• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NANNTOのブログ一覧

2021年01月30日 イイね!

パーツ追加

パーツ追加通勤専用車両であるWORKSですが、今現在の通勤路では30分程度 高速道路を使用する事もあり、また、家〜IC間もハイペースである事から、車高調の減衰力はFR:19/
RR:23で使用しています。

私の場合、乗用車のようなグンニャングンニャンな足は好みではなく、弾むのも嫌なので、結構固めてしまうのです。
という訳で、今現在は、ターゲット速度120km/h程度を狙いつつ 一般道で妥協できるところを探っています。

とは言え、通勤時間の1/4は低速走行という事もあり、渋滞中は特に ち〜と固すぎる感じ?!
σ( ̄∇ ̄) ポリポリ

という訳で、久方ぶりにTuneChipを購入してみました。
SEVも気になってはいるのですが、SEVを1個買うだけの資金があれば、TuneChipが結構買えるので。
(*^_^*)

ちなみに、こっそりとSEVにも手を出してみたりしていますが、さすがにSEVは気軽に購入できる価格ではないので、数が捗らないですね。。
個人的には、燃料系や吸気系を試して、TuneChipとの差を感じてみたいのですが。
(^^;)

他にも、最近は いろいろなオカルトパーツが出ているので、面白いですね!
夏前にプラグ交換も考えているので、ついでに何をしようか考えちう♪
Posted at 2021/01/30 21:52:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年01月12日 イイね!

パンク⁉

パンク⁉今日は、あまりの寒さにより電気使用量が増えた為、事務所の照明とエアコンの電源が落とされました。
なんでも、電気を使い過ぎるとペナルティがあるとか⁉
( ̄△ ̄;)エッ・・?
こっそり机用の遠赤炬燵を使っていますが、何か?
σ( ̄∇ ̄) ポリポリ

うちの会社には まだ電気自動車が無いのですが、工場に空調機が無い都合上 ヒーターを多数使用している事が要因デスね。
誰か、満充電済の電気自動車を 無償で 一定時間毎に持ってきて交換してくれないかな。
そうすれば、うちだけは電気に困らないのデスが。。


さて、通勤専用車両であるWORKSですが、今日は 動かし始めた瞬間から 妙にハンドルが右に取られる感じが。。
変化点は、SEV ストレスブロック ×1個をフロントに追加と、HONDA S2000 純正 ストレイキをリヤに追加した程度なので、このような影響は出ないはず⁉

様子を見ながら走行してみると、速度に関係なく 同等の力で持って行かれる感じで、走るにつれて 軽減されていく感じ⁉

という訳で、あまり気にする事なく 会社の駐車場まで走行してから 車を駐めて確認してみると・・・、右前輪が 見た目に潰れていました。
Σ( ̄□ ̄)!!
それなりに発熱していましたが、よくぞバーストしなかったものです。

昼休みに車載エアコンプレッサーでエアを入れてみると 一応 膨らんでくれたので、そのまま様子見をば。
帰りに再度チェックしてみたところ、特に圧が下がった様子が無かったので、暫く様子を見る事にします。
先ずは明日の朝にエアが減っていないかデスね。

もしかしたら、家に駐めていた間に、通りすがりの誰かが 何となくエアを抜いて行ったのかも⁉
Posted at 2021/01/12 20:24:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年01月06日 イイね!

求めるもの

2週間にわたる出張も無事に終わり、帰路の最中。

今回は、新車の○イエースで片道1000km以上走ったのですが、ますます私の理想から掛け離れた車両になっていました。
今の勤務先は 訳あって与太車の信者が多く、また切り離す訳にも行かないので仕方がないのですが、アクセルスイッチに足が触れただけでも違和感が半端ないデスね。

自分のWORKSだと急加速しそうなほどアクセルペダルに触れても なかなか動いてくれず、60〜70%くらいアクセルスイッチを踏み込んだ頃 ようやく加速体制に移行し始める感じデス。

また、せっかく加速体制に移行しても、無理矢理メーカーが決めたエコゾーンの範囲内に収める制御が働き、暫くの間 十分な加速力を得る事ができません。
感覚的には、本来必要な操作量の3〜4倍は操作しなければならない感じがしました。
しかも、操作に対する反応が かなり遅い為、余計にペースを作りづらいデス。

また、やっとの思いで巡航速度に乗せた後も、見た目には分からない程度の上り勾配で極端に速度が落ちてみたり、平地では 長時間かけて加速し続けたりと、気の休まる暇がありません。

車間距離を調整する為に 2km/h程度 速度を落とそうとアクセルペダルを緩め始めても、暫くは加速し続けてしまいます。
これは、加速時の無理矢理メーカーが決めたエコゾーンの範囲内に収める制御による反作用と、スロットル開度の変動を抑える制御の影響デスね。
アクセルペダルを緩めても、まだ制御的には 引き伸ばされた加速エリアの範囲内にある為、いつまで経っても速度が落ちずに車間距離が縮まってしまうのです。

同行した方が「力があるから 知らないうちに速度が出すぎる。」と言って、長時間かけて加速させては 不意に急ブレーキをかける事を繰り返していましたが、そもそも 本当に力があれば 速度が出すぎるほどアクセルを踏み続ける必要は無いですし、アクセルを緩めるだけで直ちにエンジンブレーキが働き ペースが落ちるはず。
力が不足して常に加速状態であるからこそ、余裕ができた時に 速度が上がってしまうのです。

という訳で、結局は、アクセルスイッチをON-OFF制御する運転をせざるを得ない状況に追い込まれる感じでした。
もっと反応が良ければ、そんなにアクセルを踏む必要は無いのですけどね。


足回りに対しても、昔の車両よりフワフワし、とても弾むようになった気がします。
まぁ、与太車に荷物を積む時点で間違っていると言われれば それまでなのデスけどね。
減衰力調整式の足が欲しいところですが、ハンドルカバーさえ装着NGというドノーマル至上主義な世界なので、絶望のドン底で 無理して乗るしかないのが悲しい。。
ユーザーには選択権が無く、メーカーが決めたエゴに仕方なく従うか、そもそも車に乗らないかの二択しか無いのです。


地元に帰って 自分のWORKSに乗ったら、自分好みに製作した車両である為に、今回の出張の癖で 暴走させそうなので、注意しなくては。
(; ̄ー ̄A アセアセ
Posted at 2021/01/07 00:01:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年01月01日 イイね!

謹賀新年

謹賀新年旧年中は なにかとお世話になり 心よりお礼申し上げます
本年も何卒よろしくお願い致します
令和三年 元旦


スペーシアカスタムも WORKSも、今年は車検です。
準備しなくて良い車両は楽デスね♪
σ( ̄∇ ̄) ポリポリ

WORKSの使用環境が大きく変わり、燃費記録の更新は不可能となってしまいましたが、冷却系や空力関係を弄ってみたいと考えています。
夏までにはプラグも交換予定です。
イグニッションコイルは、総合走行距離などの様子を見て判断ですね。
通勤3日に一回 ハイオクを約20L給油しているので、オカルトパーツにも 少し手を出すかも?!

スペーシアカスタムは、チューンドECU待ちです。
個人的には D.A.D EU-S リアウイング を付けたいのですが・・・、流石に許可が下りないだろうなぁ~。
σ(^◇^;)
Posted at 2021/01/01 00:35:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「休日出勤では道を自分のペースで走れるので、燃費が極端に伸びますね♪
季節柄、暖機がすぐに終わるのと エンジンが冷えにくい事の影響も大きいです。
ちなみに、これでも多少エアコンを使用しています。」
何シテル?   07/21 10:49
元はATRAI(S120V) や MOVE(L602S) でジムカーナやサーキットを走っていましたが、MOVEのエンジンが逝ってしまったのを機に Mira(L2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      12
345 6789
1011 1213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

エコから2020 参加要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 05:45:41
日産サクラとバッテリー上がり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 06:57:20
GPOWER  防弾ガラスコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:24:28

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER NOTE AURA NISMO (日産 オーラ e-POWER)
時代は爆音から静寂へ。 低燃費なエコカーでありながら 反応が悪くはなく、坂道での速度維持 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
通勤車両を NOTE AURA NISMO に入れ替えた事により 外出にも NOTE A ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド Spacia NANNTO Custom (スズキ スペーシアカスタムハイブリッド)
駐車場で追突されたH29年式スペーシアカスタムの遺志を継ぎ、更に自分好みに仕上げました。 ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
一先ずの完成が間近となっていた2018/12/31に、某所の駐車場で駐車中、レーダーサポ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation