• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NANNTOのブログ一覧

2010年05月05日 イイね!

装備解除

装備解除今日は、S120V (ATRAI) の 部品外しを 始めました。
まだ 別れの時が決まった訳でもない・・・というか、発注さえしていないのですが、少しずつバラしておかないと、結構 大変なので(汗)
なにしろ、L602S (MOVE) で使用していた オーディオの一部 (アンプ、サブウーハー) まで積んでいるのです。

元々、このS120Vには 6個のスピーカーと 1個のサブウーハー、さらにアンプを乗せていたのですが、私が L602S を手放した時、「軽さ命の L200S (Mira) にオーディオは要らない」という事で、L602Sで使用していたオーディオも S120V に乗せてしまったのです。
よって、今まで、2個のパワーアンプで8個のスピーカーを駆動し、さらに 2個のサブウーハーも駆使して オーディオを聴いていたのです。
そ~いえば、以前、親父の勤務先で ドア全開でオーディオのボリュームを上げたら・・・、地主様が「何か来なかったか?!」と 飛び出してきた事が(苦笑)

サブウーハーを2個積んではいますが、それぞれ 全く違った特性を持っていまして・・・。
S120Vに もともと積んでいた物は、響きが良く 大きな音の低音を出すのが得意な一方、本当の重低音ではなく 音量を上げると 風切り音が耳につく物。
そして、L602Sから移植した物は、曲のイメージを変えてしまうほどの重低音を奏でる一方、音量を上げても 響いてこない物。
それぞれ一長一短なのですが、お互いが 補完し合って、良い感じに聞こえてくるのですよ♪
本当の低音が聞こえても、その音程がイマイチ曲に合っていない(と言うより、手抜きしている?!)事が分かってガッカリする事もありますし、そもそも、低音を響かせるだけで 本当の低音なんて入っていない曲もあります。
家にあるミニコンポで聴くのと S120Vのオーディオで聴くのでは、同じ音源でも 違う曲になってしまうのよねぇ~。

ただ、デッキは 車両本体と同じで 長い事使用し続けているので、表示がおかしくなったり(?!)、煙が上がったり(!!)、最近は電源が落ちたりしているので、先ずは オーディオからバラそうと、まぁ、そういう訳です。
おまけに、今はポータブルナビが デッキ替わりとして 音を鳴らしているので@音質の次元が違うけど

今日は、オーディオの配線だけ撤去して終了♪
だって、ヤンキーホーン用エアタンクを降ろさないと、アンプが出てきてくれないんだもん (; ̄ー ̄A アセアセ

さて、せっかくサブウーハーを撤去したので、これを L235S (ESSE) に移植しようかなぁ~と思ったら、とてもでも乗せる場所が無く。。
il||li _| ̄|○ il||li
というか、道具箱の重みにさえ耐えきれなくて 荷室の床板がたわんでいるし、それが車体に擦れて 地金が出ているし・・・。。
あの~、まだ材料は乗せた事がないんですけど?!
新車で購入してから半年程度しか経っていないのに、こんな事で、この車 (L235S ESSE) は 保つのだろ~か(滝汗)
とりあえず、穴が空く前に、補強 (トランクバー?!) を入れなければ。。 ( ̄ー ̄; タラ~リ
Posted at 2010/05/06 01:38:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーメンテ | クルマ
2010年05月03日 イイね!

アニメ

今日は、これと言って 予定がなかったので、気になっていたアニメの動画を Web上で検索して見ていました。

私は、餓鬼の頃は いわゆる名作アニメ以外は見ることなく育ち、マンガさえ読んだ事がなかったのですが、高校の頃に とあるアニメに気を引かれ、それ以降、己の記憶を探すように、アニメを見るようになったのです。
・・・もっとも、私はTV自体 ほとんど見る事がないので、心動かされるアニメに出会う事は ごく稀な事なのですが。

私の場合、本を視聴するのは慣れているのですが、動画を読む事には慣れていないので、動画は 一度見てから 読み返しています (と言っても、本やメモがある訳ではないですが)。

最近のアニメは 色々な縛りがあるので、視聴率しか考えられていなかったり、不自然に捻じ曲げられていたりと、残念な作品があります。
「獣の奏者エリン」なんて、絵がキレイで 曲も良いのに、あからさまに不自然さがあり、途中で見る気が失せました。(全体を見る前に 原作を読んでしまったので、物語が あまりにも軽々しく描かれている事に愕然としたのです。)
まだ「スレイヤーズ」の方が良かったです。(一見ギャグアニメのようでありながら、全体で見ると 深く考えさせてくれる内容でした。)
「スレイヤーズ」と同じような方向性で言えば、「スターオーシャンEX」も 良かったですね。

今 一番気になっているのは、「テガミバチ」です。
まだ動画を読み始めたばかりなので、上辺だけの世界しか見る事ができませんが、気を引かれる何かがあるのです。
ストーリーの中身を あれこれと置き換えてみると、全く違った一面を見る事も出来ます。
まだ時間があるので、もう少し読み進めてみようかしら。
Posted at 2010/05/04 00:23:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月02日 イイね!

試乗へ

今日は、親父を 私のESSEに乗せて、次期ファミリーカー予定車両の試乗に ダ○ハツへ行ってきました。
昨日行った熊○店ではなく、まだオープンしてから そんなに経っていない花○店です。
こちらの店の方が 展示車両も多く、なんと、試乗もさせていただけるのよ♪
しかも、客の事が分かっているようで、ATRAIは置いていなくても、5MTのHIJETカーゴは 目立つところに置いてあるのです。
(そういえば、熊○店にいた時、ATRAIに興味のある客は、必ず 店員にMTの存在を確認していましたし、営業マンも、必ずHIJETの名前を出してから 他の車種を押しつけていました。・・・逃げられていたけど。。)

さて、親父殿に どの車を狙っているのかを尋ねてみると、どうやら TANTO Exe CUSTOM が気になっているそうです。
ターボ付という理由だけで、選択できるグレードは、ただ一つあるのみ。
まぁ、MTのESSEでさえ 加速するのに苦労しているのですから、どうしても ターボ付でないと 使い道がないでしょう(苦笑)

今回 対応していただいた方は、たまたま 店長様 でした。
こういう 一般に言う 休日には、なかなかの確率で 店長も 接客に当たっているのよ。
でも、展示車両のグレードや色、装備など、偽情報ばかり掴まされましたが(苦笑)
それでも、たいがい 他にいる営業マンより接客態度が良いので(当たり前だけど)、文句を言う気にはなれないのよねぇ~。

せっかくなので、見積もりを作ってもらってみると・・・、値引きは 9諭吉 と、思い切った価格を提示してきました。
この価格は、結構 良い方なのでは?! (いわゆる、店長特価!!)

ん~で、あらかた話を終えて、今度は試乗してみる事に。
試乗車は、TANTO Exe CUSTOM RS と言う事で、まさしく 検討している車種です。
本来なら メインで乗るシトは親父なのですが、何故か、私が運転する事に。
私は元々 着座位置が高い方が好みなので、シートリフターは、当然、一番上の位置まで上げます(笑)
試乗コースは、以前走った事のある、高低差のある道を選びました。

走り出してみると、TANNTO CUSTOM RS の時にも感じましたが、静かな割に、無改造 軽ターボとして 妥協できるだけの加速をしてくれます。
それでいて、TANTO Exe CUSTOM RS の方が、更に安定感が増しているような印象を受けました。
上り坂 アクセル全開で 道幅一杯に蛇行運転してみても、ほとんどホイールスピンせずに 難なく走る事が出来ます。
さすが、スタビライザーがあると、違いますねぇ~。(^_^;)
ゆっくり加速させて 回転数が落ち込んだところからの急加速でも、まぁ それなりの加速をしてくれました。
見切りも良く、車幅も分かりやすいので、初めて乗ったような気がしません。

この車を弄れば、相当 良い車になりそうです♪
・・・資金がないけど(苦笑)
でも、CVTが 何年 持つかなぁ~。。
(私が以前乗っていた L602Sは、ATでしたが、長くて 3~4年、短ければ2年しか持たなかったので。。)

帰り道、自分のESSEを全開にして帰ってきたのですが・・・、TANTO Exe CUSTOM RS の加速感には 遠く及ばず。。
1~2速 アクセル全開で ボケ~っとしながら回転が上がってくるのを待っている感じです。
やっぱり、ターボは良いなぁ~。
Posted at 2010/05/03 01:11:54 | コメント(0) | トラックバック(1) | クルマ
2010年05月01日 イイね!

申し込み完了

待ちに待ったD3チャレンジカップ Rd.2 (5/16) が、せまってきました。
Rd.1 は 仕事の関係で参戦できませんでしたし、今回は カートコース(=サイドターンが出来なくても 何とかなる) なので、楽しみなのです♪
前回の時は、まだ慣らし中で エンジンを回す事が出来ない状態だったのですが、今回は 回るだけ回せるし(笑)
一気に導入した各パーツの実力を、試してみましょ♪
腕より道具・・・良い言葉だ。。 (^_^;)

と言うわけで、本日 忘れないうちに 申し込みを済ませてきました。

帰りがけ、ダ○ハツのディーラーで「ゴールデン ナットク フェア」なるものが開催されている事を思いだし、ついでなので寄ってみる事に。
よく晴れて 軽く汗ばむほどの陽気なので、さすがに ほとんど客がいませんでしたが、ついでに 営業マンの姿も見えません。
さらに言うなら、別に 何もイベントらしき様子が無いよ~な?!
・・・いや、よく見てみると、外では暑いと思ったのか、テントやら何やらは工場の中にしまい込んでありました。
ん~で、以前と同様に 営業マンたちは 外来者に背を向けて立ち話に夢中なのでした。
さすが、ダ○ハツ。。
テントは、わざわざディーラーに足を運ぶような輩のためにあるわけではないのですね!!
まぁ、このおかげで 勝手に展示車両に乗り込んだり ボンネットを開けたり 下回りをのぞき込んだり出来るのですけどね(苦笑)
ただ、何も説明を受けられないので、並んでいる車が MOVEなのか TANTOなのか EXEなのか、見分けがつかないんですよ(滝汗)
それぞれ微妙に違うので、一応 3種類とも並んでいる事は確かなようですけど。。
しばらく見ていたのですが、のどが渇いたので、帰ってきました。

とりあえず、ESSEを買ったばかりの私にとって、気を引くような車が存在しなかったのは確かです。
何か、こう、インパクトのある車はないものでしょ~かねぇ~。。
Posted at 2010/05/01 21:58:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ESSE | クルマ

プロフィール

「九州土産と言えば・・・?!
Σ( ̄∇ ̄;)!!」
何シテル?   10/22 21:25
元はATRAI(S120V) や MOVE(L602S) でジムカーナやサーキットを走っていましたが、MOVEのエンジンが逝ってしまったのを機に Mira(L2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
2 34 5678
9 10 1112 1314 15
16 17181920 21 22
232425 2627 28 29
3031     

リンク・クリップ

エコから2020 参加要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 05:45:41
日産サクラとバッテリー上がり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 06:57:20
GPOWER  防弾ガラスコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:24:28

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER NOTE AURA NISMO (日産 オーラ e-POWER)
時代は爆音から静寂へ。 低燃費なエコカーでありながら 反応が悪くはなく、坂道での速度維持 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
通勤車両を NOTE AURA NISMO に入れ替えた事により 外出にも NOTE A ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド Spacia NANNTO Custom (スズキ スペーシアカスタムハイブリッド)
駐車場で追突されたH29年式スペーシアカスタムの遺志を継ぎ、更に自分好みに仕上げました。 ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
一先ずの完成が間近となっていた2018/12/31に、某所の駐車場で駐車中、レーダーサポ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation