• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
***

はっぴ~のブログ一覧

2023年09月27日 イイね!

ナンバ-フレ-ムカバ-とステッカ-

MAZDA2を購入した時Dラ-の担当者から”もしナンバ-フレ-ムを付けるなら黒にしてください。理由としてはメッキなどの光沢のあるフレ-ムだとフロントのマツダエンブレムの裏にあるミリ波レーダーが光の反射で誤動作する場合があり危険なので”と言う事でナンバ-フレ-ムは手付かずだったのですが、ネットショップを徘徊して良さげな物を見つけたのでポチってしまいました。

色は白にしました。

白にした理由は、前車レガシィ時代に嫁さんからフレ-ムの色に関して色々あったので...

色は他にもあったのですが、ちょっとパステルちっくな色で自分の年齢では不釣り合いと思いました。



フロント装着前


リア装着前


フロント装着後


リア装着後


それと、Youtubeで視聴者から車に関しての質問に分かりやすく的確に回答するユーチュ-バ-の方がオンラインショップでステッカ-を販売していたので、ステッカ-を購入しリアガラスに貼りました。

たぶん知る人ぞ知るステッカ-だと思います。





その方が運営しているURLを張り付けておきます。

それで本日、超自動後退駐車場での1コマですが、スバル乗りの方はご存じですが”スバルの法則”と言うのがあって、駐車場にスバルの車が止まっていると何故か左右前後といったすぐ近くにスバルを止めるのですが、スバルに限らずマツダにも言えると思います。





他に空いているところがいくらでもあるのに何故か同じメーカ-の車の近くに止めてしまう不思議な光景です。
Posted at 2023/09/27 21:17:42 | トラックバック(0) | カスタマイズ | クルマ
2023年09月24日 イイね!

毎度のオオカミ少年(笑)

毎度お馴染みのオオカミ少年でございます(笑)

いつもこれで弄りは最後と言っては舌の乾かぬ内に新ネタを披露し、オオカミ少年ぶりを遺憾なく発揮して皆様方は嘸かし呆れていると思いますが、またまたやってしまいました。

今回もインテリアグッツですが、ごんた号のインテリアは赤ステッチ化とカ-ボン調化を進めて参りましたが、インテリア関連につきましてはあっと驚くような新商品が出ない限り(出たとしても高額なら手が出せない)本当にこれが最後となるかも知れません。

今回はシフトノブに手を加えました。

その商品はこちらです。



取付前のシフトノブ



取付後のシフトノブ


要はカ-ボン柄のカバ-を貼っただけです(汗)

商品の裏側には予め3Mの両面テープが仕込まれており、両面テープの剝離紙を剥がして貼るだけです。

シフトノブの頭と形が合っているので貼り付けに失敗する事はありませんが、テープの粘着力だけが心配です。

その後、ある方の真似っこをさせて貰おうと思いDラ-に行き部品の手配をしました。

部品は10/1に入荷するとの事なので、その時にまたブログをUPしたいと思います。


Posted at 2023/09/24 15:56:58 | トラックバック(0) | カスタマイズ | クルマ
2023年09月21日 イイね!

今後のカスタムに向けて...

ハンドルネ-ムを”はっぴ~”から現住地に因んで”権太坂(ごんたざか)46”に改めましたが、それまでは自車を”はっぴ~号”と呼んでいたので、これからは”ごんた号”と呼ぶようにします。

ところで、ごんた号も内外装やりつくした感で満たされていますが、あと2点だけ手を入れたい所があり、しかもその2点を実行するためには予算が14諭吉(1点当たり7諭吉くらい)くらい掛かってしまいます。

兎に角2点いっぺんは無理でも早く就職先を見つけて実現に向けて貯金しなくてはなりません(汗)
Posted at 2023/09/21 22:34:48 | トラックバック(0) | カスタマイズ | クルマ
2023年08月04日 イイね!

カ-ボン調の最後の仕上げ!

久しぶりのカスタムを実施致しました!

現在、就活中の身なのでカスタマイズは自粛していましたが、堪え切れずにある物をポチって昨日手元に届いたので、本日サクっと取り付けました。

今回ポチった物はインテリアに関する物ですが、現在ステアリングを始めとして赤ステッチ化とダッシュボ-ドとステアリングの一部をカ-ボン調化していますが、最後のカ-ボン調化のパーツです。

何せ緊縮財政の中5英世以上の投資は出来ない状況で今回の投資額は1.3英世でした。

そのポチった物は、ステアリングガーニッシュと言う物で既にステアリングスポ-クの上部はカ-ボン調化しているので、今回はステアリングスポ-クの下部をカ-ボン調化しました。




全体的なビフォ-


商品はこれです


アップで見たアフタ-


全体的なアフタ-


また暫く大人しくしてなきゃ(笑)
Posted at 2023/08/04 23:22:37 | トラックバック(0) | カスタマイズ | クルマ
2023年05月14日 イイね!

事前準備をしました!

昨日、今日天候が悪く雨も降ったり止んだりしているので肝心のマフラ-純正戻しとタイヤ交換が出来ません( ノД`)シクシク…

そこで、先日届いたマフラ-カッタ-だけでも装着してしておこうと思い事前準備としてマフラ-カッタ-を付けてみました。

このマフラ-カッタ-はRIDERSHOUSEという所から販売されているマフラ-カッタ-で、色ろなメーカ-から数多く市販されているマフラ-カッタ-の中でもデザインや質感も良く、特に径が太くビジュアル的に後方車にインパクトを与えるのは間違いありません。



https://ridershouse.jp/

実際取り付けてみたところマフラ-本体と固定する金属製のバンドを締め込んでいくとマフラ-本体の吹き出し口とマフラ-カッタ-の吹き出し口に約3mm程度のズレが生じて吹き出し口を見ると2重パイプのようで芳しくありません_(汗)

バンドを締め込んで行くとバンドに押されて隙間のある方にマフラ-本体が逃げてしまうため最終的にズレが生じてしまいます。

そこで考えたのはマフラ-カッタ-のバンドが締まる反対側の内径に何かを挟み厚みを持たせれば平均になるのではないかと言うことです。

マフラ-なので熱に強く錆びない物で円に沿うようにするので柔軟性のある素材ですが、そんな気の利いたものあるはずも無く以前今付いているマフラ-がサイレンサ-無しだと爆音に近いためサイレンサ-を付けましたがマフラ-の内径とサイレンサ-の外径に隙間があり(ピッタリだと入らないのでサイレンサ-の方が径がほんの少し細くなっている)、そのせいで共鳴音を発生しそれをなくすために購入した耐熱アルミテ-プを貼ってみようかとも思いましたが、厚さ1mmにも満たないテープを3mm位の厚さまで貼る意欲も有りませんでした。

もっと楽にと思っていた所ある物を思い出しました。

今転居に備えて断捨離行動をしていた時に且つて持っていた腕時計のバンドを詰めた時に余っていたコマとよばれる物です。
その時は”こんなものもう要らない”って廃棄物用のゴミ袋に放り投げたのでそれをゴミ袋から取り出しました。

コマは3コマ分の長さですが勿論円に沿い厚みも大体3mm程度だし、ステンレス製なので錆びや耐熱性も心配もありませんから我ながらこの発想は満点だと思いました(笑)

コマは位置を決め万が一熱で溶けても良いように養生テープでマフラ-カッタ-の内径の円に沿って所定の位置に貼り付けた後マフラ-カッタ-をマフラ-本体に被せバンドを締め込んで行ったところ想像通りに付きました!

マフラ-全体


マフラ-カッタ-取付部


吹き出し口後方


画像に写っているワイヤ-は脱落防止用のワイヤ-で、他と干渉しないボディの何処かに留めるものです。

Posted at 2023/05/14 15:30:21 | トラックバック(0) | カスタマイズ | クルマ

プロフィール

「大谷石採掘場跡を後にして昼食は宇都宮と言えば餃子🥟なので、宇都宮の人気店みんみんでいただきます😄」
何シテル?   12/11 13:16
***
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブログはじめにござりまするw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 00:22:25
multiworks(購入ショップ名) 車内ダスト用ブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 07:17:03
不明 後付シートヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 10:30:39

愛車一覧

マツダ MAZDA2 羊の皮を被ったヤギ仕様のMAZDA2 (マツダ MAZDA2)
2021年5月末に契約し、8月末に納車されました。 グレ-ドは、15Sプロアクティブ  ...
スバル レガシィB4 チョイ悪オヤジ仕様 はっぴ~号 (スバル レガシィB4)
2013年8月購入 アプライドモデルA型のブリリアントシルバ-メタリックで、車体番号から ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2008年に中古で購入しました1999年式GT-B Eチュ-ン(B型)です。 購入時は ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
5台目のデリカスタ-ワゴンも3回目の車検まで1年を切った所で、デ-ゼル車の規制が始まると ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation