ
Posted at 2017/12/31 23:42:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「通勤快速な私のAURA NISMO。
昨日 家族を乗せてエアコンを使いまくった分、今日は燃費の回復運転(と言いつつNISMOモードで走行)で通勤してみたところ・・・⁈
表示上は31km/Lを超えました♪」
何シテル?   07/27 20:21
元はATRAI(S120V) や MOVE(L602S) でジムカーナやサーキットを走っていましたが、MOVEのエンジンが逝ってしまったのを機に Mira(L2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エコから2020 参加要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 05:45:41
日産サクラとバッテリー上がり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 06:57:20
GPOWER  防弾ガラスコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:24:28

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER NOTE AURA NISMO (日産 オーラ e-POWER)
時代は爆音から静寂へ。 低燃費なエコカーでありながら 反応が悪くはなく、坂道での速度維持 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
通勤車両を NOTE AURA NISMO に入れ替えた事により 外出にも NOTE A ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド Spacia NANNTO Custom (スズキ スペーシアカスタムハイブリッド)
駐車場で追突されたH29年式スペーシアカスタムの遺志を継ぎ、更に自分好みに仕上げました。 ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
一先ずの完成が間近となっていた2018/12/31に、某所の駐車場で駐車中、レーダーサポ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation