• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NANNTOのブログ一覧

2017年12月18日 イイね!

純正戻し1日目

純正戻し1日目さてさて、買い替える事が決定した Tanto Exe Custom RS。
早速 純正戻し作業に取りかかります。

先ずは、マフラーから。
この車両もターボ車なので、フロントパイプからのフルマフラーに交換してある為、邪魔となる社外製補強バーを外す所から始めます。
と言っても、社外製ホーンを取り付ける為に穴を開けてしまっているので、回収する気はありませんが(苦笑)
補強バーを片側だけ外してずらしておき、その隙に、チャッチャとマフラーを外してしまいます。
この車両はフロントパイプにO2センサーが付いているのですが、元々 このマフラー用に別途用意して付けていたので、センサー脱着の手間が無いのよ♪
マフラーステー折れ防止の為、純正の吊りゴムを使用していたので、工具や潤滑油を使わなくても簡単に外す事ができました。
純正マフラーは2分割なのですが、取付作業は一人でも楽勝です♪

次は足回り。
この車両は、リヤのみショックとスプリングを交換しているので、これも純正に戻します。
面倒なのでタイヤは外さず、センサーのリンケージを外したら、ショックアブソーバーの下側ボルトを緩め、フリーになる所まで車両をジャッキアップ♪
この方法なら、タイヤが着陸したままなので、アクスル落下防止の必要が無いのデス。
ショックアブソーバーの下側ボルトを外したら、更にジャッキアップしてスプリングを純正戻し。
その後、安全の為 ある程度の所まで車両を降ろし、ショックアブソーバー外し・・・のはずだったのですが?!
何故か固くてナットが緩まなかったので、ショックアブソーバー交換は諦めました(汗)
再びジャッキアップ高さを調整し、ショックアブソーバーの下側ボルトを仮締め。
完全に降ろして締付けトルク確認&センサーのリンケージ戻しをして完了デス♪

あとは、主にリヤのツイーターやら電装部品を撤去して、純正戻しの一日目は終了しました。
車を動かしてみると、純正マフラーとは言え、音質が違うだけで 結構 音が入ってきますね(苦笑)
まぁ、パワーが無くなった分、余計にエンジンを回して負担を掛けている所為もあるとは思いますが(滝汗)
今時の社外製マフラーの静かさを、違った意味で再認識しました。
外したマフラー、買い手は見つかるかな?

そのうちに、フロントの電飾やブローオフ、電装品なども外さなくては。
σ( ̄∇ ̄) ポリポリ
Posted at 2017/12/19 23:24:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | Tanto Exe Custom | 日記

プロフィール

「通勤快速な私のAURA NISMO。
昨日 家族を乗せてエアコンを使いまくった分、今日は燃費の回復運転(と言いつつNISMOモードで走行)で通勤してみたところ・・・⁈
表示上は31km/Lを超えました♪」
何シテル?   07/27 20:21
元はATRAI(S120V) や MOVE(L602S) でジムカーナやサーキットを走っていましたが、MOVEのエンジンが逝ってしまったのを機に Mira(L2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17 1819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エコから2020 参加要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 05:45:41
日産サクラとバッテリー上がり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 06:57:20
GPOWER  防弾ガラスコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:24:28

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER NOTE AURA NISMO (日産 オーラ e-POWER)
時代は爆音から静寂へ。 低燃費なエコカーでありながら 反応が悪くはなく、坂道での速度維持 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
通勤車両を NOTE AURA NISMO に入れ替えた事により 外出にも NOTE A ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド Spacia NANNTO Custom (スズキ スペーシアカスタムハイブリッド)
駐車場で追突されたH29年式スペーシアカスタムの遺志を継ぎ、更に自分好みに仕上げました。 ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
一先ずの完成が間近となっていた2018/12/31に、某所の駐車場で駐車中、レーダーサポ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation