• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NANNTOのブログ一覧

2009年10月25日 イイね!

こんなところに

こんなところに最近、カー用品売場で、エーモンのLEDを見掛けるようになりましたね。
もともと電飾好きなNANNTOとしても、なかなか気になる存在だったりします。

という訳で、エーモンのLEDの中から、防水ワイドLED(青色/20φ) を一つ 購入してきました。
これが なかなか明るくて、色々な用途に使用出来そうです。
ESSEならば、ラジエターを照らす為に、バンパーの6個穴が開いている 上段辺りに装着するのも 面白そうでした。
あとは、お決まりの アンダーネオンでしょうかねぇ~♪
アンダーネオンをやったら、今度は フェンダー内を・・・( ̄ー ̄♪
ドアの下端に装着して、足下を照らすのも有りかにゃ?

さてさて、今回 私が購入してきたのは、ちょっと違う目的があっての事です。
ん~で、装着場所は、ズバリ 画像の位置です。
カーナビ本体の上部に 上向きに固定して、これを ACC電源で点灯させます。
これを点灯させると・・・どうなるでしょう♪ ( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted at 2009/10/25 00:45:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ESSE | クルマ
2009年10月25日 イイね!

塗装

塗装今日は、エアコンパネルの塗装作業(缶スプレー)を行う事に。
というのも、カーナビを取り付ける時に 傷を付けてしまったのよ@10mm位だけど。

という訳で、先ずはヤスリ掛けから始めます。
紙ヤスリを 固いスポンジに巻き付けて、ある程度 表面が平らになるように磨いていきます。
と言っても、目の粗いヤスリは在庫がなかった為、細かいヤスリで、削る というより 摩擦熱で溶かしているようなイメージになってしまいましたが(苦笑)
当然、なかなか削れないですし、すぐ目詰まりを起こしてしまい、思ったようには捗りません。。

こんな時は・・・構わず塗ってしまえ~ぃ♪ σ( ̄∇ ̄) ポリポリ
だって、プラスチックより、塗料の方が 軟らかいでしょ?! ( ̄ー ̄)ニヤリ
↑単に、問題 先送りとも言いますが。 (; ̄ー ̄A アセアセ

一度 中性洗剤で洗い、乾かした後、プラサフを塗り塗り♪
乾いたら、ヤスリ掛けして、表面を均していきます。
なんだか、プラサフの方が ヤスリが目詰まりしやすいですな。( ̄ー ̄; タラ~リ

1回では平らにしきれなかったので、もう一度 プラサフを吹いてから、磨いていきます。
そして、下地ができたら いよいよ塗装です。
今回は、メタリックの入った黒を選択しました。
一言で黒と言っても 結構種類があって、本当に真っ黒という物は 意外と無いものなのよ?!
今回選んだ黒も、色々と比較して 時間を掛けて選んだものです♪
これを、数回に分けて吹いていきます。
一度塗装が終わったら、今度はコンパウンドで 表面に凹凸が無くなるまで磨き込んでいきます。
下地が出てきてしまったら、再び塗るまでよ♪
画像は、この磨き工程中のものです。

そんな訳で、艶有りの黒に仕上がりました。
・・・が、止せば良いのに、この黒を下地にして、さらに違う色を吹く事に♪
というのも、私が以前乗っていた L602S MOVE の時に塗っていた 偏光色を思い出してしまったのよ。
もっとも、L602S で使用した塗料は、現在 入手出来ませんが。。

偏光色と言えば「マジョーラ」や「EkiShow」が有名ですが、あいにく私はエアブラシを持っていない為、缶スプレーしか選択肢が無いのです。
そんな中、「SpazStix マルチチェンジカラー」の存在を知り、 「オレンジ/パープル/深青緑」を購入してしまいました。
この色を、せっかく仕上がった黒の上に吹いていきます。
が、偏光色というものは、もともとクリアカラーなので、なかなか色が出てきません。
調子に乗って ガンガンに吹いていたら、塗料を使い切ってしまいました。 Σ( ̄∇ ̄;)!!

さて、今回は 同時進行で カーナビ用の地デジアンテナなども施工していた為、時間が経過するのが早く、この偏光色を塗っている頃には 辺りが暗くなってきていました。
しかも、時間の割には 暗い感じ?!
え~と、これって、「雨が降る」と言う事?! ( ̄△ ̄) !!
雨に降られてしまうと厄介なので、ガンガン作業を進めていきます。
ある程度 塗装も乾いてきたようなので、コンパウンドで磨いていくと・・・?!
ペロリっと、下塗りの黒と ご対面?! Σ(゚Д゚;≡;゚Д゚)
どうやら、磨きを掛けるタイミングが早すぎたようです。。il||li _| ̄|○ il||li
塗料、既に使い切っているよ。。(;´д` ) トホホ

やはり、合間仕事で 偏光色を 1日で仕上げようとするのは、考えが甘かったようです。
仕方がないので、塗料を追加発注しました。
仕上がるのは、いつになる事やら(苦笑)
Posted at 2009/10/25 00:24:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ESSE | クルマ

プロフィール

「この気温と 休日出勤の為、通勤路(片道)のベスト燃費を更新しました♪」
何シテル?   08/30 20:37
元はATRAI(S120V) や MOVE(L602S) でジムカーナやサーキットを走っていましたが、MOVEのエンジンが逝ってしまったのを機に Mira(L2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

     12 3
4 56 78910
1112 13 1415 16 17
181920 21 222324
25 2627282930 31

リンク・クリップ

エコから2020 参加要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 05:45:41
日産サクラとバッテリー上がり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 06:57:20
GPOWER  防弾ガラスコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:24:28

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER NOTE AURA NISMO (日産 オーラ e-POWER)
時代は爆音から静寂へ。 低燃費なエコカーでありながら 反応が悪くはなく、坂道での速度維持 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
通勤車両を NOTE AURA NISMO に入れ替えた事により 外出にも NOTE A ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド Spacia NANNTO Custom (スズキ スペーシアカスタムハイブリッド)
駐車場で追突されたH29年式スペーシアカスタムの遺志を継ぎ、更に自分好みに仕上げました。 ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
一先ずの完成が間近となっていた2018/12/31に、某所の駐車場で駐車中、レーダーサポ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation