リフレッシュするんだっ!!59 仕事しろ!セルモーター! 1
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
JA11の持病?らしいね。(ーー;)
困ったことに、キーを回してもエンジンが掛からないんだよ…
ヽ(  ̄д ̄;)ノ
何回かやってれば掛かるんだけど、イライラするよね。
社外からキットも出てるんだけど、話を聞くと自分でも作れそうなので、安上がりに作ってみようと思います♪
仕事をしない困ったちゃんは、インマニ下のセルモーターへの『信号線』です。
2
使うのはこちらの4極リレー。
接点容量がどれぐらい必要か判らないんだけど…あくまでリレーを動かすための『信号線』だから、たぶん20Aぐらいあればいいと思います。
僕は、その昔…(ー∇ー;)
たぶん、なにかしようと買ったんだけど、結局使わなくて放置してあるリレーがあったので、こいつを使います☆笑
ただ、エンジンルームに設置するから、防水タイプのほうがいいと思うよ。(^_^;)
ホーン用のリレーとかのほうがいいのかな??
3
僕も詳しくは知らないんだけど…
左がセルモーター周りの仕組みになってると思います。
セルモーターの中にリレーが組まれていて、キーを回すとセル信号が流れ、リレーが作動してバッ直電源でモーターを動かすんだと思います。
で、これが劣化だかでセル信号線の導通が悪くなって、リレーを動かせなくなるらしいです。
リレーを動かすための電力がちょっと多めなのかな??
これを回避するために、右の図のように、新しくリレーを追加してやって、セル信号をバッ直に変換してやります♪ъ(`ー゜)
…いまいち僕も仕組みを理解できてないんだけど、これで直るらしいです。爆
(ー∇ー;) Σ(゜д゜lll)ヲィ!!
4
1枚目の写真、セルモーターの赤丸部分に、平型端子が刺さってます。
それがコイツ☆
コイツがセルの信号線らしいです。
なかなか見え難いから、手探りで探して引っこ抜きます。
後で絶縁処理するから、とりあえず作業し易いよう下側に引き出しました。
5
では、リレーの配線延長します。
僕の秘蔵??のゴミ山から、使えそうな配線を宝探し♪爆
≧∇≦v ( ̄△ ̄;)…
とりあえず、どれだけの電力が流れるか判らないし、バッ直電源を使うので、太めの配線を探します。
6
カラフルな色になっちゃったけど、延長していきます☆笑
ギボシとかご法度なので、半田でしっかり繋ぎます。
…燃えたりショートしたり、不通になると意味がないからね。ヽ(  ̄д ̄;)ノ
7
半田部分は収縮チューブで覆ってから、絶縁テープを巻いておきます。
とにかく『プラス電源』なので、絶対にショートしないようにね。(^_^;)
あとは、繋げる場所に応じて平型端子にしたり、リング端子にします。
8
そんで、せっかくキレイにエンジンルーム作ってるので、こういう小細工もしておきます。
そのままだと格好悪いから、スパイラルチューブでまとめます。
…ほんとはコルゲートチューブのほうがいいんだけど、手持ちが無かったから…ヽ(;・ー・)ノ
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク