• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NANNTOのブログ一覧

2010年04月29日 イイね!

思ひ出

思ひ出何となく 家のネットワーク上にあるHDDを見ていたら、懐かしい動画が出てきました。
当時は、まだ ダイハツチャレンジカップ が開催されていて、主催者様やDJをはじめ 多くの仲間と再会できる喜びを 楽しみに待っていた物です。
今でこそ メーカーから一方的に中止されてしまいましたが、その想いは いろいろな人々の胸に引き継がれ、各地で 自主的に開催される 走行イベントの切っ掛けとなるには十分なイベントでした。

私に ジムカーナ競技に参戦する切っ掛けを与え、夢中にさせてくれた車は、軽1BOX (バン) である ATRAI でした。
親父の車であったが為に ほとんどノーマル状態での参戦でしたが、それ故に、己が判断1つで タイムに大きく影響することが、楽しくて仕方がなかったのです。

改造パーツは皆無に等しく、まして 通常時は ファミリーカーとして 買い出しや 旅行にも使用しているので、タイヤ , 空気圧 , ウエイトによる重量バランス という 車の基本の調整、あとはオカルトチューンに頼る形での参戦でした。
しかし、車が車であるために、ダイチャレ以外で練習をする事ができる場所は、簡単に見つかる物ではありませんでした。
そして、いくら ダイチャレとはいえ、1日に走行できる機会は4回のみ。
簡単にベストセッティングが見つかる訳でもなく、まして、思い付きを実行に移すことなど とても出来る状態ではなかったため、一度タイムの壁に打ち当たると、その壁を破るのは 容易ではなかったのです。

そんな時、偶々 軽トラで参戦されていた方に誘われたのが、「W-Wedge杯」と呼ばれるジムカーナでした。
これ、実は YRV のオーナーズクラブ の方が オフ会として場所を借り切り 個人で開催していた物で、この軽トラの方も YRVのオーナーであり、クラブの一員だったのです。

こんな縁があり、「W-Wedge杯」に参加することを許された私は 色々なことを試し、今まで数年間かけて縮めようとしていたタイムを、僅か1日のうちに、あっさりと、しかも秒単位で縮めることに成功したのでした。
↓の動画は、その時のものです。

<object width="445" height="364"></object>

ちなみに、2004/07/18 の撮影です。
そして、この車は、競技生活を引退した今も、我が家のファミリーカーとして活躍中です。
しかし、残念なことに、来月には 死の宣告がされ、今度の車検を待たずして その生涯を終えようとしています。
おそらく、その時が来たら、生きながらにして八つ裂きにされ、 原形を留めておくことすら 叶わぬ事でしょう。
そうする事こそが、この国では エコだと考えられているのですから。
出来る事なら この生命を救いたい所なのですが、あいにく、それを叶える事が出来るだけの財力はなく、ただただ 諦めるしかありません。
こうして、また、走る事の出来る車が 地上から姿を消すのですね・・・。。
Posted at 2010/04/29 21:28:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月27日 イイね!

通路

通路私の勤務先、事務所と工場の間に通路があるのですが・・・
工場側に外階段が付いているので、幅が狭く、普通車は通過できないくらいに幅が狭いのです。
L200S (Mira) に乗っていた頃は 遠慮無く通過していたのですが、L235S (ESSE) に乗り換えてからは、まだ一度も通った事がありませんでした。
何故って・・・、同じ軽自動車だとはいえ、外寸は 結構大きくなっているのよ?!@今の軽自動車
親父に言わせれば、昔「隣の車が小さく・・・」と宣伝していた普通車と同程度のサイズらしいです。
それに、私のL235Sは、ミラーが完全手動式で、折りたたむのも面倒なので σ( ̄∇ ̄) ポリポリ
でも、通路の幅を測ってみたら、L235Sでも、ミラーを畳まずに通過できるだけの幅は あるようでした。
ただ、仕事帰りは いつも遅いため、暗がりの中を いきなり通過する気にはなれず、朝は 誰が いつドアを開けるか分からないので、結局、いままで通った事がなかったのでした。

しか~し。

今日は 徹夜明けで AM6:00頃 事務所に戻ってきたので、他に誰も居ないうちに通ってみる事に♪
通路にL235Sを突っ込み、無理矢理 車の中から這い出して クリアランスを確認してみると・・・?!
いや~、本当に 今の軽自動車は大きいですね。(^_^;
せっかくなので、記念撮影♪ (; ̄ー ̄A アセアセ
ちなみに この画像、車は まっすぐ前進してきた状態です。
左後輪の箇所、実は 画像に写っている雨樋がエルボで90°振ってあるので、本当に1寸程度しか余裕がありませんでした。
こんなに幅に余裕が無いのなら、窓を開けて 確認しながら突っ込むべきだったかなぁ~(苦笑)
でも、通過できる事は分かったので、今後は 遠慮なく通る事にしよう♪
Posted at 2010/04/27 23:13:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ESSE | 日記
2010年04月18日 イイね!

マフラー交換完了

マフラー交換完了・・・と言っても、兄者の原チャリ (アドレス V50G [CA42A]) ですが σ( ̄∇ ̄) ポリポリ
純正マフラーが 新車購入後2年半で折れてしまったため、急遽 交換となった訳です。
時間的余裕が無かったため、ほとんど何も調べぬまま、たまたま気を引かれた社外製マフラー(WirusWin:テイストマフラー)を金曜日に発注して、届いたのが今朝。
このマフラーは、純正マフラーに比べて、重量が 明らかに軽く作られています。

まずは、車体から純正マフラーを外します。
と言っても、もともとエンジン側はもげているので、車体側で固定しているボルト2本を外して終了(汗)
ん~で、エンジン側に残っているフランジ部分を 6角レンチとソケットレンチで外し、ガスケットを引き抜いて、準備完了です。
ちなみに、改めて 純正マフラーの折れた箇所を見てみると、最終的には ほとんどつながっていない状態であった事が明白でした。
恐らく、結構前から 排気漏れしていたのでしょう(滝汗)

次に、今回用意したマフラーと 新品ガスケットを準備し、車体に組み付けて、交換完了♪
さすがに、車のマフラー交換とは違って、楽ですね。σ( ̄∇ ̄) ポリポリ

早速 エンジンをかけてみると・・・Σ( ̄∇ ̄;)!!
やっぱり、排気音は大きく感じますねぇ~(滝汗)
問答無用でバッフルを装着してはいるのですけど。。llllll(-_-;)llllll
まぁ、もともと 私は バイクの排気音は大きく感じる人なので、余計 そのように感じるのかも知れないですけど。

何はともあれ、試運転をば♪
原チャリに乗るのって・・・何年ぶりじゃろ?! (; ̄ー ̄A アセアセ
音は結構派手だけど、しっかり法定速度は守ってますよ@最初だけ
ある程度走った所で、全開を試してみると・・・?!
50km/h辺りから 明らかに エンジン音がおかしくなります?! Σ(゚Д゚;≡;゚Д゚)
ちゃんと点火できていないのか、妙にバラツキが感じられるのです。
昔乗っていた 2ストのスクーターの時は、確かにエンジン音は変わったけど、しっかり60km/h付近まで加速し続けた気がしたのですが。。

気になったので、帰ってきてから調べてみると、どうやら 4ストのスクーターは リミッターが介入して 点火を間引いてしまうらしいですね(滝汗)
つまんな~い。
これだったら、中低速マフラーで良いじゃん。。(。´Д⊂)うぅ・・・
Posted at 2010/04/19 00:47:11 | コメント(0) | トラックバック(1) | 日記
2010年04月17日 イイね!

先行投資

先行投資前々から気になっていた L235S (ESSE) の MTシフト ストロークの長さ。
今までは 足が軟らかすぎて、そちらの方に気が行っていたので、それほどシフトチェンジする余裕が無かったのですが・・・。。
最近 リヤダンパーを AUTOACE製 超ハード峠ショック に交換し、公道では それほどロールが気にならなくなったので、ついつい 頻繁にシフトチェンジするようになり、いよいよシフトストロークの長さが気になってきました。

とはいえ、まだリヤダンパーの為に出費をしたばかりで、予算はありません。
・・・それでも、どうせ 近い将来 交換するのであれば・・・♪ ( ̄ー ̄)ニヤリ
先行投資と逝こうではありませんか!! (^_^)b
という訳で、POWERHOUSE D.T.M製 ショートストローク スポーツシフト/専用ボルトナット/シフトリンケージ強化マウント を、一気に導入する事にしました(爆)
一体、この予算を どこから捻出するのやら・・・ ( ̄ー ̄;タラ~リ

まずは シフトノブを外し~、内装を外して~、今度は車の下に潜り~・・・Σ( ̄∇ ̄;)!!
車高を落としていないので、無理してそのまま潜る事はできるのですが、頭の向きを変える事ができません(汗)
やはり、素直にジャッキアップしましょ。(; ̄ー ̄A アセアセ
ん~で、2個のナットと1個のボルトを外して、リンケージごとMTシフトを抜き取ります。
ウマをかけるという最重要工程を省いているので、少しでも早く 車体の下から抜け出す必要があるのよ。
なになに、死にたくなければウマをかけなさい?! Σ( ̄∇ ̄;)!!
分かってはいるのですけどねぇ~、これに乗せようとすると、ウマより先に 車体がミシミシ言うので(滝汗)

で、車体の外に這い出したら、車体側リンケージの取付部であるピンを抜く作業に取りかかります。
最初はルーターで削っていたのですが らちが明かず、結局 ピンの芯にポンチを打って、ドリルで途中まで穴を開ける方法を採りました。
ピンが抜けたら、あとはパーツを交換して組み直せば完成です♪@かな~り端折っていますが
早速シフトを動かしてみると・・・♪
確かに、ストロークが短くなっています。
ただ、アジャスタを調整幅一杯に長く設定したので、シフトが引っ掛かるような感じで重く、タイムロスをしてしまいます。
このままでは ちょっと辛いような気がするのですが、今更アジャスタの再調整をする気はありません (^_^;
ここは・・・重量のあるシフトノブで、ごまかしましょ♪ (; ̄ー ̄A アセアセ

試運転がてら 某自動後退へ行き、シフトノブを物色することに。
今までは冷かしで見ていた商品群ですが、いざ本当に購入するとなると、結構 迷いますね。(滝汗)
以前 購入候補として見ていた商品も、いざ購入するとなると、何となく 安っぽく見えるような?!
まぁ、車が車なので、お似合いと言えば それまでなのですが、やはり、Nannto Custom に装着するパーツは、それなりの物でなければ(苦笑)
ん~で、迷った揚げ句、RAZO の 本革巻き 重量400g の物に決定♪
これで、シフトチェンジが かな~り楽になりました。

明日は・・・、NANNTO RACING 初の、バイクのマフラー交換作業を行います。
車のマフラー交換なら、何回もやっているのですけどねぇ~ σ( ̄∇ ̄) ポリポリ
Posted at 2010/04/17 21:01:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ESSE | クルマ
2010年04月15日 イイね!

そして案の定・・・

昨日知らされた バイクのマフラーの問題。
気になっているので、今日は早めに目が覚めてしまい、布団の中で本を読んでいると、外からバイクの排気音の音が聞こえてきました。
排気漏れの音が混ざっている所を見ると、恐らく兄者の原チャリです σ( ̄∇ ̄) ポリポリ
そ~言えば、昨夜見た時は、ほとんど つながっていなかったような。。(滝汗)
マフラーが届くまで、持ってくれるかなぁ~ ( ̄~ ̄)?

そして数分後。
物凄い爆音を轟かせながら走ってくるバイクの音が・・・Σ( ̄∇ ̄;)!!
マフラー、逝きましたね?!
昨日の今日で、マフラーが折れてしまうとは・・・(滝汗)
もっと早くに気付きなさいよ?! (;´д` ) トホホ

仕方がないので、今日は 私のL235S (ESSE) で送っていく事に。
いつもは自分だけしか乗っていないので まだ我慢できていましたが、助手席に人が乗ると、パワー不足で 本当に動いてくれないですねぇ~(滝汗)
今住んでいる所が田舎で、本当に良かったですよ。。 (; ̄ー ̄A アセアセ
次 車を買う時は、二度と ノンターボ車は選ばないようにしようっと。
・・・順調に行けば、十数年は先の話ですが。σ( ̄∇ ̄) ポリポリ

さてさて、マフラーがエンジン付近で折れて 走行禁止となったバイク。
このバイクがないと、兄者の通勤の足が無くなってしまいます。
マフラーが こうも早く折れるとは思っていなかったので、通販の中で最安の所に頼んでいたのですが、納期が4月末となるらしいので、急遽キャンセル。
そのマフラーのメーカーに直接問い合わせると、土曜日に発送してくれるそうなので、直販を選択しました。
日曜日には手元に届くはずなので、月曜までにはマフラー交換できるでしょう・・・たぶん。 ( ̄ー ̄;タラ~リ
Posted at 2010/04/17 20:08:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「暑さでAURA NISMOの燃費がバグってる⁈
前回エンジンOIL交換してから約6000kmなので、次の日曜日にOIL交換してきます。
正しく このタイミングが 燃費悪化の要因なのですが、翌日から低燃費のボーナスステージなのよ♪」
何シテル?   08/07 22:07
元はATRAI(S120V) や MOVE(L602S) でジムカーナやサーキットを走っていましたが、MOVEのエンジンが逝ってしまったのを機に Mira(L2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

    123
4 5 6 78 9 10
111213 14 1516 17
18192021222324
2526 2728 2930 

リンク・クリップ

エコから2020 参加要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 05:45:41
日産サクラとバッテリー上がり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 06:57:20
GPOWER  防弾ガラスコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:24:28

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER NOTE AURA NISMO (日産 オーラ e-POWER)
時代は爆音から静寂へ。 低燃費なエコカーでありながら 反応が悪くはなく、坂道での速度維持 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
通勤車両を NOTE AURA NISMO に入れ替えた事により 外出にも NOTE A ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド Spacia NANNTO Custom (スズキ スペーシアカスタムハイブリッド)
駐車場で追突されたH29年式スペーシアカスタムの遺志を継ぎ、更に自分好みに仕上げました。 ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
一先ずの完成が間近となっていた2018/12/31に、某所の駐車場で駐車中、レーダーサポ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation