• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月23日

親父とバイクと娘と息子と

親父とバイクと娘と息子と バイク仲間の間で、たまに話題に上るのは「自分の子供をバイクに乗せるか、乗せないか」。

僕の場合、子供ができる前までは「絶対に乗せたい」と思っていたのだが、実際に生まれてみると、やはり可愛さからか「乗らないで済むならそれでいい」と考えていた。

しかし、最近になって甘やかしや過保護というのも一種の虐待であるというのを悟り、子供の将来を考えるなら、バイクに限らずとも、多少の危険や自己責任を経験した方がよいのかもしれんなぁとも思い始めている。

ま、いろいろ悩んだ末に、何か歪んだポリシーを自分の中で確定してしまうのもイカンので、ここはいつものユルい親父になって、深く考えないようしていた。(問題先送りともいうが)

ただ、僕がバイクに始めて接した時のインパクトは強烈だったので、子供達の場合はどうなんだろう?という興味はあった。

それから数ヶ月。
ふとしたことで、子供サイズのヘルメットを入手することができた。
入手してしまったら、一応、聞いてみるしかない。

幼稚園の小僧は「ヤダ…恐い」と。

小学2年のオネイは「ウン!乗りたい!!」と。

おいおい、普通、逆じゃねーのかい?と思いながらも、オネイをバイクに乗せてひとっ走りしてきた。

うちのオネイというのは「石橋を叩いて叩いて、ヒビが入ったところで誰か他のヤツ(弟とか)に渡らせた挙げ句、自分はやっぱり渡らない」という狡猾な慎重派なのだが、ある日、あれほど嫌いだった自転車の補助輪を外して欲しいと言い出したり、クルマで何時間もドライブしても全然平気という、変な子である。

しかし、バイクは自転車やクルマとは全然違う。
剥き出しのエンジンとデビル管が奏でる轟音に包まれ、強烈な加速で風圧の中を突っ切っていく世界にはさすがにビビるはず。
そう思って、パニクっても平気なようにタンデム用の背負いヒモ(ただのヒモなのに4000円もした…)も買ってきたのだが…

結果的には、全然ヘッチャラ。「ドキドキしてキモチイイ!」と。

「まだ乗りたい」というので、近所から少し離れ、中・低速の連続切り返しや、高速の下りがある道も流してみた。

普通、こういう道でバイクに乗ったことがない人を乗せた場合、傾いた時にアウト側に仰け反ったり、必要以上に身体を硬直させたりするのだが、そういうのが全くない。(ちなみに、今まで乗せた中で最悪の反応を示したのが、今のヨメである)

何も知らない子供の場合「速い→重い→傾く→タイヤは2つしかない→倒れる→大ケガ!」などと、頭で屁理屈を考えないから平気なのだろう。(父の人格と、ライテクに対する信頼とかはゼロだと思う)

そのまま興味を持つようならば、どこかでポケバイなどに乗せた方がいいかもしんない。
自分で走って、そのうちに必ず転んで痛い思いをするので、そこから本人がどうするか?だろう。

オネイが無事に生還すると、今度は小僧が乗りたいと言い出したが(しっかりしろー、坊主!)、この子達が大きくなった時、この日のことをどんな風に思い出すのだろう。


ちなみに僕の場合、途中でバイクに脱線したが、小学生の時はクルマが大好きだった。その原体験は、幼稚園の時に親父の車でドライブ中、運転席に潜り込んでハンドルを握らせてもらったことだ。

安全規制がユルかった時代だからできたことだが、あの日にフロントガラスから見た景色や、大きなクルマを自分が操作しているというドキドキ感は鮮明に残っている。

当然、今の時代は御法度な行為なのでできないが、いろいろと安全を保証するのが当たり前となる一方で、何か熱中できるモノとの接点も制限されてしまうってことかも知れないなぁ。

「可愛い子には旅をさせよ」と言う諺があるが、親や引率者が同伴では意味がないだろうし。
ブログ一覧 | ニリンのヒトリゴト | 日記
Posted at 2011/02/23 06:05:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

祝・みんカラ歴8年!
キルト♪さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

いつもありがとうございます!
R_35さん

この記事へのコメント

2011年2月23日 7:36
女の子は父親に似るって言うから、Yuckyちゃんの様なへんた…2輪好きになるかも知れないですな。
ある意味、凄~~~く心配ですね(笑)

でも、お子ちゃまがバイクに乗れる年齢になったときは、“2輪=スクーター”それも電動になっているかもよ。
コメントへの返答
2011年2月23日 20:46
物騒なこと、言わんといてください!

まぁ、娘が僕に似ているところっつったら、頭脳明晰な美形で、足が臭いではなく長くて、アリも殺せないよーなところでしょーか。はっはっは。(乾いた笑い)

電動スクーター、最近急にいろんなメーカーが出し始め、静かに走り去るのも目撃しました。ボーソー族の人たちとかはどーすんでしょう?
2011年2月23日 7:42
私が子供の頃、近くの学校のグランドでマニュアル車を動かさせてくれた事を思い出しました。
今となって思えばもう色んな意味で駄目駄目な行動ですが、一度限りの遠く懐かしい思い出ですw。
コメントへの返答
2011年2月23日 23:32
そーなんですよね。今、そんな事やってる所をケーサツとマスコミと、同級生のモンスターペアレントにでも見つかったら、エライことになりますな。

僕ら位の時代はその辺がユルかったので、危険は多くとも、人生を左右する刺激に満ちてました。

今の子達は何でしょう?やっぱりDSの中に夢を見るんでしょうかね。
2011年2月23日 8:26
ちょっと、話は違いますが
バイクの免許を取って暫く
タンデム反対派でした
バイクは孤高を楽しむもの
また、同乗者の身の安全を保障できないこと(まぁ車も本質そうだけど)

で、可愛い彼女が出来ました
ポリシーは直ぐにポッキリ
彼女とのタンデム...
背中は温かいしオッパイの感触がうひょひょぉ~

あぁ、限定的にタンデム解除しました(爆)
コメントへの返答
2011年2月23日 23:32
僕も最初のバイクを買ったときは、女なんて乗せねーぜ!と粋がって、シングルシートカウルも注文しましたが、その数ヶ月後に事故で修理をした際、ヒビがちょーっとしか入っていないそいつをコッソリ廃棄処分しました。

ちなみに、今の嫁を初めて乗せたとき、その前の彼女を懐かしく感じましたが、このことは墓場まで持っていこうと思ってます。

また、最近はハーレーやスクーターが流行ってますが、アレはモッタイナいですね。オーナーは非常に大きな損失をしている事気づくべきでしょう。

もう、ハンドルがガーンと低い方が、後ろはイヤでも密着しなければならんわけで(省略)
2011年2月23日 9:53
うちは、娘と息子二人とも幼稚園から高校までの通学に750RSで送って行ってました。
オヤジの横暴で(笑) たまにですけどね。

娘は原付免許を取り、息子は中型2輪免許を取り、
結局普通の社会人になりました・・・。

コメントへの返答
2011年2月23日 22:57
おお、筋金いりのバイクパパですね。しかも750RSとはカッコ良すぎです!!

上のうさおさんの話に関係するんですが、娘さんを送り終えた後、別にそういう意味ではなく

「…大きくなったな…」

とかつぶやいたらカバンで殴られたとかいう事件はなかったでしょうか?(笑)
2011年2月23日 14:48
いいですねぇ~
自分は娘にバイク乗せたいと思っているのですが、最初にみせたのが河川敷で
ジャンプするモトクロッサーたちだったので「絶対ムリっ!」と言われてしまった・・・
嫁は昔原付でコケたトラウマから決して後ろに乗ろうとしないし
そもそもCRMなんで後ろ乗せたらバランス大幅にくるってしまうし・・・

そうか、リッターバイクを買えばいいのか
コメントへの返答
2011年2月23日 23:07
いやー、なべじゅんさん。。。
近況ブログを読んで、コメントするにも返信が大変そうだし、かといって「イイネ!」でもないしで、そのままでしたが、お身体ご自愛下さい。

そうですね、「完治してリッターバイクに乗るんじゃい!」という壮大な目標を立てるのもいいかもしれませんネ。(笑)

ちなみに僕はRH250に乗っていた時、友達を泣かそうと思ってタンデムで林道に引きずり込んだことがありました。(アレ、タンデムステップがスイングアームに付いている鬼畜バイクなのです)

泣きはしませんでしたが、翌日バイトを休んだそうです。

僕も休んだのですが。(笑)
2011年2月23日 18:00
生きていましたね(^_^)
うちはまだ4才ですが都会の子は電車好きですね。
クルマは乗せたいですがバイクはなかなか難しいですね。
結婚して以来バイク禁止になりました。
コメントへの返答
2011年2月23日 23:25
肉体は首の皮一枚でしたが、心は完全に死んでました。(爆)

電車好きの子は、トーマスランドに行くと、半数は巨大トーマスがトラウマになるとか聞いてますが、おたけんこさんのトコはどうでしょうか?

規制緩和が進んでおりますんで、そこをナントカと奥様にお願いするのが無理であれば、まずはV-MAXのトライクとかを買って「二輪ではありませんよ、三輪ですがナニカ?」と…あうあう。
2011年2月23日 22:33
免許すら持ってませんが、バイクは憧れです♪

FDに乗るようになって、
これに代わるものは・・・と考えます。

ニンジャになりたい。笑

コメントへの返答
2011年2月23日 23:23
FDの代わりになるようなクルマなど、ありませんよ!(キッパリ!)

僕は最後の“血が通った”スポーツカーだと思ってます。

マツダのクルマはバイクとフィーリングが近いかもしれません。特にソリッドな乗り味のロードスターや、独特の排気音を持つロータリーなどは。

ちなみに、少し前、カワサキのデザインがガラッと変わった時があったのですが、マツダから来たデザイナーが手がけたそうです。
2011年2月24日 0:30
はじめまして
自分もおそらく同じ想いで息子と娘と
車に単車絡みで接してきましたし、今でも接してます

その息子と娘との遊び?などもブログやフォトにかなりUPしたりと

やはり時代の変化もかなり影響しますよね~
自分なんか単車の前にも跨がせて走った事もありましたが、幸いな事に指導もされなかったです
今なら不可能でしょうが

もう少し法規が、親の責任で放任してくれれば楽しい体験もさせてあげられますよね
コメントへの返答
2011年2月25日 0:56
はじめまして、コメントありがとうございます。

親子一体さんのブログ、拝見させて頂きました。僕も将来は娘や息子とこんな付き合い方ができたらなぁと思うのですが、果たしてどうなることやら…ですね。(笑)

(子供の安全に関する)法規などに関しては、それぞれの親御さんに温度差があるので、本当に難しいところがありますね。

「自分が子供の頃は…」などと思ってしまったりしますが、その当時は大人に同じ様なことを言われていたのも思い出したりして、自分もずいぶん歳をとっちまったんだなぁ…と痛感します。(笑)
2022年11月1日 12:57
11年かぁ...大きくなったろうねぇ...子供たち(シミジミ)
コメントへの返答
2022年11月1日 14:00
ご無沙汰してます~
3人とも身体だけは大きくなりましたが、尽★く親の言うことは聞かんですw
クルマもバイクも機械いぢりも興味ないそうです。(シューン)

プロフィール

「[整備] #ユーノス500 エアコン故障!自分で修理できんのか!? https://minkara.carview.co.jp/userid/107616/car/19853/7492121/note.aspx
何シテル?   09/12 03:14
メカ著しく好き
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

8回目の車検とパワステポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 22:44:02
プラグ交換…驚きの電極…… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 10:38:55
タイヤ&ベアリング交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 00:54:15

愛車一覧

カワサキ ZX-11 ダイアナ妃 (カワサキ ZX-11)
腐れ縁
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
家族みたいなもん
ヤマハ グランドアクシス100 ヤマハ グランドアクシス100
現在工事中
ヤマハ アクシス90 ヤマハ アクシス90
YAMAHAが羊の皮を被せて売ってた狼

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation