• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NANNTOのブログ一覧

2010年08月22日 イイね!

D3チャレ Rd.3れぽ 序章

本日は 待ちに待った D3チャレンジカップ Rd.3 の日でした。
某 知り合いの所で、今日は D3のオレンジTシャツで揃えよう という話があったので、早速 朝一から オレンジのTシャツ姿で会場入りしました。

会場に着き、当然 Copenで来ているであろう 将軍様の車両を探してみるものの、車両を見付けるよりも先に 本人が登場(笑)
パドックを提供して頂きました。 o_ _)o アリガトウゴザイマス
・・・でも、例のCopenの姿がありませんよ?! 真夏の渋滞路でもオープンで走る人なのに (^_^;)
しかも、ジーノで来た様子もありません。 ( ̄~ ̄)? ハテ?
どうしたのかなぁ~と思っていたら・・・
ジーノを売って、ESSEを買った?! Σ(゚Д゚;≡;゚Д゚)

・・・またしても、やられましたよ。。 というか、今回で、何台目ですか?! (; ̄ー ̄A アセアセ
しかも、毎回 結構チューンが進んだ車両なのよねぇ~ ( ̄ー ̄;タラ~リ
今回のESSEを見てみても、車高調+前後スタビ装着+14インチ軽量ホイール+ネオバ と、基本は しっかりと押さえてあります。
この車高調、他車種流用とのことで、車高が落ちすぎて 困っているとか。
う~ん、贅沢な悩みだ (; ̄ー ̄A アセアセ
私のESSEなんて、某エアロパーツの販売元代表から「これ、車高上げてるの?」とまで言われるほど 車高が高いのに(苦笑)
私のESSEは、ノーマル車高ですよ?! 念のため。
純正の足回りのままだと、結構 車高が高いのよ σ( ̄∇ ̄) ポリポリ

しかも、もう一台 強力な ESSE ドライバーが登場。

参戦すること自体が 1位を取ることを示す、チャンプが ESSE で登場です。
これで、競技開始前から、L2クラスの優勝者は決定ですね。(^_^;


さてさて、パドックに車を止めたら、早速 準備に取りかかります。
私のESSEの場合、荷台が貨物自動車仕様となっているため、床板を外さないと スペアタイヤを降ろすことが出来ません(苦笑)

という訳で、サブウーハーや工具箱などを降ろし、床板を外し、スペアタイヤやジャッキを降ろし、アンプと荷台のフレームを・・・?!
Σ( ̄∇ ̄ ;)!!
アンプと荷台のフレームは、外す気になれば外せますが、あくまで車検対策程度にしか考えていなかったので、ちょっと手間が掛かりますよ?!
(;´д` ) トホホ
重量的には結構あるのですが、外すのは面倒なので、結局 そのまま走ることにしました。(^_^;

ん~で、受付を済まし、完熟歩行へ。
今までとは全く違うコースなので、走るラインも修正が必要ですからね♪
途中でトップ集団の方々を見付けたので、合流してアドバイスを聞きながら歩くことに。
で、いっつもライン取りに悩んでいる所に差し掛かり、聞き耳を立てていたら・・・
「ここは、今までと同じラインで良いね♪」
Σ( ̄∇ ̄ ;)!!
やっぱり、速い人は、元々ラインは決まっているようで。 (; ̄ー ̄A アセアセ
肝心な所は、相変わらず曖昧なままとなってしまいました(苦笑)

そして、開会式・・・なのですが、なにしろ この陽気。
オフシャル以外 皆 フェンスの日影ばかりに集まり、見事に 長蛇の列となっていました。
という訳で、ここは、元ダイチャレンジャー(今回は オレンジ軍団と化していましたが)の出番です♪
真っ先に 側によって、皆も集まるよう 促します。
だ・・・誰ですか、「責任もって、予め 側に寄っていなさい」と言っている方は。。 (; ̄ー ̄A アセアセ
我々とて、暑いのは変わらないのよ (滝汗)

で、またまた和やかなムードで 開会式も終了。
10分後から 競技開始です。
Posted at 2010/08/24 00:01:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ESSE | クルマ
2010年08月22日 イイね!

モノコックバー利用開始♪

モノコックバー利用開始♪明日は、いよいよ D3チャレンジカップですね!!

という訳で、今日は、VS-ONE エッセ(L235S)モノコックバーを加工して装着していました。
・・・親父の Tanto Exe Custom RS に。。(; ̄ー ̄A アセアセ
いや~、D3チャレの参戦車両は、自分の ESSE なのですけどねぇ~ ( ̄ー ̄; タラ~リ

このモノコックバー、元々 親父の Tanto Exe Custom RS に、ドルチェホーンを装着するための取付ステーとして 購入してあったのですが、暑くて まだホーンを取り付けていなかったのです。
という訳で、本当は このモノコックバーを借りて 走ろうと思っていたのですが、お盆が過ぎて 多少 涼しくなったので、装着しなさい との お達しが・・・(苦笑)
ん~で、D3チャレ前日という このタイミングでの施工という事になりました。

このドルチェホーン、以外と外径が大きく、モノコックバーの上に乗せる形では、フロアと干渉してしまいます。
そこで、金物を使用して モノコックバーと同じ高さで固定することにしました。
金物は、S120V (ATRAI リバーノターボ) で使用していたときの取付ステー (L字型) を ハンマーで叩き伸ばして再利用です(汗)
ん~で、配置を決めたら、どこの家庭にもある 普通の電動ドリルを使い、普通に工具箱に転がっている ステップドリルで穴明けをし、その辺にある 6角キャップボルトなどで固定 (笑)
配線は、たまたま転がっていた 耐油・難燃・柔軟性ケーブルで♪ σ( ̄∇ ̄) ポリポリ

いや~、ウチって、何屋なのでしょ (苦笑)


という訳で、明日の D3チャレの準備は、全く しておりません。(; ̄ー ̄A アセアセ
ある意味、準備するような物を 持っていない とも言いますが (苦笑)
とりあえず、受理書と ヘルメットと グローブさえあれば、何とかなりますしね♪
Posted at 2010/08/22 00:28:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tanto Exe Custom | クルマ

プロフィール

「この気温と 休日出勤の為、通勤路(片道)のベスト燃費を更新しました♪」
何シテル?   08/30 20:37
元はATRAI(S120V) や MOVE(L602S) でジムカーナやサーキットを走っていましたが、MOVEのエンジンが逝ってしまったのを機に Mira(L2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

12345 67
89101112 13 14
15 1617 18192021
222324 2526 2728
293031    

リンク・クリップ

エコから2020 参加要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 05:45:41
日産サクラとバッテリー上がり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 06:57:20
GPOWER  防弾ガラスコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:24:28

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER NOTE AURA NISMO (日産 オーラ e-POWER)
時代は爆音から静寂へ。 低燃費なエコカーでありながら 反応が悪くはなく、坂道での速度維持 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
通勤車両を NOTE AURA NISMO に入れ替えた事により 外出にも NOTE A ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド Spacia NANNTO Custom (スズキ スペーシアカスタムハイブリッド)
駐車場で追突されたH29年式スペーシアカスタムの遺志を継ぎ、更に自分好みに仕上げました。 ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
一先ずの完成が間近となっていた2018/12/31に、某所の駐車場で駐車中、レーダーサポ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation