• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NANNTOのブログ一覧

2017年12月31日 イイね!

2017を振り返って

2017を振り返ってというタイトルを書いて初めて、WORKSに乗り替えたのは去年だった事に気付くという(滝汗)

NAなESSEからWORKSに乗り換えて二年目になり、今年は一気にWORKSを仕上げていきました。
ESSEに乗っていた頃から気になっていたメタルキャタライザーやビッグスロットルをはじめ、吸排気チューンと補強のみでできる所は大体手を入れた感がありますね。
これ以上は、電子制御のカットと足回り強化が必要な段階になると思われるので、第一段階 (WORKS NANNTO CUSTOM 2017モデル) は、これにて完了と考えています。

そして、今年はHWOC (HA36S Works Owner's Community) をはじめ、私としては珍しくオフ会に参加させて頂きました。
ぢつは私、こう見えて人間が苦手なもので、何も考えずに行動すると、いつの間にか人気の無い所に行ってしまう習性が(汗)
それでも、お目にかかった方々をはじめ、皆様 とても素晴らしい方々ばかりで、いろいろと本当にお世話になりました。
おかげさまで、公私共々 少しは話をすることが出来るようになった・・・かな?!
変わるって、難しいのよ。σ(^◇^;)

さて、この年末は、新型スペーシアカスタムが発売され、親父のTanto Exe Custom RSを乗り替えることになりました。
いつしかのWORKSの時に似ていますね♪
早速、納車前にパーツがチラホラと入荷しだしています。

今年も 大変お世話になり ありがとうございました。
来年もお世話してね(はあと)
ヾ(・・;)ォィォィ

来年は、色々なことがある可能性大ですが、またオフ会などに参加できればと思っております。
スペーシアカスタムも、少しずつ手を入れて行きたいな♪

それでは皆様、良いお年を。
o_ _)o ペコッ
Posted at 2017/12/31 23:42:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2017年12月23日 イイね!

純正戻し2日目

純正戻し2日目という訳で、今日は Tanto Exe Custom RS の純正戻し2日目デス。

先ずはフロントバンパーを外して、マジックタンクやらLEDバーやらを外します。

某オクで入手したHIDフォグ球は、既に想定していた寿命を結構過ぎているので、そのまま残します。

ブローオフは、純正が行方不明の為、手を付けられず。。
il||li _| ̄|○ il||li

ターボ~インタークーラー間のインテークパイプも純正に戻しましたが、これは、送料負担のみでも引き取り手が居るかどうか(苦笑)

ストラットタワーバーは、本体だけ外して付属品を外し忘れました。
明日、回収しましょう。

ProRacing OBD TUNING BOX も、忘れずに取り外しました。

これで、遅くて曲がらない車の完成デスね。
今までの調子でコーナーに突っ込むと、膨らんでコースアウト確実なので、一応釘を刺しておきました。
σ( ̄∇ ̄) ポリポリ

残りは、また後日に行おうと思います。
これだけ外しても、まだまだ残っているのよ。
Posted at 2017/12/23 23:32:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年12月18日 イイね!

純正戻し1日目

純正戻し1日目さてさて、買い替える事が決定した Tanto Exe Custom RS。
早速 純正戻し作業に取りかかります。

先ずは、マフラーから。
この車両もターボ車なので、フロントパイプからのフルマフラーに交換してある為、邪魔となる社外製補強バーを外す所から始めます。
と言っても、社外製ホーンを取り付ける為に穴を開けてしまっているので、回収する気はありませんが(苦笑)
補強バーを片側だけ外してずらしておき、その隙に、チャッチャとマフラーを外してしまいます。
この車両はフロントパイプにO2センサーが付いているのですが、元々 このマフラー用に別途用意して付けていたので、センサー脱着の手間が無いのよ♪
マフラーステー折れ防止の為、純正の吊りゴムを使用していたので、工具や潤滑油を使わなくても簡単に外す事ができました。
純正マフラーは2分割なのですが、取付作業は一人でも楽勝です♪

次は足回り。
この車両は、リヤのみショックとスプリングを交換しているので、これも純正に戻します。
面倒なのでタイヤは外さず、センサーのリンケージを外したら、ショックアブソーバーの下側ボルトを緩め、フリーになる所まで車両をジャッキアップ♪
この方法なら、タイヤが着陸したままなので、アクスル落下防止の必要が無いのデス。
ショックアブソーバーの下側ボルトを外したら、更にジャッキアップしてスプリングを純正戻し。
その後、安全の為 ある程度の所まで車両を降ろし、ショックアブソーバー外し・・・のはずだったのですが?!
何故か固くてナットが緩まなかったので、ショックアブソーバー交換は諦めました(汗)
再びジャッキアップ高さを調整し、ショックアブソーバーの下側ボルトを仮締め。
完全に降ろして締付けトルク確認&センサーのリンケージ戻しをして完了デス♪

あとは、主にリヤのツイーターやら電装部品を撤去して、純正戻しの一日目は終了しました。
車を動かしてみると、純正マフラーとは言え、音質が違うだけで 結構 音が入ってきますね(苦笑)
まぁ、パワーが無くなった分、余計にエンジンを回して負担を掛けている所為もあるとは思いますが(滝汗)
今時の社外製マフラーの静かさを、違った意味で再認識しました。
外したマフラー、買い手は見つかるかな?

そのうちに、フロントの電飾やブローオフ、電装品なども外さなくては。
σ( ̄∇ ̄) ポリポリ
Posted at 2017/12/19 23:24:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | Tanto Exe Custom | 日記
2017年12月17日 イイね!

新型スペーシアカスタム契約しました@親父

新型スペーシアカスタム契約しました@親父親父殿が乗っている Tanto Exe Custom RS も購入して7年以上が経過し、そろそろ買い替えを意識し始めていました。
候補を挙げる前に、両側パワースライドドアの軽自動車という条件が付いており、結果として選択肢は大きく限られてしまいます。
更に、もう二度とダ○ハツは乗りたくないので、○ヨタ系列は排除が確定。
そんな中、私がWORKSに乗り替えた事で、候補はスペーシアカスタムに決定しました。

奇しくも、スペーシアカスタムはフルモデルチェンジの時期に入っており、親父殿はiPhone/iPad mini/iPadの三台を駆使して情報集めをしていました。
という訳で、私も、スズキ四輪メールマガジンでティザーサイトが公開されるとともにカタログを事前予約。
私は ここ2週間ほど出張で各地を転々としていましたが、帰って来た時には自宅にカタログが届いており、既にオプションを含めたシミュレート済み状態になっていました(苦笑)


そして2017年12月16日(土)、実車を見に行く事に。
場所は、私がWORKSを購入した、自宅から約22km離れたディーラーです。
特に深い意味はありませんが、スズキだけでなくマツダの正規ディーラーもやっており、中古車や修理/板金工場、GSまで手がけている為、違法改造か否かの判断を確実に判定してくれるので、純正ノーマルで乗る気が無い私としては出入りしやすいのよ。
しかも、ダ○ハツとは違ってホイールナットの締付けトルク管理もできるので、整備も安心して出す事ができます。

さて、ディーラーに着くと、置いてあったグレードは HYBRID GS という事で、スペーシアカスタムでは一番下のグレードでした。
まぁ、今時の若者相手としては、「意味は知らないけど聞いた事のある名前の機能がイロイロと付いている」「運転席に座っていても運転しなくて良さそう」「勝手に止まってくれる」「同じ名前の車両の中では安い」という事で、売る為のコンセプトは丁度良いのでしょう。
「あとウン万円足せば、アクセルを踏まなくても走り続けてくれますよぉ~」的な声さえ聞こえてきそうです。
私としては、全くを以て魅力を感じない事ばかりなのですけどね(苦笑)

早速、ドアやボンネットを開けたり、各種ミラーの視認性を確かめたり、オプションのスペアタイヤが収まるスペースを確認。
エンジンの上面はヘッドランプユニットの下端と同等に位置しており、結果として吸気ダクトや冷却用ダクトを使用して空気を下に導くようになっています。
ちなみにエンジンの上の空間には何も無い為、柴犬程度なら入れそうなくらい、とても広々としています。(もちろん入れてはダメですよ?!)
ストラットタワーバーの設定はありませんが、もし社外製で設定されたとしても、作業性は良さそうです。
その他、社外製パーツについてWORKSとの共通性が気になる所ですね。

その後、試乗してみましたが・・・、何故か私が運転する事に。
私としては、85ps仕様のECUに書き換えた 自分の WORKS (HA36S 5MT 2WD) との比較しかできません。
しかも、今回は兄貴も連れてきていたので、NAグレードの軽自動車に、営業を含めて4名乗車です。
よって、「出足が遅い」「パワーが無い」「足が軟らかすぎ」「揺れ方が緩慢で、揺れ幅も大きい」「怠い」「つまらない」と言う事が印象的でした。
確かに運転しやすい・・・というか、運転席に座らされて車が勝手に動いてるだけ(CVTだし。。)なので、運転している感覚が無く、観光バスに乗せられているのと同じような感じです。
こんな事で、どうやって「車に興味を持ちなさい」というのでしょうか。
試乗コースでは、タイミング悪く信号に引っ掛からなかった為、アイドリングストップは試せませんでした。

今回 相手をしてくれた営業さんは、私がWORKSを購入した時とは違う営業さんだったのですが、車両に対する知識に乏しく、ちょっと踏み込んだ質問をすると、明確な回答を得る事ができませんでした。
新型スペーシアカスタムで始めて採用された物については仕方が無い (技術者の方々、申し訳ございません。何故ユーザー側が謝らなくてはならないのか不明だけど。。) とは言え、せめてワゴンRとの違いくらいは把握しておいて欲しかったですね。
開発陣が泣きますよ?!

パワーモードについては、シフトダウンしつつスロコンでスロットル開度を上げる機能と捉えるのが妥当ですね。
勝手にエンジン回転数が上がりますし、一定速度で走行中でも アクセルを踏んだまま操作すると、踏み込み量が変わっていないのにも拘わらず加速します。
フル加速で試した訳では無いのですが、別にパワーが上がった (モーターアシストされた) 感じはしませんでした。
よって、NAなんて問題外、ターボは必須ですね。
燃費についても、私のWORKSでさえ その気になれば実燃費で25.88 km/L走れるので、期待しても良いでしょう@楽観的な憶測


という訳で、もし購入するなら HYBRID XSターボ という事で、見積を出して頂く事に。
Tanto Exe Custom RS (平成22年式 2WD CVT) との入替なので、下取り金額も出して頂きます。

結果、全方位モニター+8インチナビ+純正ドライブレコーダー+ETC・・・とアレコレ付けた上で、下取り車両価格を差し引き、コミコミ173諭吉という事で契約となりました。
値引きとしては、車両3諭吉、8インチナビ5諭吉、純正オプション5諭吉の合計13諭吉です。
下取り車両は、バンパーやダッシュボードに穴が開いていたり、OIL漏れらしい形跡があるものの、保険評価額より2.5諭吉アップにして頂きました。

但し、この契約時に、一つ とても重大で気になる事が。
衝突被害軽減ブレーキや誤発進抑制機能、デュアルセンサーブレーキサポートが付いているとはいえ、これらの機能だけでは事故を防ぐ事が不可能である事の説明が不十分だと感じました。
契約書作成の合間に 内容が記載されたA4用紙を出して、ユーザーが浮かれている(集中できていない)間に署名欄だけを指示して署名させているように感じられました。
これでは、防ぐ事ができる事故が起こってしまうどころか、「いざという時には車が勝手に止まってくれる」と勘違いして事故を誘発してしまう事にもなりかねませんね。
これこそ、私が自動ブレーキ等の事を危険運転幇助装置と呼ぶ所以でもあります。


今まで乗っていた Tanto Exe Custom RS も若干ながら(ブースト圧や吸排気系、ProRacing OBD TUNING BOXなど)弄ってあった為、吊しの状態では 多少 物足りない点も出てくると思いますが、昔とは違って最近は車の流れが20km/h程度遅くなっているので、まぁ、我慢できるのではないでしょうか。

さて、納車が何時になるのか分かりませんが、少しずつ Tanto Exe Custom RS の純正戻しを始めなくては。
Posted at 2017/12/17 21:44:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | Spacia Custom | 日記

プロフィール

「AURA NISMOの燃費について、2025年6月の結果が出ました。
一年の中で6月が1番燃費が良いはずなのですが、ほぼ差が生じませんでした。
e-Powerにとって、暖機運転はツラいものの、エアコンは たいした事が無いのかな?」
何シテル?   07/04 20:46
元はATRAI(S120V) や MOVE(L602S) でジムカーナやサーキットを走っていましたが、MOVEのエンジンが逝ってしまったのを機に Mira(L2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17 1819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エコから2020 参加要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 05:45:41
日産サクラとバッテリー上がり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 06:57:20
GPOWER  防弾ガラスコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:24:28

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER NOTE AURA NISMO (日産 オーラ e-POWER)
時代は爆音から静寂へ。 低燃費なエコカーでありながら 反応が悪くはなく、坂道での速度維持 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
通勤車両を NOTE AURA NISMO に入れ替えた事により 外出にも NOTE A ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド Spacia NANNTO Custom (スズキ スペーシアカスタムハイブリッド)
駐車場で追突されたH29年式スペーシアカスタムの遺志を継ぎ、更に自分好みに仕上げました。 ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
一先ずの完成が間近となっていた2018/12/31に、某所の駐車場で駐車中、レーダーサポ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation