• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年10月05日

YとHの残業バカトーク 「懐かしい文具」

H「ゆきぞうさん、あの変なシャーペン使い心地はどうですか?」

Y「ああ、えーとね、んー、まぁ、ボチボチってとこかな。」

H「ドブに捨てましたね。1000円を。」

Y「うるさいなぁもう。いや実際の所、まだまだわからんよ。ただ、イジッていて楽しい事は楽しいね。」

H「文具で思い出しましたけどね、ボク達が小学校の時に、扉のいっぱいある筆箱が流行りませんでしたか?」

Y「おー、流行った流行った。最初両面から始まって、最後には10箇所ぐらい開くようになっちゃった。」

H「そうそう。鉛筆立てがガシャーンと立ち上がったり、鉛筆削りが付いたりで、筆箱というよりもオモチャに近かったです。」

Y「もう、そうなって来ると、でかい割には肝心の鉛筆があんまり入らなくなっちゃったんだよね。」

H「そうです。ビッグワンガムみたいに、ガムとオモチャのどっちが主体だかわからなくなって、最後には無くなりました。」

Y「九つ歳の離れたウチの弟に言ったら『アニキの頃はそんなバカなモンばっかり流行ってたのか』って言われちゃったよ。」

H「高度経済成長もピークの時代でしたから、カネがあると文化も栄えると反論しましょう。」

Y「鼻で笑われそうだが。で、筆箱がどうしたって?」

H「ええ、僕のクラスでもみんなソレ使っておったんです。で、授業中にある友人が『H、H!』と声をかけてきてですね。振り向いたら、消しゴムを入れる扉をパカっと開けたんです。何が入ってたと思います?」

Y「さぁ。」

H「アブラゼミ。」

Y「ギャハハハ!!バカだ!ソレ、生きてるの?」

H「一応生きてますが、まさに虫の息なので、開けるたびに『ジジ、ジジジ!』と鳴きます。」

Y「しかし、何でそんなモンを入れたんだ?」

H「簡単に入手できて、ジャストフィットなサイズだからでしょう。」

Y「カナブンでは小さすぎ、バッタじゃ長すぎる。クワガタじゃもったいない。確かにジャストフィットなサイズではあるね。」

H「大きさ的に入れたくなる気持ちはわかりますけどね。ほぼ毎日入ってました。多分、1日もたないので、毎日捕獲していたんでしょう。」

Y「肝心の消しゴムは入っていなかったかもね。」

H「消しゴムといえば、スーパーカー消しゴムも流行りましたね。」

Y「ああ、一時オレも消しゴム忘れてね、アレで消したらすごいことになった。消しゴムじゃないのね。アレ。」

H「ええ、いくら消しゴムと言い張っても没収の対象です。」

Y「オレのクラスメートは駄菓子屋のクジで当たった巨大カウンタックを死守するため、「これは消しゴムです」と言い張って、先生に『なら消してみろ』と。」

H「うわ、可哀想。」

Y「で、渋々とタイヤのトコでチョロチョロ~っと消してたら、センセが『普通にカドで消せ』と言われて、駄菓子屋のクジで当たった大きなカウンタックは事故車になった。」

H「結局文字は消えないし、希少な景品は台無しになるし、踏んだり蹴ったりですね。」

Y「で、最後にゃ消えないので没収。隠れキリシタンの踏み絵より過酷。」

H「そんなセンセの目を盗んで、休み時間は机の上でアレを弾きましたね。」

Y「そうそう、タイヤに瞬間接着剤やロウを塗ってスベリを良くしたり。、ボールペンのスプリングを伸ばしたり。」

H「今は僕たちみたいな大人をターゲットにした食玩が流行っているから、アレも企画したら売れると思いますよ。」

Y「ソレ、いいね。BOXYのボールペンも付けてくれ。」

H「きっと例の筆箱も売れると思うので、小さいラムネの袋を入れて商品化しましょう。」

Y「君の友達は、ソレ買ったらやっぱり入れるかね。」

H「入れると思いますよ。」

Y「セミをか。」

H「セミをです。」
ブログ一覧 | バカ話 | 日記
Posted at 2005/10/06 00:35:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

本土を走る②〜序盤のピンチ?!〜
shinD5さん

夏の苗場... やることないから峠 ...
こいんさん

テレビを更改
どんみみさん

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

この記事へのコメント

2005年10月6日 0:48
いや~、相変わらず最高ですね!(笑)

万能筆箱(?)は私も持ってましたよ。あとスーパーカー消しゴムも。
放課後などで砂場にコース作って、遊んでいたりしたものでした。
コメントへの返答
2005年10月6日 10:55
マルさんもやってましたか!

ウチの小学校では消しゴム没収後に紙相撲が流行りましてね。で、しこ名を付けるんですが、私は最初に「紫電」という弱いヤツをワザと作り、その後に結構強い「紫電改」を作ったのです。マルさんなら解りますよね。ふふふ。
2005年10月6日 11:35
こんにちは~。ぼくも持ってました。机から落とすと、こまごましたものが一斉にガシャーンて散らばって大変でした。

スーパーカー消しゴムですが、ぼくは灯油につけました。するとカッチンカッチンになって、ボールペンの後ろで弾くとき、よく滑るのです。
コメントへの返答
2005年10月6日 19:18
なんと、そんなワザがあったとは!タイムスリップして試してみたいですなぁ。しかし、誰が考えるのか…全国の小学生のアイデアはプロジェクトXばりにスゴイですね。
2005年10月6日 17:47
僕らの時代は「象が乗っても壊れない!アーム筆入れ」世代です。
肥えた友達が踏みつけて壊しましたが・・・。
コメントへの返答
2005年10月6日 19:23
その伝説の筆箱は、私の親友がアニキのお下がりを持ってきたのです。

んで、車道に置きました。

確かカローラがやってきました。

粉砕されました。

アニキにグーで殴られたそうです。
2005年10月6日 22:23
僕もやったやった。
シンナーに消しゴムを漬けてカチカチしたり、改造ぱっちんペンを作ったりね。
はじめは、バネを延ばして強くする程度だったけど、次第にエスカレートして模型屋で軸の中に入るバネを買ってきて、芯を抜いたバネだけが詰まった強力ぱっちんペンを作りました。
けど、デスクトップサーキットでの速さには結びつかなかった(涙)

因みに、担任が全校一頭の柔らかい先生だったので誰一人没収された人はいませんでした。(^^)V
コメントへの返答
2005年10月7日 20:31
さすがらっきいさん。少年時代から、ヤルことはちゃんとやってますなぁ(笑)
ウチのガッコでは、サーキットよりも机上で押し合いってのが多かったです。

で、ちょっとググってみたら、おおぅ、出るわ出るわ…
ああ、持ってた透明イオタ。宝物。

懐かしいなぁ(涙)

プロフィール

「[整備] #ユーノス500 エアコン故障!自分で修理できんのか!? https://minkara.carview.co.jp/userid/107616/car/19853/7492121/note.aspx
何シテル?   09/12 03:14
メカ著しく好き
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

8回目の車検とパワステポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 22:44:02
プラグ交換…驚きの電極…… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 10:38:55
タイヤ&ベアリング交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 00:54:15

愛車一覧

カワサキ ZX-11 ダイアナ妃 (カワサキ ZX-11)
腐れ縁
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
家族みたいなもん
ヤマハ グランドアクシス100 ヤマハ グランドアクシス100
現在工事中
ヤマハ アクシス90 ヤマハ アクシス90
YAMAHAが羊の皮を被せて売ってた狼

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation