• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
***

はっぴ~のブログ一覧

2024年02月26日 イイね!

アルミホイ-ル&タイヤと作業予約日決定!

本日、新しいアルミホイ-ル&タイヤをポチっとし、組込みは引越し先近くのタイヤ店に3月14日で作業予約を入れました。

ホイ-ル&タイヤは店舗に直送されるので、作業日までは現物の写真を撮ることが出来ないのでウズウズしてますが、後日ブログやパ-ツレビュ-をUPしますので、乞うご期待下さい(笑)

それに伴い現行履いているホイ-ル&タイヤですが、どなたからも欲しいと言う連絡(メッセ-ジ)も無いので微々たる金額になると思いますが下取りしてもらおうと思っています。

あと以前ブログで、ハイスパ-クイグニッションコイル ノイズリダクションなる物について効果があるのかどうか分からず購入を躊躇っていましたが、昨日の天気のせいで1日中家にいてやる事も無いお陰でポチってしまいました(汗)

もう効果があっても無くてもプラシーボ効果であろうが無かろうが、付けた感で満たされればもうそれだけで良いやって感じです(笑)
Posted at 2024/02/26 13:24:20 | トラックバック(0) | カスタマイズ | クルマ
2024年02月23日 イイね!

極めて難しいアルミホイ-ルの選択!

新しく入れ替えようと思っているアルミホイ-ルですが、一応ホイ-ルのメーカ-は決まりました。

但し、そのメーカ-には現時点で自分の中でホイ-ルのデザイン(形状)と色を絡めると4つの選択肢がある状況です。

まず、ホイ-ルの形状ですが1つはスポ-クが太くどちらかと言うと武骨な感じで力強さを前面に押し出したホイ-ルで、もう1つはスポ-クが細めですがデザイン性に優れていて格好良いタイプのホイ-ルです。

そして色については力強い見た目のホイ-ルは黒一択なんですが、もう一つの格好良い系のホイ-ルは黒かブロンズ系の色のどちらかにしようか悩んでいます。

これだけ書けば分かる人にはどのホイ-ルで選択を迫られているのか分かってしまうと思います。(笑)
Posted at 2024/02/23 15:07:03 | トラックバック(0) | カスタマイズ | クルマ
2024年02月20日 イイね!

悩ましい気分です(汗)

昨日のブログで現在の会社を諸々の理由で退職し再就職活動を開始と話しましたが、実は昨日とある企業の面接を受け、早速本日採用の連絡を受けました。

採用先や仕事の内容は明かせませんが、皆さんのカーライフに密着した仕事に従事します。

そうと決まったら安心して権太号の更なる進化を目論まなきゃと言う事で、前回話した”へそくりの使い道”の候補から1点外れていたパーツを思い出し、購入するかどうか非常に悩んでいます。

それがこれです。



これは、ハイスパ-クイグニッションコイル ノイズリダクションと言うもので以前装着したハイスパ-クイグニッションコイルを止めているボルトに共締して効果を発揮させると言うものです。



メ-カ-と言うか取り扱い代理店曰く

”超希少、高エネルギーを発する特別な半永久的に効果が持続される特殊鉱物が練り込まれており、主に発電時や物質の流動、摩擦によって発生する電子ノイズやプラスイオンを量子単位で本来あるべきバランスの整った状態に戻し、より良い電流、トルク、レスポンスの向上等々、極小部分から本来あるべき状態に戻ろうと作用致します。”

との事ですが、本当に何かしら体感出来るのかプラシーボ効果だけに留まるのかある意味賭けに近いものがあります。

しかも、結構高価で1個6英世するので4気筒分だと4個必要となり総額2諭吉4英世になってしまいます。

気持ちとしてはプラシーボ効果だろうが何だろうがやれるものは全てやらないと満足出来ない(やった感で満たされる部分もある)性分なので悩ましいところです。(汗)
Posted at 2024/02/20 14:58:23 | トラックバック(0) | カスタマイズ | クルマ
2024年02月17日 イイね!

へそくりの使い道(笑)

次期車CX-3の購入を諦め、頭金用として密かに用意しておいた”へそくり”の使い道で毎晩ネットショップやオークションを見て楽しんでいます。

勿論、”へそくり”には自動車税と8月の車検代を含んでいるので、それらを差し引いた予算で物色しています。

但し、購入した物の送り先は引越し先の住所になるので、今はまだポチっとは出来ない状況です。

第一候補:アルミホイ-ル&タイヤ
もともと車検前までにはタイヤを交換しなきゃいけないかなと思っていたので、良いタイミングかなと思っています。

第二候補:デジタルインナ-ミラ-(ドラレコ内臓)
フロント&リアカメラがセパレ-トになっているタイプですが、現在付いているマツダ純正のドラレコ(納車時に付けたフロントのみ)の電源が勿論多少の加工は致しますが、新しいデジタルインナ-ミラ-に流用出来れば簡単に交換出来るはずです。

第三候補:ブレ-キディスク&パッド交換
元々純正のブレ-キパッドはブレ-キダストが酷いと思えるので(MAZDA2だけかな?、それとも自分だけ?)ブレ-キパッドは是非交換したいですし、ついでにディスクもスリット入りのディスクに変えてしまおうかとも思っています。
因みにパッドは、現在キャリパ-を純正オプションで赤塗装してあるので、より目立つため青色のパッドでお馴染みの”エンドレス”のパッドにしようかと思っています。

第四候補:サイドステップ
元々MAZDA2購入時には純正オプションとしてMAZDA SPEEDのスタイリングキット(フロントスポイラ-・サイドステップ・ルーフスポイラ-の3点セット)なるものがありましたが、予算的な事もあり納入当時はフロントスポイラ-のみ装着していましたが、暫くして後付けでルーフスポイラ-も付けたので残るはサイドステップのみとなりましたが、現在ではMAZDA SPEEDのオプション設定は無くなり、全てオートエグゼのパーツとなってしまいましたが、サイドの寸法は変わっていないはずなので、オートエグゼのサイドステップも取付出来きたら候補の一つです。

第五候補:車高調(BLITZ)
現在、AWD用としてはBLITZからしか車高調は販売しておらず、恐らく車高調を導入しても一旦車高を決めてしまったら減衰調整はしても車高を弄る事は無いと思うので、この候補はかなり確率は低いと思います。

第六候補:ボンネットの再塗装
結構飛び石による小傷があっちこっちにあるので、タッチペンによる修復でなくここらでボンネットを再塗装した方が良いのかなとも思っています。

内装系に関してはもう付けるものが殆ど無い状況なので、こんなところですかね(笑)
Posted at 2024/02/17 14:38:06 | トラックバック(0) | カスタマイズ | クルマ
2023年12月10日 イイね!

昨日のカスタムとは打って変わって(笑)

今日は昨日のカスタム(ハイパワ-イグニッションコイル装着)とは打って変わって思いっきり小技を仕掛けました(笑)

ごんた号には標準で360度ビュ-モニタ-が付いているのですが、特に今迄意識して使用した事も無くスイッチの場所からくる不便さも感じていませんでした。

しかし先日駐車する際、前方を確認しようとスイッチを押そうとしてもステアリングの陰に隠れているため頭を手向けてスイッチを確認しないと押せない状況になり初めて不便さを感じました。

そんな訳で頭を手向けず手探りでスイッチを押せるように他の方もやっているアイデアを拝借しました。

それは、ダイソ-などの100均ショップで売っているクッションゴムを張り付けると言う小技です(笑)



これをスイッチに張り付けるだけです。



これを張り付けておけばクッションの膨らみで手探り?指探り?でスイッチの場所が認識出来るので、激安だけど機能を生かし切るカスタムだと自認しています。
Posted at 2023/12/10 14:36:22 | トラックバック(0) | カスタマイズ | クルマ

プロフィール

「大谷石採掘場跡を後にして昼食は宇都宮と言えば餃子🥟なので、宇都宮の人気店みんみんでいただきます😄」
何シテル?   12/11 13:16
***
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブログはじめにござりまするw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 00:22:25
multiworks(購入ショップ名) 車内ダスト用ブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 07:17:03
不明 後付シートヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 10:30:39

愛車一覧

マツダ MAZDA2 羊の皮を被ったヤギ仕様のMAZDA2 (マツダ MAZDA2)
2021年5月末に契約し、8月末に納車されました。 グレ-ドは、15Sプロアクティブ  ...
スバル レガシィB4 チョイ悪オヤジ仕様 はっぴ~号 (スバル レガシィB4)
2013年8月購入 アプライドモデルA型のブリリアントシルバ-メタリックで、車体番号から ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2008年に中古で購入しました1999年式GT-B Eチュ-ン(B型)です。 購入時は ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
5台目のデリカスタ-ワゴンも3回目の車検まで1年を切った所で、デ-ゼル車の規制が始まると ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation