• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NANNTOのブログ一覧

2019年03月23日 イイね!

想定外?!

想定外?!今回のスペーシアカスタムでは、ブレスクリエーション製のエアロパーツを使用することもあり、サイドデカールも同メーカー品で揃えてみました。
サイドデカールの施工は通算5回目なので、いろいろなタイプのものを使用してきていますが、今回の物は、アプリケーションシートが丈夫なのと、切り口が曲がっていないので、貼りやすそうだと思っていました。

というわけで、いつも通りに段取りを行って施工を開始したのですが・・・
Σ(・ω・ノ)ノ!
剥離紙を剥がしている最中に、途中の文字部分で紙が付着しています?!
最初は、カッティングシート自体が分離してしまったのかと思いましたが、冷静に考えると 有り得ないわけで。
どうやら、刃が入りすぎていて、剥離紙の一部が捲れてついてきている模様。。
何やら、ずいぶんと手間がかかる予感。
(´・ω・`)

一応 気にしながら施工し、最初のドアは無事に施工完了♪
引き続き、2枚目のドアへ。
こちらも、慎重に剥離紙を剥がしながら施工していた筈なのですが、小さいパーツがアプリケーションシートに残ってしまっています?!
( ̄▽ ̄;)
どうやら、剥離紙が捲れて付いてきていたのを見逃してしまった模様。。
なんとかカッティングシートから剥離紙の残骸を取り除こうとしたものの、剥離紙と言うだけあって紙なので、水に溶けてしまっており、完全には取り除くことができず。。
もしかすると、そのうちに剥がれてしまうかも知れません。
(´;ω;`)

残り2枚も、同様に刃が入りすぎていましたが、同じ轍を踏まないよう注意し、なんとか貼り終えることができました。
やはり、サイドデカールを貼ると、雰囲気が変わりますね♪
あとは、1か月点検時にドアモールを追加するので、そのバランスによって、もう少しステッカーを追加する・・・かも?!

あとは、家の中で場所を取っていたエアロパーツを施工しました。

・・・が、グリル部から純正バンパーが見えてしまう事まで頭が回りませんでした。
こんな事なら、予め純正バンパーに黒のカッティングシートを貼っておけば良かった。。
バンパー下の純正ゴムモールは、そのまま無加工で使用できるので、この点は良かったです。
このゴムモールは、冷却や換気に影響するはずなので、撤去したくないパーツなのです。
車高に余裕があれば、アンダーパネルを装着したいところなのですけどね。
配線は、後日バンパーを外した時に同時施工します。
Posted at 2019/03/24 07:57:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | Spacia Custom | 日記
2019年03月17日 イイね!

手抜き。。

手抜き。。昨日納車だったスペーシアカスタム。
今日も、朝一からアレコレと作業していた訳ですが・・・。

リヤタイヤ後部のカバーを外してみたら、全くノックスドールが施工されていませんでした。。
普通、こういうパーツを外した上で養生し、全体を塗るものだと思っていたのですが、さすが、プロは違いますね。
その他にも、施工が雑というか、塗れていない箇所や施工していない箇所が複数あったので、ディーラーに指摘してきました。
あまりにもいい加減な作業をすると、ファイバースコープでフレーム内部まで確認しちゃいますよ?!

ちなみに、自分が施工する場合は、フレームの穴からもノックスドールを吹き入れます。
やりすぎて、暫く垂れ続けたことがあったのは秘密デス。
σ( ̄∇ ̄) ポリポリ
Posted at 2019/03/17 22:42:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | Spacia Custom | 日記
2019年03月16日 イイね!

スペーシアカスタム納車

スペーシアカスタム納車という訳で、朝一から自分のWORKSに荷物を積み込んで、2台態勢でディーラーへ。
車両は分かりやすい場所に置いてあったので、一目で分りました。
・・・こちらの要望通りになっていない事に。。
Σ( ̄□ ̄lll)

私個人的には黄色ナンバーが気に入っているのですが、親父殿が選択したのは白ナンバー。
白ナンバーって、○ィッツや○ーチ、フ○リウスのように、クソ遅いイメージしかないのですけどね。
どうせなら、緑(以下略)

ん~で、置いてある車両に付いているのは・・・黄色ナンバーでした。
それはもう、全く違和感なく付いています。
σ(^◇^;)
この件については、後日対応して頂けるそうです。

次に、外装に とあるパーツを装着するよう依頼していましたが、車内に置いたままとなっていました。
この件は、その場で直して頂きました。

更に、今回はノックスドール施工を依頼していたのですが、フェンダー内やフロア左右部が塗ってありませんでした。
この件については、元々アンダーコートが塗ってあるから必要無いとのこと。
個人的には、防音効果や視覚効果も狙っていただけに納得できませんが、本来の目的は防錆なので、仕方なく引き下がることに。。
この程度の内容なら、自分で施工した方が良かったかな。。


という訳で、今回も これと言った説明も無く、6ヶ月点検の時のように車両を受け取りました。

その後、ディーラーの裏に回って旧車両と並べ、共にフロントバンパーを外し、吸気関係パーツのドミノ移植をば。
途中で少し雨に降られましたが、なんとか完了しました。

私が外回りを作業している間、親父殿はスピーカーの移植を試みていたのですが、途中で嫌になったらしく、元に戻し始めました。
・・・が、元に戻せなくなったらしい(滝汗)
私はフォローに入る余裕が無かったので、全く状況を摑めていませんが、いや~んな予感?!
という訳で、明日、もう一度ディーラーへ行って来ます。
(; ̄ー ̄A アセアセ
Posted at 2019/03/16 23:53:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | Spacia Custom | 日記
2019年03月15日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!3月21日で愛車と出会って3年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
Wizard インテークパイプ No.1
あしまわり本舗 あっぱぁまうんとぷらすFUもなかちゃん FU-V1
あしまわり本舗 ぺちゃπナポー SAW-RUex
あしまわり本舗 おすわりくん 2RLO
DIGICAM 鍛造ワイドトレッドスペーサー 15mm

■この1年でこんな整備をしました!
無事 車検に通りました♪

■愛車のイイね!数(2019年03月15日時点)
480イイね!

■これからいじりたいところは・・・
KUNI足刀サスペンションキットと SWK Premium LSD が欲すぃ〜♪
けど、予算的に無理のような。
il||li _| ̄|○ il||li

■愛車に一言
あなたが車検に通って安心しました。
これからも、共に失っていきましょう。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/03/15 12:19:02 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「AURA NISMOの燃料が良い感じに減ってきたので、今日は休日出勤用の低燃費運転で 燃料の余裕を確保しようと思っていたのですが、ついフル加速してしまい・・・。
ガソリンスタンドまで間に合うかな⁈
Σ( ̄∇ ̄;)!!」
何シテル?   08/02 12:28
元はATRAI(S120V) や MOVE(L602S) でジムカーナやサーキットを走っていましたが、MOVEのエンジンが逝ってしまったのを機に Mira(L2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     12
3456789
1011121314 15 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エコから2020 参加要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 05:45:41
日産サクラとバッテリー上がり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 06:57:20
GPOWER  防弾ガラスコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:24:28

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER NOTE AURA NISMO (日産 オーラ e-POWER)
時代は爆音から静寂へ。 低燃費なエコカーでありながら 反応が悪くはなく、坂道での速度維持 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
通勤車両を NOTE AURA NISMO に入れ替えた事により 外出にも NOTE A ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド Spacia NANNTO Custom (スズキ スペーシアカスタムハイブリッド)
駐車場で追突されたH29年式スペーシアカスタムの遺志を継ぎ、更に自分好みに仕上げました。 ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
一先ずの完成が間近となっていた2018/12/31に、某所の駐車場で駐車中、レーダーサポ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation