インテークパイプの干渉対策
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
ちょっと前に、ベルトを交換するときに発覚してしまった、
衝撃で笑劇??爆
∩(・∀・)∩ Σ(゜д゜lll)ヲィ!!
な事実…(-_-;)
かなり前から、『どっかから排気漏れっぽい音がしてんなぁ~』なんて思ってたんだけど、エキマニ~タービン間から盛大に漏れてました。
(^_^;)
そのせいで、ブーストの掛かりも悪い…低速トルクがスッカスカ…街乗りが不便…
タービンがデッカイからかっ!?爆
┐(´∀`)┌ Σ(゜д゜lll)ウォーイ!!
…とか思ってたんだけど、単なる整備不良でした。
(^_^;)
そんで、その原因が写真の場所。
タービン入り口のパイプと、エアコンコンプレッサーが当たってるんです。
元々、タービンを流用する際に当たったので、ちょっとパイプを削ったんだけど…
どうやら、ムリヤリ組んでたみたいで、タービンをしっかり固定すると、まだ当たってました。
orz
そのおかげで、エキマニ~タービン間に一番負荷が掛かって、ボルトが緩んで排気漏れ…って感じだと思われます。
2
ベルトを交換するときに対策したかったんだけど…
どっちにしろ、吹き飛んだガスケットも交換したかったので、ガスケットを注文してから作業することにしました。
で、チョ~面倒なタービン外しです…
( TДT)
こんなこと、そうそう何度もやりたくないです…
とりあえず、タービンを完全に外さずに、後ろ側に移動すれば作業スペースが確保出来そうなので、ちょっとでも横着します☆笑
クーラント抜いちゃうと、エアー抜きが面倒だからね…
3
どうにかタービンをズラして、工具が入るようになりました☆
当たってる場所は、ご覧の通り。
(-_-;)
しかも、かなりガッツリと当たってるから、けっこう削ってやらないとダメっぽいです。
4
軽く周辺を養生したら、サンダーでガリガリ削っていきます!
('◇')ゞ
…なんのボルト穴か知らんけど、使ってない部分なので、肉盛りしてある部分をガッツリ削ってやります。
え?エアコンは快適装備だから、外さないよ??爆
・⌒ヾ(*´_`) Σ(゜д゜lll)ヲィ!!
…もうね、そんなスパルタンな車に乗りたくない年頃なのです☆笑
5
ベルトサンダーがあると、もっとラクチンなんだけどなぁ…
(^_^;)
でも、サンダーとリューターぐらいしか持ってないので、どうにかして削っていきます。
ある程度削って確認☆
いけるかな??って思ったんだけど、タービンを固定してみると、まだまだ足りませんでした。
(/- -)/
6
当たらないことが確認出来たので、取り付けていきます♪
で、頼んだガスケットなんだけど…
(ー∇ー;)
すっかり忘れてて、JA11純正を買ってしまいました…
ヽ(;・ー・)ノ
まぁ…使えないことはないんだけど、穴のピッチが微妙に違うんです。
もうこんな場所バラしたくないので、使えるように加工します…
(´;ω;`)
7
ってなわけで、長穴に加工してやります☆
これで使えるようになりました♪
8
あとは元に戻してお終い♪
干渉してた場所は、すっかり解消☆
ъ(`ー゜)
エキマニとタービンを固定するときにも、ムリヤリ感が全くありませんでした。
やっぱり、横着して取り付けるもんじゃないね…
ヽ(  ̄д ̄;)ノ
ちょろっと走り回ってきたけど…
メッチャ加速するんだけど…
(ー∇ー;) (゜▽゜;)…
ワゴンRワイドタービン、下はスッカスカだなぁ…なんて思ってたんだけど、そりゃ盛大に排気漏れしてりゃ、排圧が上がらずに、タービン回らないもんね。
(^_^;)
3000rpmぐらいからビュンビュン回るようになって、チョ~快適になりました♪笑
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク