• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NANNTOのブログ一覧

2011年10月28日 イイね!

電子音

本日 未明、「ピッ!!!!!」という大音響の電子音で目が覚めました。
辺りを見回すも、時間的に まだ 真っ暗な状態です。
まぁ、気のせいと言うことで、お・・・o_ _)o

・・・・・・・・・「ピッ!!!!!」 Σ( ̄□ ̄)!!
とりあえず、携帯や音楽プレーヤー/目覚ましの音には聞こえないけど、全部 電源を切って・・・っと。
こんな時間から起こされたら、仕事に差し支えるので、おやす・・・o_ _)o

・・・・・・・・・「ピッ!!!!!」 (∩゜д゜)アーアーきこえなーい
いや、私は まだ寝るのです。おやすみなさ・・・o_ _)o

・・・・・・・・・「ピッ!!!!!」 il||li _| ̄|○ il||li
どうやら、原因を排除しないと、寝ることは出来なそうです。
この音の原因は、一体 何なのでしょう。

1.家に時限式の仕掛けが仕組まれている。
2.目に見えない何かが進入して工作している。
3.外部から音波が照射されている。
4.何らかの能力で、音が聞こえていると 錯覚させられている。

完全寝不足の寝起きで考えられるのは、この程度のことでしかなく (苦笑)
それらの中から 可能性の高いものを洗い出し、潰していくしかないでしょう。

とりあえず、動きたくないので、2番から。(ーー;)
・・・せっかく姿を消しているのに、大音響の電子音を鳴らしながら工作する事は無さそうですし、一見、何の異常も感じられません。

では、次は・・・3番?
部屋を移動してみると、確かに 音の聞こえ方に 差があるようには感じますが、何となく 家の中で音がしているような気がします。

と・・・いうことは、1番ですか?!
仕掛けと言っても・・・、こんな時間から 色々な所を外して調査するのは嫌だ~ (@_@)
せめて場所を特定したいのですが、音のする間隔が長いのと、音が大きすぎて 反響するので、なかなか分かりません。
そうでなくても、電子音って、どこで音がしているのか分かりづらい物です。

それでも、何とか場所は絞られてきました。
よりによって、音が響きやすい 階段上の2Fホール辺りに 音の発生源がありそうです。
この辺りにある物は、クローゼット、コンセント、照明器具・・・と、まぁ、何かを仕掛けるのに 都合の良さそうな場所ではありますね。。

まずは、クローゼットから・・・。
どうやら、ここは原因ではないようです。
ということは、コンセント?!
いや、このコンセントは 自分で施工したもので、怪しい代物ではなかったはずです。
ならば・・・と 照明器具に目を向けると、その視界に 煙感知器が映り込んできます。
なんとな~く いや~んな予感。( ̄ー ̄;
まっさ~か~元帥さん、あなたですか?!

はい、原因は、一般家庭にも取付が義務化された、煙感知器でした。
どうやら、バッテリー電圧が低下すると、アラームを発報するよう作られているようです。
煙感知器は、その性質から、時間に関係なく 決められた処理を行っています。
そして、今回は 偶然に 真夜中に バッテリー低下異常が発生した・・・と il||li _| ̄|○ il||li

皆様の ご家庭は、煙感知器を設置していますか?
まだの方は、正しい位置に設置しましょう。
設置している方は、たまにはバッテリーの事を気にしてみましょう (; ̄ー ̄A アセアセ
(ちなみに、我が家の物は 2007年製でした。)
Posted at 2011/10/28 00:16:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2011年10月19日 イイね!

臨時収入?!

臨時収入?!使途限定の臨時収入があったので、久方ぶりに新車を購入しました。
・・・ラジコンですが σ( ̄∇ ̄) ポリポリ

勤務先の社長が、「ラジコンやるなら 合計10諭吉までなら補助金を出す」と言って ポケットマネーを下ろしてきたので♪
しかも、電池と燃料も 社長持ちらしい (はあと)
というわけで、当然、社員で山分けして、それぞれ 自分で購入する事になったのです。

ん~で、私が選んだのは、1/10 ピュアテンGP 4WD フェーザー ポルシェ911 GT3 RSR @ レディセット です。

以前もGPカーのラジコンは やったことがあったのですが、まさか こんな展開が待っているとは思いもしなかったので、家を新築して 引っ越すときに 全て処分してしまったのです。
(当時は、スーパーテンに 4サイクルエンジンを載せて、2ATで楽しんでいました。)

今回レディセットにしたのは、バラで購入して組み立てるより 圧倒的に安いからです。
完全組立済み & ボディー塗装済み & 送受信機セットで、税込\23,000_@某通販 しか掛からないのよ?!
組み立て/塗装の楽しみは奪われますが・・・(; ̄ー ̄A アセアセ
浮いたお金で、2ATと 前後スタビライザー まで購入しても、3諭吉まで掛かりませんでした。
マフラーは・・・通常時 走行させる環境の問題で、今のところ ノーマルのままで (^_^;)

さてさて、早速 明日 会社に持っていって、エンジン下ろし&ミッション取付、スタビ装着を行うことにしよう♪

しっかし・・・、臨時収入と言いながら、実は 臨時支出になっているよ~な@足出てるし
Posted at 2011/10/19 01:16:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2011年10月17日 イイね!

点検ついでにイース観賞

私のESSE、かな~り前に ディーラーから12ヶ月点検のお知らせ(手紙)が届き、仕事中に催促電話が3回くらい掛かってきていたのですが、なかなか 私の都合が付かず・・・。。
点検対策のため フロントパイプを純正に戻した頃は まだまだ暑くて、工場内に車両を入れて エアコンを掛けながら作業した覚えが(苦笑)

ん~で、ようやく本日 休みが取れたので、ディーラーへ12ヶ月点検に出してきました。

久方ぶりにディーラーに行くと、ショールーム内にあった2台の車は姿を消し・・・というか、ショールーム内に車の姿自体が無くなっていました(汗)
高速ICのある国道側に面した展示スペースも、以前は7車種くらい飾ってあったのが、今日は3車種だけという状況。
もっとも、U-CAR (いわゆる中古車) は相変わらずの台数が揃っているので、新車は優先的に顧客へ回しているのかも知れませんね。


さてさて、せっかくディーラーに来たので、デミオ(普通自動車)並みの燃費を掲げる軽自動車「イース」を見てみることに。

前から見て最初に目が行った場所は、ヘッドライト。(ほら、対話をするときは 目を見てって言うでしょ?!)
反射鏡以外は、メッキ処理どころか 塗装もされていないようですね。
マルチリフレクターなのでレンズカットもなく、プラモデルのような感じです。

フロントの足を見てみると、小さなディスクブレーキ。
ESSEと同等かな。飛び出されると フットブレーキだけでは制動距離が長いので 怖いんですけど?!
相変わらず スタビライザーは付いていないので、ふらつきやすそうですね。

リヤの足回りは Tantoのようにバンプストップラバーが無い物でした。
我がESSEでは、足回りノーマルでも バンプストップラバーでロールを食い止められるのですが、やはり、行くところまで逝っちゃうのでしょうか(苦笑)
でも、Tanto Exe Custom RS でさえ装着されていない リアホイールハウスライナー は付いていました。

フロントドアを開けて フェンダーの隙間を覗いてみると、ヘッドライトとバンパーの隙間から光が差し込んでいるのが目視できます。
配線等を行うとき、フェンダーから通すのは楽そうですね。

次に 荷室のチェックをば。
リヤシートは、ESSEのそれと同様で、いざというときに頭や首を支えるヘッドレストが付いていないタイプの物でした。
背もたれは 薄っぺらとはいえ、倒しても 平らにはならないのよね~(苦笑)
だからこそ、私はリヤシートを撤去して コンパネを敷いているのですけど。。
ちなみに、イースにはスペアタイヤが無いので、水たまりに隠れた穴などでタイヤを切ってしまうと、自走不可能になります。
ちなみに私、2回ほど 走行中に タイヤを切ったことがあります@サイド部分なので、修理不可能でした。。

最後にエンジンルームをば。
ボンネットを開けようとすると、ヒンジ部分から ギギギギ・・・と異音が (; ̄ー ̄A アセアセ
ボンネットも ペラペラしてるし、ある程度開けると、ステーを掛けなくても 勝手に止まっています。
まぁ、使用しているうちに 磨り減って 音はしなくなるのでしょうけど、新車で ギギギギ・・・と軋んでいるのは、イマイチ印象が・・・。。
これも、現在 自動車メーカーが考えている 「軽自動車らしさ」 なのかも知れませんが。

という訳で、結局 車の中に乗り込む事も無く 観賞は終了。
試乗車 (だと思われ) は2台ありましたが、どうせなら 相向かいに置いてある HIJETの中古車の方が良いので(苦笑)

ちなみに、私がディーラーに行ったのは 12:40頃だった為、店員さんは 店の入口で雑談に夢中=何も説明無し。
せめて勝手にカタログでも見ようかと思ったら、カタログも置いていないありさまでした orz

代わりに、HIJETトラックは 「売り上げ No.1」 とか書かれたカタログが。
まぁ、HIJETトラックは見た目も格好良いですからねぇ~。
新車では過給器付が無いのでパスですけど。

という訳で、毎度ながら HIJETカーゴのカタログを見ながら時間潰し。←いつものパターン
軍資金が出来たら、今度こそ クルーズターボの5MTにするのぢゃ♪


さてさて、12ヶ月点検に出した 我がESSEの結果は・・・異常無しでした@サイドブレーキの引きしろが大杉な気はしますが。。
まぁ、ヘタに触られて 調子が悪くなるより良いかも知れませんね σ( ̄∇ ̄) ポリポリ

---追伸---
ESSEのカタログも無かった・・・というか、オフシャルHPのラインナップからも消えてました。( ̄ー ̄;
Posted at 2011/10/17 02:20:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ESSE | クルマ

プロフィール

「AURA NISMOの燃費について、2025年6月の結果が出ました。
一年の中で6月が1番燃費が良いはずなのですが、ほぼ差が生じませんでした。
e-Powerにとって、暖機運転はツラいものの、エアコンは たいした事が無いのかな?」
何シテル?   07/04 20:46
元はATRAI(S120V) や MOVE(L602S) でジムカーナやサーキットを走っていましたが、MOVEのエンジンが逝ってしまったのを機に Mira(L2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345678
9101112131415
16 1718 19202122
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

エコから2020 参加要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 05:45:41
日産サクラとバッテリー上がり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 06:57:20
GPOWER  防弾ガラスコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:24:28

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER NOTE AURA NISMO (日産 オーラ e-POWER)
時代は爆音から静寂へ。 低燃費なエコカーでありながら 反応が悪くはなく、坂道での速度維持 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
通勤車両を NOTE AURA NISMO に入れ替えた事により 外出にも NOTE A ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド Spacia NANNTO Custom (スズキ スペーシアカスタムハイブリッド)
駐車場で追突されたH29年式スペーシアカスタムの遺志を継ぎ、更に自分好みに仕上げました。 ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
一先ずの完成が間近となっていた2018/12/31に、某所の駐車場で駐車中、レーダーサポ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation