• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NANNTOのブログ一覧

2023年11月29日 イイね!

もはや軽自動車ではないですね。

もはや軽自動車ではないですね。外出先では充電しない というような使い方をするならば、何かあった時のことを考慮し、バッテリーの残量は 想定使用量の倍程度を見込んでおいた方が良いです。

ALTO WORKS 2台分に近い程度には車重が重いので、タイヤやブレーキの負担が大きく感じます。
足回りの点検やメンテナンスは、短いスパンで確実に行いましょう。
Posted at 2023/11/29 22:37:16 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年11月26日 イイね!

新車1ヶ月点検

新車1ヶ月点検早いもので、親父のSAKURAが納車されて約1ヶ月。

以前乗っていたスペーシアカスタムで使用していたナンバーフレームについては、言われないと気付けない程度に形状が異なる新規制対応の商品に買い替えました。
ナンバーのボルトは、予算的都合から新規制対応の商品が未入手の為、現状では純正ノーマルです。
一応スペーシアカスタムで使用していた物は手元に残してあるのですが、新規制に対応しているか否か判断するのが面倒なので、使用しません。

ALTO WORKS で使用していた夏タイヤセットを収める為、最初はGARSONのシンプルフェンダーキットを用意したのですが、以前購入した時と違って 簡単にシワになってしまったのと、全く貼り付いてくれない為、即廃棄。
約半額程度で販売されている他社製品を別途購入したところ、こちらは施工性も良く、簡単に貼り付いてくれました。


という事で、新車1ヶ月点検の為にディーラーへ。
ディーラーに着くと、担当でない営業さんでも しっかりと誘導し、顧客名や来店目的も把握されていて、素晴らしい対応でした。

どうやら、その営業さんも BLESS CREATION さんのエアロの事をご存じのようで、「ルーフディフューザーは付けないのですか?」なんて唆してくれましたが・・・、予算的に限界です。
σ(^◇^;)

店内では、担当営業さんが 納車時に撮影して頂いた写真を頂き・・・、「1ヶ月前は、こういう外観の車両だったのですねぇ。」とな。
Σ( ̄∇ ̄;)!!
いや~、弄りにくい世の中になったものですね。

点検では 特に指摘される項目も無く、来月に自分のAURAの12ヶ月点検の予約を入れて帰ってきました。

Posted at 2023/11/27 08:01:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | SAKURA | 日記
2023年11月19日 イイね!

偽善者○し

今日も親父のSAKURAを弄っていたのですが、車外で監督をしていた親父殿の所に 近所の外人さんが。
どうやら、中古で購入したばかりのプリウスが、バッテリー上がりらしい?!
仕事に行けないから助けて欲しいとの事。
(; ̄ー ̄A アセアセ

そこで、現役を退いてウン十年の親父殿が安請け合いをしてしまったので、さぁ大変です。
我が家には、完全な電気自動車のSAKURAと、準電気自動車のAURAしかありません。
どちらも、本来 救援車として使用する事は取扱説明書にNGと記載されています。
最低でも、SAKURAは軽自動車なので無理でしょう。

とは言え、引き受けてしまった以上は 状況を正しく判断し、車両を起動させると共に 原因を探し出し、再発防止を図ると共に 今後の事についてアドバイスする責任があります。
それができないなら、最初から期待させるような言動を取らないでプロを手配するべきと思っています。

という事で、AURAを犠牲にしてプリウスを起動させる事に。
但し、自分も生き残らなくては救援とは言えません。
幸いにも AURAのバッテリー位置は把握しているので、バッテリーに直接アクセスできる状態にしてから救援に向かいます。
バッテリーに直接であれば、単にバッテリーが弱っただけで済むはず?!

んーで、プリウス側ですが・・・。
本当にバッテリーが上がってしまっているので、トランクが開きません。
ジャンピングの場所は何処?!
車両の取扱説明書が見当たらないので、バッテリーの位置どころかジャンピングの位置さえ分かりません。

以前カローラの救援をした事がありましたが、当然ながら機器の配置が異なります。
型式が不明な為、ネットで検索した結果とも一致しません。
面倒デスね。。

しばらくイロイロと探して、ようやくヒューズボックスの中にジャンピング場所を発見。
AURA側は直接バッテリーに接続し、ようやく、プリウスを起動させる事に成功しました。
ちなみに、原因はヘッドライトの消し忘れでした。

さて、バッテリー上がりからの処置ですが・・・。
ネットで調べると「エンジンをかけっぱなしにしなさい。」と記載されていますが、プリウスって、走行用のバッテリーが貯まると勝手にエンジンが停止してしまうのよねぇ〜。
エンジンをかけっぱなしにする方法が どうしても分からなかったのですが、ジャンピングケーブルを外しても2回エンジンがかかったので、無責任な事は言いたくありませんが、仕事に行く分には とりあえず大丈夫でしょう。

プリウスのオーナーには、原因はヘッドライトの消し忘れだった事、30分程度は車両をシャットダウンさせない事、業者にバッテリーの点検を依頼すべき事を伝えて、依頼完了としました。

今時の車両は、イロイロと面倒デスね。
偽善者面をしている輩を抹殺する設計?!
(; ̄ー ̄A アセアセ
Posted at 2023/11/19 21:39:47 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年11月12日 イイね!

エアロパーツ取付完了

エアロパーツ取付完了スペーシアカスタムに続き、SAKURAにもBLESS CREATIONさんのエアロパーツを取り付けました。

今回はメーカーから直接購入した為、個人宅への配送が不可だったので、運送屋さんの営業所に自分のAURAで引き取りに行ってきたのですが・・・?!
予め2個口である事は把握していたのですが、サイドステップが思っていた以上に嵩張った為、1箱は中身を取り出して 箱を折り畳んで持って帰ってきました。
いや〜、普通車で良かった。
(; ̄ー ̄A アセアセ

デザイン的にはスペーシアカスタムと違っておとなしい感じですが、コレはコレで良い感じですね♪
なにより、パーツを作ってくれた事自体に感謝です。

ちなみに、フロア下の明かりは、ノート用10連ウエルカムランプを流用しています。
時間的な都合で 助手席側はまだ接続していないのですが、それでも結構な明るさですね。
まぁ、自分のAURAでも恥ずかしくなる程度の明るさなので・・・。
σ( ̄∇ ̄) ポリポリ

こうなると派手なバイナルを入れたくなりますが、今回はおとなしい感じに仕上げるよう言われているので、ちょっとしたワンポイントなどを入れた程度で収める予定です。

個人的には、スペーシアカスタムに貼っていたBLESS CREATIONのサイドデカールでも良い感じになりそうな気がするのですけどね。
Posted at 2023/11/12 20:44:53 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「AURA NISMOの燃費について、2025年6月の結果が出ました。
一年の中で6月が1番燃費が良いはずなのですが、ほぼ差が生じませんでした。
e-Powerにとって、暖機運転はツラいものの、エアコンは たいした事が無いのかな?」
何シテル?   07/04 20:46
元はATRAI(S120V) や MOVE(L602S) でジムカーナやサーキットを走っていましたが、MOVEのエンジンが逝ってしまったのを機に Mira(L2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728 2930  

リンク・クリップ

エコから2020 参加要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 05:45:41
日産サクラとバッテリー上がり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 06:57:20
GPOWER  防弾ガラスコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:24:28

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER NOTE AURA NISMO (日産 オーラ e-POWER)
時代は爆音から静寂へ。 低燃費なエコカーでありながら 反応が悪くはなく、坂道での速度維持 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
通勤車両を NOTE AURA NISMO に入れ替えた事により 外出にも NOTE A ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド Spacia NANNTO Custom (スズキ スペーシアカスタムハイブリッド)
駐車場で追突されたH29年式スペーシアカスタムの遺志を継ぎ、更に自分好みに仕上げました。 ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
一先ずの完成が間近となっていた2018/12/31に、某所の駐車場で駐車中、レーダーサポ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation