• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダブクラの愛車 [マツダ フレアクロスオーバー]

整備手帳

作業日:2023年5月28日

100均のEVA素材をドア制振に活用

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
自動車のドアは通常、ラッチ&ストライカー、ドアストッパー(ゴムの塊)、ウェザーストリップの面圧で止まっています(欧州車は、ドアストッパーを見掛けませんが)。

※Ethylen-Vinyl Acetate (エチレン-酢酸ビニル共重合樹脂)ドアストッパーの面圧を上げる為に、受け側にEVAを貼って剛性感を高める裏技は、既に周知の通りですが、更に接点を追加して、ドアの振れを抑え込んでやろうという魂胆です。ボディとドアパネルの隙間に応じて、EVAを重ね貼りして、かさ増ししています。

実走で変化を確認しながら試行錯誤、貼った剥がしたを繰り返して、結果、赤丸のポイントに貼り付けています。
2
リアドアも同様です。傾向として、ドアの前側やサイドシルと接する箇所はフロア、シート、ステアリングの振動に、後側(ラッチ周辺)は操舵に対するレスポンスやヨーレートに変化を感じました。弊ランティスでも概ね同様の傾向を確認し、新旧の影響を超えた変化があるものと推測します。
3
Bピラー側にも追加してちょうどドアウェザーストリップの固定ピンの相手になるような位置に貼り付けて、キチンと接触している跡を確認。

乗り心地は勿論、ヨーも振動の一種なので、このような図画工作でも特性が変化するようです。貼り付けた場所によっては、極端に曲がりにくく感じたり、ハンドルが重たくなったり、乗り心地のショックがキツいと感じたりすることがありますので、あくまで自己責任で、色々と試すと面白いと思います。愛車の新たな一面を発見できるかも。

余談にはなりますが、ドアの建て付け(前後左右奥行)には、結構バラツキがあるなぁ、と今更ながらに気づきました。この辺りの組立精度を上げると、また影響があるかも知れませんね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

12ヶ月点検

難易度:

ロワアームバーVer.2取り付け

難易度:

車検2024

難易度:

ヘッドライトユニット(左)の交換

難易度: ★★

ラゲッジプレート取り付け

難易度:

フロントブレーキパッド交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ありがとうございました。お家に帰るまでがmtgです。最後までご安全に!」
何シテル?   12/03 00:13
●ウチのランティスは墓場まで乗って逝きます。5ナンバーサイズにV6-2L。そして、機能的なクーペデザイン。もう二度とこの世に生まれない、或る者には価値ある産業遺...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ショックアブソーバー交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 22:45:13
フロントスピーカーをニコイチして交換してみる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 23:03:38
マツダ(純正) クロスメンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 13:31:00

愛車一覧

マツダ ランティス マツダ ランティス
1993年8月20日 防府生まれ ↓ 1993年9月 広島で登録 ↓ 2004年5月 登 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
日常生活で安心して使える道具として、かつ、自分の狙い通りに動いてくれるクルマを探していた ...
マツダ ペルソナ マツダ ペルソナ
2016年、ついに出逢えました、マツダ ペルソナ。 とあるペルソナ情報通からのタレコミを ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
※画像はディーラー試乗車につき、参考資料。 弟の愛車です。 AZ-ワゴンRから乗り換え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation