• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NANNTOのブログ一覧

2019年10月26日 イイね!

補強追加

補強追加我が家のスペーシアカスタムには、ストラットタワーバーにアンダーバー、パワーブレース/リヤ、トランクバーが装着されていますが、そこにリヤピラーバーとリヤモノコックバーを追加してみました。

MK53Sスペーシアカスタムは、純正ノーマル状態でもHA36S WORKSよりフロントが強化されていますが、リヤについては 車体の割には補強されていない印象があります。
実際、¥1,000_以下で入手できる スズキ純正HA36S WORKS用ブレースフロアトンネルを装着しただけでも効果を感じることができます。

そこで、ピラーバーを狙っていたのですが、ついに KAWAI WORKS から発売されたので、早速購入してみた訳です。
装着方法は、分かりやすい説明書が付属していますし、至って簡単です。
乗員保護や車検対策の絡みで、ピラーバーパッドも使用しました。



更に、1台目のMK53S スペーシアカスタムで無理矢理装着していたリヤモノコックバーも 今回 KAWAI WORKS から正式対応品が発売されたので、同時装着しました。



という訳で、本日 少し車両を移動させてみたのですが、結構 利きますね‼
σ(^◇^;)

ハンドル操作に対する反応が速くなるとともに、曖昧さが減少して 思ったラインに乗せやすくなったのは良いのですが、乗り心地が結構悪くなりました。
足のセッティングを出し直さなければなりませんね。
ちょっと減衰力のバランスを弄っただけでも大幅に改善されたので、真面目にセッティングすれば、かなり良い感じになりそうです。

一度、サーキットで走らせてみたいデスね♪
Posted at 2019/10/26 21:56:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | Spacia Custom | 日記
2019年10月25日 イイね!

更なる改善になるか⁈

更なる改善になるか⁈低燃費記録更新を目指しながら通勤で使用しているWORKSですが、ビッグスロットルを装着している都合で、暖機完了までのアイドルアップによる燃費悪化が辛い季節になりつつあります。



いくら燃料が減る事による軽量化効果が見込めるとは言え、このままだと、自分の低燃費記録更新は厳しい状況です。

そこで、新たにパーツを追加してみました。
いわゆるコンデンサチューンですね。
エンジン始動時の補助や、電装品への電気を安定供給する事が主な役割ですが、一部でパワーアップや燃費対策などが謳われています。

本当に効果があるのであれば、当然ながら結果が伴うはずデスね。
パワーアップすれば、その分エンジン負荷が減る事により燃費が向上するはずですし。

という訳で、早速 入手して施工してみました。
コンデンサは装着前に予備充電が必要なのですが、自分のバッテリーを消費したくないので、こっそり別の車両を用意(汗)
予備充電用にイナズマテスターなる物が付属していましたが、コンデンサの容量が大きい事もあり、何時になっても充電が完了しません。
σ( ̄∇ ̄) ポリポリ
20分経過した時点で待ちきれなくなり、工場に転がっていたフォグランプを並列接続して、時間短縮をば。
(^_^;)

光らなくなってから装着用の資材を用意し、いよいよ施工です。
光らなくなってからも放置した事で、バッテリー接続時に火花が散る事はありませんでした。
固定箇所は暫定の為、タワーバーにインシュロック(ヘラマンタイトン製、耐候性)で縛っています。

それにしても、この商品は容量が大きいだけでなく、物自体も大きくて重いです。
はたして、どのような結果が出るのか、楽しみですね。
Posted at 2019/10/26 09:55:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月14日 イイね!

ブースト圧

ブースト圧スペーシアカスタムのブーストアップ方法を [TAKE OFF マジックタンク] から [TDI Tuning CRTD4 Petrol Tuning Box ] に変更してから 真面に走らせた事がなかったので、ちょっと碓氷バイパスを流してきました。

先ずは この二つの制御方法の違いについて。
[TAKE OFF マジックタンク] は、簡単に言えば機械式ブーストコントローラですね。
アクチュエーターに送り込まれる空気を抜く事によりブースト圧を上げます。
ブースト圧のタレが少ない反面、オーバーシュートしないように その時の状況によってセッティングを決める必要があります。
[TDI Tuning CRTD4 Petrol Tuning Box]は、純正ブーストセンサーの信号を誤魔化すことにより、車両の制御系を騙す方法です。
スイッチ操作により設定が変更できます。

何故 仕様変更したかというと、急に外気温が低くなった時や、キックダウンを伴う加速時に、オーバーシュートしてブーストリミッターに当たる事があったと言うのが理由の一つ。
そして、スペーシアカスタムは電子制御の玩具なので、上手く制御系を騙せれば、モーターアシストを有効に利用できると思ったからです。

スペーシアカスタムのモーターアシストは、一定条件のもとでアクセルを踏み足した時に機能するのですが、あまりアクセルを踏みすぎるとモーターアシストがキャンセルされてしまうのです。
つまり、少しペースアップする時にはアシストしてくれますが、本気で加速したい時には見放されてしまうわけです。
そこで、「フル加速させている訳ではないから、モーターアシストよろしく♪」と騙す事を狙った訳です。

実際に走行させてみると、確かに低中回転域のブースト圧は程々に上昇しており、モーターアシストも受けやすくなっている気がしない訳でもないのですが、少し問題が。。
残念なことに、[TDI Tuning CRTD4 Petrol Tuning Box]はCVT制御にまでは介入しないため、CVTの変速に迷い(ギア比を下げてエンジンを空転させる事によりミッションを保護するか、車両を加速させるか)が生じます。
こうした時、ギア比を下げられてしまう事により、せっかくブーストアップ+モーターアシストというパワーがあっても、無駄に捨てられてしまいます。
更に、エンジン回転数が上昇すると、R06Aエンジンはブースト圧をガッツリ下げてくる為、どんどんパワーが失われていきます。
エコカー特有の、キックダウンするとパワーが落ちるという現象ですね。
MTミッションであれば低中回転のトルクを生かした走りができますが、CVTミッションではエンジンを空吹かしする事しかできない為、パワーバンドから外れてしまい加速力に結び付ける事ができないのです。

また、ハーフスロットル~全開までの間は [TAKE OFF マジックタンク] よりもブースト圧が低く、余計にアクセルを踏まされる気がしました。

結果、[TDI Tuning CRTD4 Petrol Tuning Box]は街乗りでは有利ですが、負荷がかかる場面ではパワーを有効に使用できない感じですね。
しかし、電子制御なので、おそらくオーバーシュートでブーストリミッターに当たることはない・・・はず?!
(;^_^A アセアセ・・・

気温/環境/走行ステージ等により、こまめにセッティング変更ができるのであれば、[TAKE OFF マジックタンク] の方が安くて良い気がしました。

本当は、早くMK53S スペーシアカスタム用のチューニングECUやフラッシュエディターのデータが出てくれれば問題解決なのですけどね。
中高回転でブースト圧がタレないと、R06Aエンジンは化けますから。
Posted at 2019/10/14 23:51:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | Spacia Custom | 日記

プロフィール

「通勤快速な私のAURA NISMO。
昨日 家族を乗せてエアコンを使いまくった分、今日は燃費の回復運転(と言いつつNISMOモードで走行)で通勤してみたところ・・・⁈
表示上は31km/Lを超えました♪」
何シテル?   07/27 20:21
元はATRAI(S120V) や MOVE(L602S) でジムカーナやサーキットを走っていましたが、MOVEのエンジンが逝ってしまったのを機に Mira(L2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
2021222324 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

エコから2020 参加要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 05:45:41
日産サクラとバッテリー上がり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 06:57:20
GPOWER  防弾ガラスコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:24:28

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER NOTE AURA NISMO (日産 オーラ e-POWER)
時代は爆音から静寂へ。 低燃費なエコカーでありながら 反応が悪くはなく、坂道での速度維持 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
通勤車両を NOTE AURA NISMO に入れ替えた事により 外出にも NOTE A ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド Spacia NANNTO Custom (スズキ スペーシアカスタムハイブリッド)
駐車場で追突されたH29年式スペーシアカスタムの遺志を継ぎ、更に自分好みに仕上げました。 ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
一先ずの完成が間近となっていた2018/12/31に、某所の駐車場で駐車中、レーダーサポ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation