• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年05月22日

ダマされたオンナ達

サボってしまったので、2連チャンで書いてみました。

断固反対するカミさんにロードスター購入を説得する際、いろいろ裏工作や根回しをして、コレは人生にとっても社会にとっても必要なのだと悟った私は「汚れた英雄ならぬ中年」ですが、周囲の友人達も同様に汚れているようです。

そして、遊びに行った際には、奥さんから「ちょっと聞いてよ」と、愚痴られるのですが、否定も肯定もできず、引きつり笑いしかできない私は弱虫毛虫のオヤジ虫でもあるのです。

友人Fは、おっとりとした外見と語り口の反面、バイクに乗らせると鬼神のような走りで本性をむき出すような男です。

クルマに感しても同様で、結婚が決まったと当時に、全財産をマツダのプロ種というトラックの大改造費にブチ込みました。その理由は、年度末に企業が予算を使い切ることと似ています。来期からは予算が大幅削減どころか、徴収される恐れもあるそうなので。

人が乗るトコよりも、雨ざらしの荷室の方が広いをクルマをヘンだと思いつつも、ダンナはソレをオーバーフェンダーと極太タイヤ、車高上げでさらに非実用領域を広げたのですから、奥様のナゾは深まるばかりです。駐車場に並ぶクルマ達の中で一台だけ、戦車のような異常なオーラを発散させる「プロ種」を新妻は「頭痛の種」にしていました。

結婚すると、双方の親族を乗せる機会も増えますが「頭痛の種」の後席は公園のベンチ並に硬くて小さく垂直なので、普段はよく喋る義理父も険しい顔で黙ってしまい、かといって、奥様が持って来たセルボでは、大人4人乗せるのにはちょいと小さすぎます。

そこで、セルボを売って普通の乗用車を買おうという奥様の提案があったのですが、Fは優しいまなざしの奧に、ベテラン刑事や野獣特有の鋭い眼光をギラリと光らせたのです。
早速、ローバーのディーラーに出向き、かっさらってきたのは最終の旧ミニのカタログ。当然、クルマに疎い奥様も、このクルマのことは知っています。「チビ可愛くてオシャレな英国車」。Fにはそれも計算尽くなワケで、あっという間に納車されました。
ATを希望する奥様を、Fは「エゲレス製なので」とか「ミニのMTは4段で簡単」と丸め込んだのです。多分、目線を合わすことはなく。

1ヶ月ほどで、奥様はだんだんとミニの現実を知りますが、時すでに遅し。後部座席のアクセスや、トランク容量、乗りやすさ、パワーなど、いかにスズキの軽自動車が優れていたのかを思い知らされました。
しかも、Fは奥様には、MTの操作やガソリンの給油の注意点を星一徹のように厳しく厳しくたたき込み、守れないと「オマエはどうしてそんなにヘタなのだ」とグチるので、奥様も「ナンダトテメェフザケロバーロー!」と3倍逆ギレという日々が続いたようですが、手のかかる子ほど可愛いとはよく言ったもので、今では奥様の方がミニに愛着を持っているような感じすらあります。

もう一つの例は、同僚H。
結婚を期に、ずっと乗っていたシビックを乗り換え、あるクルマを買ってきました。

Hの奥様は、このクルマを見た時に、別に何も感じなかったそうです。普通のハッチバック、4枚ドアで乗りやすそう、ただそれだけだったそうです。

ところが、このハッチバックは納車の翌日には入院となったり、その後も3ヶ月に1回の割合で入退院を繰り返します。

さらには、足下から何かが焦げるニオイが出てきたり、前席窓はパワーウィンドなのに、後席窓は手回しだとか、ガソリン満タンにするとダダ漏れするとか、修理や車検時にはとんでもない額の請求書が届くとか、坂道で止めといたら、一番下の電柱で引っかかっていたとか、ダンナが遠くに行くことを躊躇するなど、免許のない奥様でも明らかに何かキナ臭さいことに気がつき始めました。

そして、雨が降った翌日には、必ずライトを外して水抜きをしているダンナを呼び「テメェ、騙しただろコノヤロ」と迫ったのだそうです。

その後、Fも改造のためにいくらカネを貯めても、想定外の修理で全て飛んでいくこのハッチバックを諦めて手放したのですが、クルマの種類を知らない奥様でも、未だに街中でそのクルマやエンブレムは覚えてしまったそうで、苦虫を噛みつぶしたような表情で見るのだそうです。

そのエンブレムとは、楯にステアリングがモチーフしてあったそうです。ええ、ご察しの通り、アレですが、なるほど、知らない人からすれば、普通のハッチバックに見えなくもないような…

ちなみに、Fは次のクルマにインプレッサを選んだそうで(つまりはWRC好きなのですが)壊れないし、変なニオイもしないし、気を使わないし、坂道駐車もできるので、日本車ってすごいなぁ、と思ったそうですが、カネが無尽蔵にあったら、やっぱりあの危険なハッチバックが欲しいのだそうです。
ブログ一覧 | たのしいじだうしゃ | 日記
Posted at 2005/05/22 06:10:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

素敵な3輪
バーバンさん

任天堂ミュージアムへ行ってきました
キュー太郎YZ11さん

箱根 奥湯本【 天山湯治郷 】♨️ ...
bighand045さん

道東オフ その①
なみじさん

今日も薬を飲むところから
giantc2さん

海峡ミュージアム展望台 本
晴耕雨読さん

この記事へのコメント

2005年5月22日 16:14
もう腹を抱えて笑わせて頂いてます。0o。(^o^)y-゜゜

同僚FさんもHさんも正に“付き合ってる時と結婚した後では別人になる”の典型的例ではないでしょうか?

Fさん、奥様の車にミニを選ぶとは何と素晴らしいのでしょう。(笑)しかも、今では奥様も気に入ったようなので問題なしですね。(爆)

Hさんもシトロエンを選ぶとは凄すぎます。(*^o^*) 僕もハイドラクティブを味わってみたい一人ですが、故障を考えると無理です。(>_<)
コメントへの返答
2005年5月23日 0:13
いやぁ、Hのは、まさかまさかの「ランチア・デルタ」だったんです。エエエッ!ってな感じですよね。
ファミリーカーで普通選ぶか!と周囲にも言われたそうですが、何も知らない家族からすれば、四角いハッチバックにしか見えないですよ。確かに。

“付き合ってる時と結婚した後では別人になる”に関しては、私も耳が痛い…(笑)
しかし、女性も結婚が決まった瞬間に軽量化の努力をやめたりする人もいるので、お互い様かもしれません。(爆)
2005年5月23日 10:44
僕の会社の先輩にも、そういう人いました(笑)。
今は流石に乗り換えましたが、当時乗っていたのがサンデーレーサー仕様のスカイラインGT-R(R32)。
週末ごとにジムカーナやミニサーキットでの走行会に参加しては「先週より○秒遅かった/速かった」と一喜一憂するのが恒でしたが、GT-Rは彼の家唯一のファミリーカーです。
バケットシートが奢られ、強化クラッチやロールバーを組んだそのクルマで、奥さんは平日子供を幼稚園に送り迎えしていたそうです。
 結婚したときには既にそのクルマが彼の手元にあり、さらに式を挙げたときには既に子供がお腹の中にいたので、ダマしたわけじゃあないのですけどね(笑)。
コメントへの返答
2005年5月23日 17:45
そのR32、まさかカルソニック・カラーではないですよね(笑)

私の友人でも、ロードスターでサーキット&ジムを趣味としているのがいるのですが…

「二座席幌車では、いろいろと制限があるし、リタイアした両親を温泉ツアーで親孝行したいので、普通のセダンをと思い、R32GT-Rを買い増ししようと思ってるんですよ」

と、普通に、普通に言って、私にコーヒーを吹き出させました。
さらには、

「いや、33や34よりは落ち着いていてイイじゃないですか。(どの辺を見てそう思うのか…)改造もしませんよ」

ロードスター購入時も同じような事を言っていたのに、1年で購入額を上回る費用(主に純正部品交換で、車検時に4枚綴りの見積書が…)を注ぎ込んでいるので、この言葉は150%信用できないのですが…

しかし、こういう考えを素で持てる人って言うのは、ある意味ポジティブで幸せだなぁと羨ましくも思ったりもします。

小心者の私にその度胸はないのですが、初めてバイクにとって脅威となったあのクルマは乗ってみたいので、とりあえず放置しています(笑)

プロフィール

「[整備] #ユーノス500 エアコン故障!自分で修理できんのか!? https://minkara.carview.co.jp/userid/107616/car/19853/7492121/note.aspx
何シテル?   09/12 03:14
メカ著しく好き
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

8回目の車検とパワステポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 22:44:02
プラグ交換…驚きの電極…… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 10:38:55
タイヤ&ベアリング交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 00:54:15

愛車一覧

カワサキ ZX-11 ダイアナ妃 (カワサキ ZX-11)
腐れ縁
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
家族みたいなもん
ヤマハ グランドアクシス100 ヤマハ グランドアクシス100
現在工事中
ヤマハ アクシス90 ヤマハ アクシス90
YAMAHAが羊の皮を被せて売ってた狼

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation