• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NANNTOのブログ一覧

2013年09月19日 イイね!

あほうに選ばれし物

「議員選ぶ人あほうでも」=脇自民参院幹事長- 時事通信

「あほう」に選ばれし物の発言らしいです。
もっとも、政治屋目線では、この「あほう」と呼ばれる物以下の動物(ヒト科)も多数存在するのでしょうが。。

あっ、この発言、ひょっとして・・・
核の国 日本に於いて、直面している核の問題から気を反らせるための撒き餌の一つかな?
( ̄_ ̄|||)
Posted at 2013/09/19 00:31:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2013年09月15日 イイね!

大丈夫・・・かな。。(汗)

今日は、ESSE NANNTO CUSTOM II の12ヶ月点検 (4年目) の為、担当の正規ディーラーへ行ってきました。
我が ESSE NANNTO CUSTOM II は、公道では純正ノーマルのフロントパイプを使用している為、中華なHID灯を純正ノーマル行燈に戻すだけで入庫OKな仕様になります。
事ある毎にピットを借りて、FR/RRバンパ-やらフルマフラーやら何やらの交換作業をしていたL602S時代が懐かしい今日この頃 (苦笑)

さて、ディーラーに早めに着いたものの 、サービス工場のピットが半分埋まっている状態だったため、結局 予約した時間から10分以上待ってから ようやく整備士がやって来ました。
私の家には リコールの通知は届いていませんでしたが、案の定 リコール対象となっているとの事で、丸暗記した対応方法を復唱されました。
なんとなく気になったので、「高回転って、具体的に何千rpm以降の事を言うのですか?」と質問したところ、思わず回答に詰まる整備士さん Σ( ̄△ ̄) !!
さすがに、「インターネットで検索しますか」とは即答できなかったらしい σ( ̄∇ ̄) ポリポリ
ちょっとの間フリーズしていましたが、「・・・、・・・。7000rpm・・・くらい?!」との回答が得られました。
あのぉ~、看板を背負っている正規ディーラーの整備士なのですから、最低でも不信感を与えない対応をしておいた方が良いですよ?!
もっと自信を持ちましょうよ。どうせニセ情報でも私には分かりませんから~σ(^◇^;)
いざという時は、工場長さんが責任取ってくれますよ?! ・・・たぶん (^^;;

この整備士さんが7000rpm以降が高回転だと言った根拠は、どうやら、後から持ってきたリコールのパンフレットに記載された「暫定措置としてレブリミッターを8000rpmから7000rpmに落とす」という内容だったようです。
「高回転を使用する事により不具合が発生する」という情報と、暫定措置の内容から判断したのでしょう。
ついでなので、「この車って、8000rpmまで回せたのですね。」と聞いてみたら、「経験から言って、そこまで回らなかった気がしますが・・・」との本音が(苦笑)
大丈夫、私も 加速時には そこまで回しませんから@エンジンブレーキ時は別(汗)
正直者は好きですよ

まぁ、一応 正規ディーラーの整備士なので、泥船に乗った気持ちで 命運を預けましょう (*^-^*)

ん~で、念のため整備中の様子を観ながら暫く待っていると、再び整備士さんがやってきて一言。
「OILの粘度は いかがなさいますか?」
w(*゜o゜*)w
今まで長い事ディーラーで世話になっていますが、この質問は初めてです。
ま、純正ホイールセット以外で入庫させたのは今回が初めてですから、車両の見た目で判断されたのでしょうけど(苦笑)
でも、正規ディーラーで「サービスデータに記載されている 0W-20 では、燃費には良いけどエンジンに悪い」と聞かされると思いませんでした。
走行距離から逆算すると、寒くなる頃には 再度OIL交換をする予定なので、硬い方(5W-30)を選択しておきます。

更に時間が経過し、今度は担当の営業さんが登場。
最近はU-CAR (中古車) に力を入れているそうで、以前より日焼けしていました。
営業さん「ねぇねぇ、次の車両にコペンどうデスか? (*^-^*)」
NANNTO「でも、せっかく本庄サーキットが近いから、走れる車が欲しいなぁ~。」
営業さん「それを言われたら、今はオススメできる車が無くなっちゃうよ~ (苦笑)」
NANNTO「 (^◇^;) 」
コペンを含めた今時の車両がスポーツ走行に不向きな事は、正規ディーラーの営業さんも認めてしまうのね?!


さて、点検が完了した後、試しにレブまで回してみたところ、確かに7000rpmでレブり6000rpmで復活するようになっていました。

ちなみに、整備記録を確認したら・・・ブレーキの残量が記載されていませんでしたorz
リヤタイヤのスリップサインは、黙っていても見逃してくれたし(苦笑)
もっとも、定期点検の記録欄さえ、既に何回も記載してもらえていないし。。
やはり、自分で管理するしかないのかなぁ~ σ( ̄∇ ̄) ポリポリ
Posted at 2013/09/15 22:35:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ESSE | クルマ
2013年09月14日 イイね!

箱入り娘

箱入り娘会社で保護している子猫、未だ里親が見つからず、事務所の空調を24時間稼働させた状態が続いております。
(; ̄ー ̄A アセアセ
ちなみに、まだ名前もありません (^^;;
同情するなら親になれと (^_^;

今のところ、最初に面倒を見た事務方が ボランティアで世話をしています。
生き物なので、もはやサービス残業どころの話では無いデス。
サービス出勤し、餌やトイレなどの経費も自腹はたいてます。
見殺しにできず、家でも飼えないのですから、仕方が無いデスね。
この子猫に対し 一瞬のうちに見殺しにする選択をした 自分を含めた その他一同。
まぁ、一般的な人間の成体として落魄れた罠 (´・ω・`)

私も 家で犬が待っている都合上 あまり子猫の相手をしてあげられませんが、仕事が終わった後 30分は足止めされてます。
可愛いものは可愛いのよねσ(^◇^;)

とは言え、会社は会社。
24時間 人が居続けられる訳はなく、誰も居ない事務所で一人残された子猫のストレスも大きいはずです。
写真の子猫の里親、募集中です。


---蛇足---
最近、どこから噂を聞きつけたのか、事務所や工場に 1匹の白い猫が 営業に来るようになりました。
人の前でゴロゴロと転がり、「ほ~ら、私も可愛いでしょ♪ 仲間に混ぜて(はあと)」 とアピールしてくるのですが・・・。
あなた、子猫というレベルから数年は経っているとしか見えないし、その豊富な肉の付き方からして、絶対に・・・とまでは言わないけど、保護の必要ないでしょ。
(; ̄ー ̄A アセアセ
Posted at 2013/09/14 22:57:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2013年09月12日 イイね!

低燃費技術?!

走行中にエンジンが停止する、あるいは、エンジンが始動できなくする。
低速ギア使用による全開加速走行など、エンジン回転数が高い運転を繰返すことにより、この制御が働く仕組み。(注:大幅な脚色有)
http://www.daihatsu.co.jp/info/recall/h250911-1-f.htm

D3やサーキットでのアタック時は、4000rpm以下にならないよう注意して走行していたのですが。
σ(^◇^;)
公道でも、加速時は、基本的にシフトアップポイントを6000rpm前後と設定しているのですが、ど~なのじゃろ?!
免許を取って以来ターボ車ばかり乗っていたので、4000rpm以下のパワーでは我慢できないのよねぇ~(苦笑)

文面には「全開加速走行」とあるけど、エンジンブレーキの時の方が高回転を使用している頻度が高いし。
というか、シフトダウンタイミングをミスして7000rpm越えさせる事もあったし。

我が ESSE NANNTO CUSTOM II も、シリアル番号は該当しているので、12ヶ月点検時に聞いてみましょ。
Posted at 2013/09/12 08:19:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ESSE | クルマ
2013年09月02日 イイね!

2013年D3チャレRd4参戦れぽ-しょの4

レポ しょの1しょの2しょの3


空腹よ、さよ~なら~。
睡魔様、本日も御機嫌麗しゅう σ(^◇^;)
コースは すっかり乾き、路面状態は これからが本番という感じなのですけどね。

午後一には、ラリー仕様のESSEによるデモ走行が行われました。
もう、車の動かし方が全く違いますね。
コーナーも、ハンドルやテールスライドで曲がると言うより、車のバランスや挙動を使って曲げていく感じと言いますか、走りのコンセプトが全く違うように感じました。

相方 4本目

1分10秒22
残念ながら、3本目よりタイムが落ちてしまいました。
彼は 2速のみで走るスタイルなので、シフトチェンジによるロスやミスが無い一方、加速が鈍いだけでなく、一度速度を落としすぎると 加速ができない影響が諸に出た格好です。
シフトダウンする技術を身に付ければ、まだまだタイムは縮むはず♪
ベスト2合計タイム:140.23

NANNTO 4本目

1分5秒87
タイムを縮める上で一番簡単な方法である ブレーキの使い方を 若干変えて挑んでみました。
と言っても、一気に変えると突っ込みすぎる危険性があるので、無難な箇所に於いてブレーキのタイミングを遅らせ、代わりにブレーキを踏む比率を上げただけですが。
結果、部分的に減速しすぎた箇所もありましたが、トータルではタイムを縮める事に成功しました。
これからはブレーキの使い方とバランスの意識、ライン取り・・・と、課題が山積みですな。
でも、もう少しペースが上がれば、アクセル操作だけでコーナーを曲がれそうな雰囲気の箇所も♪
ベスト2合計タイム:132.15

競技が終了し、軽く撤収準備を行った後、再び会場内を散策します。
コースでは、同時開催されているオフ会のイベントである体験走行&同乗走行が行われました。
中でも、化け物クラスのドライバーによる同乗走行が目を引きます。
D3のコースを攻める○○○さん、スポーツ走行の楽しさをアピールするために、かなり真面目に全開走行をしていらっしゃいました。
が、本来ならオフ会用のコースが決められていたらしく・・・、次に走った車両は再出走、パドックの方からは、幹事の「ぬぁにぃ~?!Σ( ̄∇ ̄;)!!」という声が。
まぁ、楽しんで貰うために本気だった証拠という事で (^_^;

さて、何気なく掲示ボ-ドを見に行ったら、3本目までのタイムが貼り出されていました。
私達の順位は・・・Σ( ̄∇ ̄)!!
なんと、NANNTOはクラス10台中の2位ではないですか!!
これは、まさか入賞のチャンスでは?! (((( ̄ー ̄;)/
私にも、ついに 皆の前で 誰もが羨む(?!) 決めポーズを取る日が来るのか?

---へ~かいしき---
体験走行&同乗走行も終了し、いよいよ閉会式。
表彰は、いきなり私が参戦したL2/L4MTクラスから発表となります。
先ずは3位。
まぁ、ここで呼ばれたら、ちょっとガッカリですけどね。
それにしても、表彰式で こんなに緊張するって、初めてです。
何しろ、今までの順位は 入賞から程遠いポジションばかりでしたから。
続いて2位。
あれ、呼ばれにゃい?! Σ(゚Д゚;≡;゚Д゚)
やっぱり、入賞って そんなに甘くないのね。il||li _| ̄|○ il||li
それは まぁ、路面が乾けば 皆もタイムアップしますよね。。
いい夢見させて頂きましたよ。(。´Д⊂)しくしく
そして、1位。
まさかの このタイミングで、NANNTOの名が! Σ( ̄□ ̄)!!
コメントなんて、何も考えてないですよ?! ((((;゜Д゜)))))))
人前に立つ事自体は何ともないのですが、トークが全くダメなので、自分でも何を言っていたのか分からない状態のまま終了。f^_^;)
それでも、写真のポーズだけは取ってみる♪

続く表彰でも、やはり 殆どの方々が 伝統の決めポーズを強制的に取っていました。
他の方々のレポで イベントの様子を識ってはいましたが、やはり、実際に参戦してみると更に楽しいですね♪
続く 抽選会と じゃんけん大会で、NANNTOは扇風機を、相方はDスポーツのオイルフィルターをGetしました。
もっとも、相方は普段スカイライン乗りなので、速攻で交換しましたが。

閉会式も終了し、リザルトを貰うと・・・、相方さん、しっかり4位の座に着いていました。
競技初参加にしては、結構良い成績ですね♪

---てっしゅう---
さて、相方さんは この後 ヨメさん用の中古車を見に行く都合があると言うので、早々に帰路につきます。
相方さんを家へ送り届け、時間的に まだ結構早かったので、そのまま マフラー交換のため 会社の事務所へ。

事務所に着くと、見慣れない車が駐まってる・・・?
誰かと思ったら、勤務先の社長でした(; ̄ー ̄A アセアセ
なんでも、付き合いで買ったヨメ車を弄っていたそうで (^^;;
いや~、私の勤務先って、何屋なのでしょう?!
少なくとも、会社にある油圧ジャッキ2台やクロスレンチ、ウマ等を仕事で使った事は皆無なのですが(^^;)
でも、おかげで、とくに何も用意しなくてもマフラー交換できるのですけどね。
無事に純正マフラーへ交換を終え、高圧洗浄機で洗車をし、事務所で保護している猫と戯れながら帰宅報告を済ませてから家路につきました。

今回は 私好みなコースジムカーナだったので 何とか好成績を収める事ができましたが、問題は、パイロンコースなのよねぇ~。
コースジムカーナはサーキットで練習できますが、サイドターンは それこそジムカーナくらいしか練習する機会が無いので、地道に経験を積むしかないかな。

---あとがき---
今回のD3チャレは 総参加台数43台ということで、昔に比べて参戦者数が大きく減ってしまっていましたが、元々このイベントは オフ会ついでに走ることができる と言うくらいに気軽に参加できるイベントなので、気負わずに参加して頂ければと思います。


レポ しょの1しょの2しょの3
Posted at 2013/09/02 00:36:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ESSE | クルマ

プロフィール

「通勤快速な私のAURA NISMO。
昨日 家族を乗せてエアコンを使いまくった分、今日は燃費の回復運転(と言いつつNISMOモードで走行)で通勤してみたところ・・・⁈
表示上は31km/Lを超えました♪」
何シテル?   07/27 20:21
元はATRAI(S120V) や MOVE(L602S) でジムカーナやサーキットを走っていましたが、MOVEのエンジンが逝ってしまったのを機に Mira(L2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 234567
891011 1213 14
15161718 192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

エコから2020 参加要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 05:45:41
日産サクラとバッテリー上がり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 06:57:20
GPOWER  防弾ガラスコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:24:28

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER NOTE AURA NISMO (日産 オーラ e-POWER)
時代は爆音から静寂へ。 低燃費なエコカーでありながら 反応が悪くはなく、坂道での速度維持 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
通勤車両を NOTE AURA NISMO に入れ替えた事により 外出にも NOTE A ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド Spacia NANNTO Custom (スズキ スペーシアカスタムハイブリッド)
駐車場で追突されたH29年式スペーシアカスタムの遺志を継ぎ、更に自分好みに仕上げました。 ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
一先ずの完成が間近となっていた2018/12/31に、某所の駐車場で駐車中、レーダーサポ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation