• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月13日

息子よ!にせストライダーで人生を学べ!!

息子よ!にせストライダーで人生を学べ!! ウチの坊主、小学校に入ったというのに、なかなか自転車の補助輪が外れない

アホみたいにかっ飛ばして、補助輪なんかほとんど接地していない。なので、レイダウンさせて接地角を上げてみるが、器用にナナメに接地させたまま徐行。


こりゃいかん。


どーしたもんかと思っていたところ、街中で3歳くらいの子が補助輪もペダルもない乗物に乗っているのを見た。

むむむ、これは!?

調べてみたら、それは「ストライダー」という乗物だそうで、小さい頃からこれに乗っていると、物心付くころには普通にチャリに乗れてしまうという。

なるほどー!

確かに三輪車や補助輪付き自転車と、自転車の乗り方は全く違う。
二輪は身体で車体をバンクさせ、フレームにステアリングを切らせてバランシングさせるのに対し、三輪車や補助輪付き自転車は、腕でハンドルを切って曲がる。

だから、ヘタに三輪車や補助輪付き自転車に慣れてしまうと、強引にハンドルを切る癖がつくので、この「セルフステア」が身に付かない。ストライダーに乗っていれば、ハンドルを左に切れば車体が右に傾くとか、右に傾いたらハンドルを左に切ればいいとか、シートやハンドルポストからの小さな入力で、車体にバランスを取らせながら曲げるなど、ライディングの基本が自然と身に付くというわけだ。


なんと素晴らしい発明だ!!


と、いうことで、コレを買った。


え?

買うモノ間違えているんじゃないかって?

いやいやいや

息子の年になってストライダーはちと遅すぎるし、どーせすぐに乗れるようになってお払い箱になるからモッタイナイ。その半額でこれ買えちゃうじゃーん?と思ったわけで。


…ということで、息子の愛車はクランクを取っ払って「にせストライダー」が堂々完成。(ちなみに普通のフライホイールプーラーで外れるかと思ったらダメで、チャリ専用のプーラーを買う羽目になった)


あとは乗らせるだけ。

泣くほどの長距離を。


父「坊ちゃん、ダンディな父上とツーリングいくかね?」

坊主(単細胞)「行く行く~!!」

ククク、乗ってきた!


坊主「どこ行くの~?」

父「細けぇことはいいんだよ」


そして、ウチから3キロ離れたファミレスまで。
最初は楽しそうだったものの、10分もすると「お父ぢゃ~ん!待っで~~!!(泣)」


しかし、父は待たぬ。転んでも手は貸さぬ。
退かぬ!媚びぬ!省みぬ!


二輪車というものは孤独な乗物だ。
油断してミスればすっ転ぶ。痛いしみっともないが、その場で泣いていても先には進まない。
たった一人で重たい車体を引き起こし、すりむいて傷む足に力を入れて再び一人で前に漕ぎ出さなければならない。まるでそれは人生そのものだ。
お前には、息子としてそれを知ってもらいたいのだ!!   byお父たま

ファミレスに着いた頃には、坊主はヘロヘロ。
パフェをペロリと平らげると、「ここで待ってるから車で迎えに来て~」

甘いわぁぁぁぁ!!!!!

そして、来た道を再び半べそで帰るが、行きよりもずいぶん要領を得ている様子。

坊主「お父ぢゅあわぁぁぁん、待っっでぇぇぇぇ~!!」(号泣)

鬼父「待ーたーんーのーじゃぁぁぁぁ!!!!!」



2週間後


クランクを再装着すると、今までのアレは何だったのか?という位、軽快に自転車を乗り回す息子。

しかし、アホみたいに飛ばすわ、ブレーキングでリアロックさせるわ。
ブレーキ強化とタイヤ交換が必要か…。

あとさぁ、動いている車はもちろんだけど、止まっている車にも絶対ブツけんなよぉ。
ブログ一覧 | オレと娘と息子とヨメと | 日記
Posted at 2011/09/13 02:14:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

一日一膳^_^
b_bshuichiさん

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

晴れ(あと11日)
らんさまさん

🎳ちび2号(高2)との対決で三連 ...
B'zerさん

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2011年9月13日 10:19
すげ~、ストライダー。
これって後輪に足巻き込んだりして、モンペアから訴えられないの?
まあ怪我して恐い物・してはいけない事を理解してくのが本来なんですが。
子がしてはいけない事を理解した頃には、お父ちゃんが破産してない事を祈ってますw。
コメントへの返答
2011年9月13日 15:08
モンペアは何でも訴えますからねぇ。巻込防止ガードや補助輪、ヘルメット被らせようが、重箱の隅を突いてブチ破ってくるので無理でしょうナ。(笑)

乗れるようになると恐ろしいのが対物事故。最近は家が買えるほどの車もゴロゴロ止まっているのが恐ろしい…
2011年9月13日 17:54
僅か一年で補助輪卒業した我が愛息は、やはり幼稚園でスクーター(幼稚園ではそう呼ぶ)に馴れ親しんだ影響のようです。
自転車なんて普段はほとんど乗らないのに、バランス感覚は、養えたようです。
ただ愛息はチキンなので、ブレーキワークがいまいち。
コメントへの返答
2011年9月13日 20:44
あのキックスクーターみたいなヤツですな?やはり補助輪というモノがアカンわけで、そこには子供玩具メーカーと業者の癒着や天下りなど、ドス黒い大人の世界が…ww(ないか)

それにしても、子供は覚えるのが早いですね!そんなことを言うようになってしまった僕は老いるのも早いなァと…(涙)
2011年9月14日 8:30
次は峠のてっぺんに置き去りプログラムですか?

お子様の教育に愛を感じます。
ミニバイクでのデビューも真近でしょうか。
コメントへの返答
2011年9月14日 23:49
そのうち、豆腐屋でも始めて手伝わそうかと。(笑)

近所のバイク屋でポケバイの試乗会というのがあったのですが、ウチの子はジジババに甘やかされたのか、ハングリー精神に欠けているので、本人が土下座するまで何も与えない方がいいかと思いまして。
2011年9月16日 19:56
何てっこったい! よ、幼児虐待~~~

ブレーキはディスクブレーキに交換して、タイヤはスリックだね。
コメントへの返答
2011年9月17日 3:22
否っっっ!

元巨人の三塁手だった日雇い人夫とか、無免で店の手伝いをさせる豆腐屋や、何度も怪しい書類にハンコを突かせるMyパパに比べれば、こんなの甘過ぎです!(笑)

ディスクはないですが、タイヤはスリックになりつつありますね。。。




プロフィール

「[整備] #ユーノス500 エアコン故障!自分で修理できんのか!? https://minkara.carview.co.jp/userid/107616/car/19853/7492121/note.aspx
何シテル?   09/12 03:14
メカ著しく好き
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

8回目の車検とパワステポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 22:44:02
プラグ交換…驚きの電極…… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 10:38:55
タイヤ&ベアリング交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 00:54:15

愛車一覧

カワサキ ZX-11 ダイアナ妃 (カワサキ ZX-11)
腐れ縁
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
家族みたいなもん
ヤマハ グランドアクシス100 ヤマハ グランドアクシス100
現在工事中
ヤマハ アクシス90 ヤマハ アクシス90
YAMAHAが羊の皮を被せて売ってた狼

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation