• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NANNTOのブログ一覧

2012年04月21日 イイね!

見た目・・・しょの2

見た目・・・しょの2我がESSEの為に先月発注していた車高調が入荷した との事で、早速、いつもお世話になっているショップへGo♪
一緒に発注したブレーキ以外にも、物のついでに 通販(違う店) で購入したロアアームバーも 一緒に作業してもらいました。

ショップのガレージには、いつもの事ながら Nレーシング (こちらはプロね) の社長の姿が。
確か、ブレーキパッドを発注しに行った時や ESSEターボの話をしに行った時にも居たし、L200Sミラのマフラー交換時には 軽く手を出したりしていたよ~な気が(苦笑)
同業同士、仲が良いですね (*^_^*)

早速 車両を預けて 店内で雑談をしていると、オーナーが一言。
「このショック、ずいぶん太いねぇ~。ちょっと見てきたら? ( ̄ー ̄)ニヤリ」

ガレージでは、車高の変化を確認すべく、まずはリヤから作業が行われていました。
そんな訳で、早速 リヤを覗き込んでみると・・・確かに太い♪
上の画像に写っている、純正マフラーとリヤショックを比べてみて下さい。
純正ショックが 約32mm、今まで使用していた 社外製のショックが約39mmであるのに対し、今回選択したショックは 約56mmも有ります。

この差は、比べるまでもないですね。

とりあえずリヤの作業が終わり、一度 車体を下ろして、まずは車高の変化の確認。
整備士 「あれ? ほとんど下がらないねぇ~?! 何か おかしい???」
オーナー「今までも、車高下げてた?」
いえいえ、単に 私の工具箱と オーディオ機器が 重いだけです (苦笑)
まだパーツレビューには上げていませんが、サブウーハーを新調しまして、25cm×2程度のウーハーBOXとアンプが 荷台に縛り付けられているので。
私の目的は 車高を下げる事ではないので、まったく問題ありません♪

この結果も踏まえ、フロントの車高を 20mmダウンに設定。
リフトアップされている姿を見ると、伸び側のストロークが 結構短くなっているのが分かります。
・・・いや、単に、下ろしたときに 純正ほど沈まないだけか (^_^;)

全作業が終わり、整備士の方が 車をショップ駐車場に移動する為に乗り込む様子を見てみると・・・、ドアを開閉しても、ほとんど車体が揺れていません。
結構 固くなりましたね!!

会計と挨拶を済まし、早速 試運転がてら・・・帰路につきます。
前回 試乗させてもらった パワーハウスDTMのデモカーは フロント6kでしたが、私が選択したのは フロント5k。
公道で 普通に走った分には、はっきり言って 揺れなくなりました。
これは もう、弾む 弾まない 以前の話ですね。
それは まぁ、徐行している時は もまれる感じがしますけど(苦笑)
工事跡がある路面や マンホール等 高さの違う場所、うねりがあるところ、橋の上 など、純正の足では 常に ユラユラと揺すれていたような箇所でも、車体が跳ねる事なく安定していて、コーナーでも タイヤのよれ具合が想像できるようです。

ホイールセットは 今度の出張から帰ってきた頃に届くよう手配済みだし、早く足回りとブレーキの慣らしを終えて、どこか遊びに行きたいですね!!
車に乗っていて、こんなにもワクワクするのは久方ぶりです。
これからは、この車に乗る度に この喜びを感じられるのね~ん♪
Posted at 2012/04/22 17:42:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ESSE | クルマ
2012年04月21日 イイね!

見た目・・・しょの1

見た目・・・しょの1今日は、とある用事があって 某ショップに御邪魔して雑談していたのですが、その時のお話をば。

このショップのオーナーは、私のESSEに アバルトのエンブレムが貼ってあることを かなり前から知っていたはずなのですが、そんなオーナーが 「あれ?! esseesseのステッカーも貼ってあったっけ?」 な~んて所から話題を振ってきました。

なんでも、よく店に集まる仲間同士 皆で(各1台ずつ)、○バルトを買おう という話になったそうです。
まぁ、確かに、初めて私のESSEに貼ってあるアバルトのエンブレムを見たときも、違った意味で 興味津々でしたから(笑)
そんな訳で、予約金をフトコロに、まずはディーラーへ行こう という訳ですが、なんでも 日本国内に4店舗しかない(?!)との事で、その立地条件からも、皆で押しかけるより 少人数で 分けていこう と言うことになったそうです。
ん~で、先遣隊として、オーナーと もう一人で、その4店舗の一つに行ったそうなのですが・・・。

「○○層の方をターゲットにしておりますので。」

この一言がダメ押しとなり、購入する事も 予約をする事もなく 帰ってきたとか。
もちろん、他にも イロイロと言われたり 態度で示されたりしたようですが。
オイル交換ひとつに至るまで、このディーラーに持ってこないと、一切の保証が受けられないとか。
職業柄、○ェラーリのエンジンバラしたりしているのですけどねぇ~(苦笑)
オイル交換程度で、こんな不便なところまで来れるかと。
○ェラーリの1台や2台、普通に持っているわ と。
・・・いや、そっちではないでしょう (苦笑)
そんな訳で、結局、一緒に買おうとしていた 他の方々も、興味を無くして 買わなかったそうです。

このような事は よくある話のようで、某F1ドライバーの話やら、某Lと言うメーカーの話やらまで 聞かされました。
まぁ、あのオーナーの事ですから、同じ車を扱う者として、よほど許せなかったのでしょうねぇ~。
だからこそ、安心して ATRAI や MOVE の頃から お世話になっているわけですが。
Posted at 2012/04/22 16:22:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ

プロフィール

「この気温と 休日出勤の為、通勤路(片道)のベスト燃費を更新しました♪」
何シテル?   08/30 20:37
元はATRAI(S120V) や MOVE(L602S) でジムカーナやサーキットを走っていましたが、MOVEのエンジンが逝ってしまったのを機に Mira(L2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1234567
891011121314
1516171819 20 21
222324 2526 2728
29 30     

リンク・クリップ

エコから2020 参加要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 05:45:41
日産サクラとバッテリー上がり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 06:57:20
GPOWER  防弾ガラスコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:24:28

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER NOTE AURA NISMO (日産 オーラ e-POWER)
時代は爆音から静寂へ。 低燃費なエコカーでありながら 反応が悪くはなく、坂道での速度維持 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
通勤車両を NOTE AURA NISMO に入れ替えた事により 外出にも NOTE A ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド Spacia NANNTO Custom (スズキ スペーシアカスタムハイブリッド)
駐車場で追突されたH29年式スペーシアカスタムの遺志を継ぎ、更に自分好みに仕上げました。 ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
一先ずの完成が間近となっていた2018/12/31に、某所の駐車場で駐車中、レーダーサポ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation