• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年11月28日

娘との確執解消ツアー2

娘との確執解消ツアー2 私は幼い頃、ベース(アメリカ海軍基地)に近い所に住んでいた。

当時は今のようにピリピリしたムードでもなかったので、開港祭の時には空母の中にまで入れたのだ。
当時寄港していたのはミッドウェーで、館内に積まれている艦載機や、野球ができそうな(実際、乗組員がキャッチボールをしてた)だだっ広い甲板に興奮し、こんなに大きな乗り物をヒトが作れることに驚いたものだ。

そんなこんなで、私はでっかい船もけっこう好きである。
二回行った北海道はフェリーを選び、深夜の甲板でずっと漆黒の水平線を眺めていても飽きなかったものだ。

できれば今からマグロ漁船の乗組員になりたいくらいいやいやうそですなりたくありません。

少し前に、友人から横浜港に巨大な客船が入るのだと聞いた。
ちょっと忙しくて見に行けなかったのだが、ネットで検索するとそれは出てきた。290mもある豪華客船「サファィア・プリンセス」である。(昔、三菱の造船所で火災をおこした船)

もう、船と言うよりはマンションみたいな高さのド迫力。多分、私の100倍くらい船が好きな人の個人ブログの写真を見て、どーして見に行かなかっただろうと、ちょっと後悔。ベイブリッジをくぐるのも大変そうなほどの大きさのようだ。

ぐわー!何で見に行かなかったんじゃー!!!

検索を進めていくと、400m以上もある世界最大のコンテナ船「エマ・マースク」の南埠頭への入港もあったりしたそうで、突如として巨大船への興味が再燃した。

週末に見に行こうと思ったら、マースクは1日でサッサと帰ったらしく、しかも夜中はクルマは入れないそうで。

これもどこかの誰かの個人ブログですんごい迫力の写真が。


ぐわー!その日に見に行っておけばよかった!!!


もうこりゃ、

とにかく行くしかない。(単細胞)


明日とか


どぉうりゃあぁぁぁぁぁぁぁあ!!!

↑と、いう勢いでココをクリックしたとです。

横浜港湾局のサイトを見ると、まさに数時間後の朝8時、日本の客船「ふじ丸」が入って来るという。190mほどだが、それでもとりあえずは見に行ってみたい。できれば一人で行きたいが、連日遊びまくると親権取られそうなので、娘も連れて行くことにした。

朝6時。乙女とは思えぬ姿でガースカ寝ている娘を揺り起こす。さすが私の子、なかなか起きない。

さらに揺さぶり続けると、やっと目を覚ます。もちろん、ご機嫌は最悪ちゃん。


娘「お父さん、ダイッキライなの!まだ暗いから寝るの!!」

父「すんごい大きな船、見に行かない?」

娘「…行く。」

父「じゃぁ、起きて。」

娘「朝になったら行く。」

父「もう朝なんだけど。」

娘「…」

(3分)

父「早くしないと、船が来ちゃうんだけどー。」

しばらく天を仰いで考えていた娘だが、もそもそと起き始めた。

クルマで30分ほどで大桟橋に到着。寝ぼけ眼な娘がモタモタしていたものの、着岸にはどうにか間に合った。やっぱりミッドウェイと比べると(比べるなよ)あーんまり大きくはないが、彼女にしてみれば今までの中で一番大きな乗り物である。もう、大はしゃぎを超え、呆然と立ちつくしている。


もうしばらくすると飛鳥2とか、来年にはクイーンエリザベス2もやってくるそうだ。

ああ、ちきしょう。乗りたいなぁ。
こんな巨大客船に乗って世界中を旅したいなぁ。
マグロいやタンカーでもいいや。


よし、そうだ。娘を世界最大の客船の船長、いや、カリビアンクルーズの役員のヨメにして…
ブログ一覧 | オレと娘と息子とヨメと | 日記
Posted at 2006/11/28 00:14:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

出勤前だけ甘える猫
けんこまstiさん

昨日…立川ステージガーデンにて工藤 ...
やっぴー7さん

蝉の鳴き声と共に癒されて♨️
あぶチャン大魔王さん

後輪と添い寝する昼下がり
きリぎリすさん

8/26 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

キリ番ゲット〜♪
シロだもんさん

この記事へのコメント

2006年11月28日 0:27
マグロに反応しました(笑)・・・寿司喰いてぇ・・・
誰だ!マグロを捕りすぎで日本をしめだしてるやつは(爆

トロ・・・・・・ゴクリw。
コメントへの返答
2006年11月28日 0:35
そうか!マグロ漁船に乗ればマグロ食べ放題…バレたら終わりだなや。

「野蛮な日本人が喰う生の魚なんて食べちゃいかん」と上海セレブに言ってやりたい。

ちくしょう!週末は寿司にしよう!!
2006年11月28日 3:57
どーも毎度おなじみお晩の時間どす(^^;

それはさておき、この前横浜港に入港した巨大船って、あの火災騒ぎのあった船だったんですか。結構激しく燃えてたみたいですから、よく復活しましたよねぇ。

入港はニュースでもちょっとヤッてたので、へぇ~って思ったくらいでしたけど、今思えば僕も見に行けば良かったなんて思ったりもしましたねぇ。

去年の今頃は大和のオープンセットの甲板に立って、本物ではないけれど、実寸で組まれたセットを見て信じられないくらいの大きさに圧倒させられた記憶があります。ちょっとニュアンスが違いますが、大きいことはイイことだ…なんて言葉を思い出しちゃいます(^^
コメントへの返答
2006年11月28日 17:16
AM04時兄さん、おはようございます。(笑)

あの船、当時ニュースで見た空撮だと`1/3ぐらい燃えちゃったように見えたんですが、直るもんですねぇ。と、いうか、いちから作り直すのと、修理するのとどっちが安くていいのか素人の私にはわかりませぬ。

しかし、戦時中に戦艦や空母をやたら作っていたせいか、日本の造船技術は高いそうで、全長450mもある世界最大のタンカーも住友製だそうです。すごい迫力。ああ、乗ってみたい。

それにしても大和のセットは羨ましい!
2006年11月28日 9:04
そうそう
受け渡し前に火災を起こした船がありました・・
それも内装工事か何かの塗料管理の不注意で・・
未だあんな大きな船を造る日本はすごいですが、造船所が身近な私には(船が好き)なんか、作業管理の甘さに今の日本のゆるみみたいなものを感じ残念でした・・
げんを担ぐ船の世界、きっと買いたたかれたでしょうなぁ・・

現在小型船舶一級の私ですが、船酔いがひどくはじめに小型船舶免許をとってもう20年くらいですが、片手ほどしか船に乗っていません(笑)。
コメントへの返答
2006年11月28日 17:28
ありゃりゃ、そんな理由で燃えちゃったのですか。まぁ、洋上でなくて良かったんでしょうけど、買う側にしてみれば、そりゃ叩きまくるでしょうねぇ。(考えてみれば、あれだけの高価な商品を一度燃やし、修理して売るってのもすごいですけど)

鳳翔改さん、小型船舶1級ですか!すごいなぁ。何か船を操縦できるなんて、とってもセレブな感じじゃないですか。裏山C!

もしもの日本沈没の際はよろしくお願いします。
2006年11月28日 20:25
↑鳳翔改さんのお名前、確か世界初となった旧日本海軍の航空母艦ではなかったでしたっけ?そこから名乗られているのでせうか。

あの火災を起こした豪華客船、戦艦大和より全長長いんですね。凄いな~
排水量とかはどうなんでせうか。

しかし450mのタンカー、私もこの目で見てみたいものです。
コメントへの返答
2006年11月28日 21:29
うぉぉ!Wiki見てびっくり。空母のパイオニアだったのですねー!

「サファイヤ」は11万6,000tだそうです。や、大和より大きいですねぇ(汗)

↓こんな記事も発見。ぅひー。

http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-060207-0016.html
2006年11月29日 8:51
↑うんう
そうなんでチュ
あの、ひ弱そうな空母が可愛くて・・
コメントへの返答
2006年12月1日 1:08
いやー、調べてみると、日本の初期空母であり、終戦を見届けた船でもあるんですね。

プロフィール

「[整備] #ユーノス500 エアコン故障!自分で修理できんのか!? https://minkara.carview.co.jp/userid/107616/car/19853/7492121/note.aspx
何シテル?   09/12 03:14
メカ著しく好き
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

8回目の車検とパワステポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 22:44:02
プラグ交換…驚きの電極…… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 10:38:55
タイヤ&ベアリング交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 00:54:15

愛車一覧

カワサキ ZX-11 ダイアナ妃 (カワサキ ZX-11)
腐れ縁
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
家族みたいなもん
ヤマハ グランドアクシス100 ヤマハ グランドアクシス100
現在工事中
ヤマハ アクシス90 ヤマハ アクシス90
YAMAHAが羊の皮を被せて売ってた狼

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation