• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トラクション@軽量化のブログ一覧

2011年12月17日 イイね!

車検仕様(内装)

さて、バンパーが直りましたが…

次は車検とかいうある意味マッポよりもタチが悪いものが待っています。

わけがわからないよ


とほざいても回避はできないので作業しておきました。















before



after


内張りが着きましたwww


サンバイザーに至っては…

ホースバンドを2本使って固定。

たしかタイラップ止めじゃあダメだったと思うのでボルト止めにしました。

ホースバンドもボルトだよねww

というかこういう固定しかできないです(笑)

まぶしいならグラサンを使えばいいことを検査官は理解できないようですね。


ついでに

ボルトオン追加バーも全部外しました。

ホントは前の2本だけでよかったんだけど長さを調整したかったので全部外しました。

ちなみに…

6本の追加バーの重さは…

17.4キロでした。

初めに着けた7点式ロールバーは…

約27キロ

形状が少し違うので1キロくらい前後するかと…

しかし追加のロールバーを取り外しただけで…

こんなにすっきりしましたよ(笑)

なんというかスタイリッシュになりましたね。

後ろの内装が無いからそう見えるだけかwww


ついでに…

エンジンルームの中はどうするのか

自分でやるのはメンドーなのでコッチ(駒形ICの近く)のコクピットの方にがんばってもらいます。

5乗(5名乗車)から2乗にもしないと車検を通せないので(笑)
Posted at 2011/12/17 11:50:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2011年12月13日 イイね!

バンパー修復&天張り作成

やっとバンパーがくっつきました。

こんな感じになりましたよ。



マジックでつぎはぎを描きたくなるんだけど気のせいじゃねぇよなwww

ぶっちゃけ色塗りがめんどーなだけなんだけどね(笑)
































…それともうひとつ

車検が近いのでその対策をしておきました。



天張りを作成しときました。

ロールバーがうざいです…orz

けどいれてみるとちょうどいい感じにロールバーと天井のスキマにはまりました。

抜きとるのがダルイので車検が終わってもそのままで行こうと思います。

どーせボルト止めじゃないと車検は通らないだろうから。



そうだ。

ボルト止めで思い出した。

サンバイザーをホースバンドで止めるのはありだろうか?

個人的にはいらないパーツなんですがねぇ(笑)































だってグラサンがあるじゃない!

検査官にはそれがわからんのです。

はい…

ロールバーを入れたバカのひがみです。

そんなところにかける金はないですからねぇ(笑)


車検だるいよー
Posted at 2011/12/13 19:53:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2011年12月10日 イイね!

FRPの弱点

山に雪が積もったので雪ドリしに行ったときのこと。

そのときにこのクルマのオーナーはやらかしました。


















ガードレールとお友達になりました

フレームのゆがみ、アライメントの狂いはありませんでした。


どんなふうにぶつけてきたかというと…

ゆるーい左コーナーでスピンしている状態でガードレールに接触。

オーバーステアを立て直しているときでした。

接触したときのスピードは20キロ以下。

ガードレールへの接触の仕方は斜め横を向いた状態でした。

オーバーステアなのでコーナーの内側でヒット。

そこで純正のフロントバンパーだったら最悪でもへこむくらいで済むはずです。

もしくはへこみすらつかず、すり傷のみかもしれないです。

ですが私のクルマについているのはFRPのバンパー。

衝撃なんてものを吸収するはずもなく…

割れてさらにヘッドライトまで巻き込みやがりました。

そしていま現在はバンパーの補修中といった感じですね。


なんでオーバーステアのままいったのか

このクルマには後輪にだけL.S.Dを組んでいます。

路面μが低いと『FR車かよ』と突っ込みたくなるような挙動をします。

加速時にもそれは当てはまり、アクセルを開きすぎるとトルクステアが出ます。

デフを組んでない状態だったら前輪、後輪ともに空回りするので気にならないでしょう。

デフを組んでいるのが後ろだけだと…

前輪は空回り(トラクションはかからない)

後輪にはトラクションが伝えられる。

そんな状態だったのですが、前シーズンのデフを組んでないときの走りをしていました。

それに気づいたのは家に着いてから…

まあ、使い慣れてしまうと意識しない限りは気づかないですね。


で、懲りずにまた雪ドリやるの?

原因がわからなかったらやってないですね。

でもわかったので対策は立てられる。

なのでやりますよ。

山にいってからね(笑)








Posted at 2011/12/10 14:05:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月21日 イイね!

ヘッドライト交換

ヘッドライト交換 偶然ネットで見つけてしまい買っちゃいました(笑)

商品名は"ブラックリングプロジェクターヘッドライト"

ボルトオンで取り付けられる商品ですね。

純正バンパーを装着しているのであれば…

グリル、空気をエアクリに送りこむアレ(なんていう名称?)を外せれば交換できます。

配線に関してもカプラーをただ差し込むだけなので簡単にできちゃいます。

そしてバルブの形状ですが…

ロー側がH1
ハイ側がH3

となります。

しかもご丁寧なことにバルブも付いてきます。


でもこんなうまくは…





































いかねえから!



私の車の場合

1.社外のHIDを入れている
2.ボンピンが干渉する
3.ウインカーのバルブをLED化しているので抵抗をつけている


1.の場合
HIDのバルブと一緒に口金も付いてくるのでそれごと移植する。
口金の止め具に関してはプライヤーなどで形を最適化させればいける。

2.の場合
ヘッドライト本体の裏側が干渉してるのでそこをヤスリがけすればマシにはなる。
ボンネットに穴を開けてるくらいなら抵抗なんてないよね(笑)

3.の場合
ウインカーが純正ヘッドライトのポジションの位置になるので配線の逃げがギリギリである。
そこに抵抗が割り込ませると抵抗側の配線が外れたりしてハイフラッシュが起きる。
なので配線を伸ばして余裕のあるところに抵抗を移す。


まあこんな感じでボルトオンでは付きませんでしたね。

でもそこまでして取り付けた価値はありましたね。



ポジション点灯時



ロービーム点灯時



光軸がずれているのは気のせいだ(笑)


























Posted at 2011/11/21 20:39:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2011年11月11日 イイね!

ブラックユーロLEDテールランプ 取り付け

ブラックユーロLEDテールランプ 取り付けまたこのクルマのオーナーはやらかしましたよ。

いったいどの方向に向かっているんでしょうねぇ(笑)


まあ、どんな方向に向かっているかはいいとして…

今回取り付けたのはLEDのテール。

もうすでにLEDテールは付けていたのですが…

「黒くねぇ!? この白黒インプにぴったりじゃん。 パンダになれるヨwww」

というアタマのネジ穴がぶっ飛んだ発想により行動に移されました。


…で、取り付けたらこんなかんじになりました。


見たところスポラグなインプになりましたね。

これで走りに全振りしてると言われても初見のヒトはクルマの中を見るまでは信じられないのではな
いでしょうか(笑)


ちなみに前回装着していたテールは…

これの黒い部分を赤くしたらまったく同じになります。

それもそのはず







だって同じメーカーのテールだもの。

しかもテールの中のデザインまで一緒。

気になるお値段のほうは…

黒いほうが1,000円ほど安かったりします。


だけど現実はうまくいかなくて…

オレが見たときには欠品になってました(泣)

仕方がないのでam○zonを覗いてみたら…

あったよ!

でも値段は…

3,000円ほど高い!

じゃあ送料は?

ほかよりも安い!


で、その2日後には…

届いてましたwww

買ってから気づいたんだけどこの商品…

GDBの前期に対応

前回付けてたヤツにもそんなことが書いてあったなー(笑)

ワタシのは涙目のインプレッサ(C型)なので前期ではないですね。

…なのにポン付けできてしまいました。


テールのサイズがボディと比較すると小さめなのは…

流用チューンのご愛嬌ということで(笑)




Posted at 2011/11/11 14:48:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業 | 日記

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/1071483/car/3091963/profile.aspx
何シテル?   12/22 22:32
埼玉県鴻巣市に存在している…クルマの専門学校を卒業し、2級自動車整備士の資格は得たものの、トヨタのフォークリフトを扱ってるL○Fを3年3ヶ月勤めて辞めました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

触媒交換 メタルキャタライザーへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 20:16:02
RAYS GRAM LIGHTS 57CR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 09:55:52

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
ヤフオクを見てたら手が滑って買ってしまいました。 101万円飛んでいきました。 外装、内 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
知り合いから個人売買で買いました。 175/65R15から295/30R18まで幅広く履 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
足車にはマフラーの静かな車が欲しいとなったので触媒が飛んでった触スト直管マフラーのC23 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
4ナンバー登録されているC23セレナになります。 5速マニュアル、エンジンがSR20なの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation