• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月28日

LEXUS 試乗

LEXUS 試乗

←写真は本文と全く関係なし










LEXUS IS 350でREOパパさんがやってきた。(いつの話よ…)
ゼロヨン兄貴、K先生を交え、とりあえず4人で3時間半ほど風呂に浸かってから、全員でISに乗って移動する。時間がなかったのと、全くその気がなかったのでハンドルこそ握らなかったが、私なりのLEXUS ISの印象を書いておこうではないか諸君。

<エンジン>
大人4人乗せてこれだけ加速するのだから、とんでもなくパワフルなのは充分にわかる。意外にもキャビンの防音性は適度というか、思い描いていたLEXUS様ブランドのイメージよりもにぎやかで、上まで回せばちゃんとV6のサウンドが響いてくるのは個人的には○。

…とは言っても以前乗ったアバロンのように『いかにも大排気量のV型』というパルシブな音質で、マツダK型の方が上品かつエキサイティングだと思う。

<シャーシ>
タイヤサイズはF:225/45-17、R:245/45-17。今時の『ちょい太め』。これとアタリのついていないダンパーのせいか、路面インフォメーションは堅めで、かつてのトヨタ高級車の印象はない。

ただ、最近は欧州車なども良好路面を前提とした足廻り設計がされているようで、この太く扁平な足を履かねばならないIS350であればなおさらのことだろう。ましてコレはLEXUS様なのである。ヨコハマ辺境泥濘地帯のツギハギ道路なんかを想定してはいないのだ…と思うことにする。

<ハンドリング>
ハンドリングについては皆が首をかしげるのだが、やはり電動パワーステアリング独特のクセなのだろう。以前、電動ステアリング車に乗った時に感じたのは、スッと動かし始めた瞬間や、数ミリ動かした時の反応がリニアではないのだ。

これに気がつく人というのは、今までの油圧式でシビアなハンドリングをしているドライバーなのだという。(私は言われるまで気がつかなかった)たかだが数ミリ、ゼロコンマ何秒のレスポンスだが、人間の感性というのはそれだけ繊細なのだ。

<エクステリア>
外装については、写真や遠目で見る限りは好きではないどころか、退屈にすら思えたのだが、近くで見ると各所に張りもあって割とヨイ。こういう張りの出し方はドイツの某車を意識したようにも思えるが、それを流行と考えれば充分な許容範囲であり、オリジナリティを含めた全体のまとまり具合も悪くはない。いや、どっちかというと好感は持てる。

単調なラインで構成のフロントマスク(実物はそこそこ立体的なディテールではあるものの、平面で見ると退屈なのだ)に工夫が欲しいとも思うのだが、逆台形グリルを共通としたブランドイメージの統一や、上にESという兄貴を持つISのポジション、最大公約数をターゲットとしている企業色を考えれば、これはこれで仕方ないのかもしれない。

出過ぎたマネや冒険はせず、分相応に振る舞う。その辺が良くも悪くもトヨタであるというか、紛れもなくトヨタだ。

<インテリア>
内装はプレミアム・トヨタのソレであった。昨今の中級~高級トヨタ車に乗るといつも思うのだが、やっぱり作り方が上手く、余計なコストは一切かけないが、目の届く所は隙がない。(価格に応じてだけど)少し前は、ずいぶんと下品でセンスのない手法を堂々と用いたり、ふと視点を変えればゲンメツする車種も多数見られたが、前席では致命的なものは見つからないようだ。

ただ、個人的にはメーターやフードの形状は中途半端かつ退屈で好きにはなれない。乗っている間は常に見るものだから、もう少し楽しいモノにして欲しい。

後席は、相当な高級車でもない限りガッカリするものだが、ISは意外なほどに良くできていた。もちろん、前席よりも快適性や視覚的満足度は劣る。フットスペースは狭く、センタートンネルも盛大に張り出しているため窮屈だが、これもボディサイズとパッケージ、キャラクターを考えれば致し方ない。

サイドウィンドウも天地が短く閉塞感はあるが、現代の基準で言えばやむを得ない。これだけならば、「やっぱり後ろは狭くて退屈だった、仕方ない。」となるのだが、ISはセンターアームレスト後部にわざわざ左右分割の小さなルーバーダクトと灰皿を設け、リア・アームレスト内部には起毛敷(風)の小物入れや引き出し式のカップホルダーが備えられていた。それ以外にも、決して安っぽくはない分割ルームライトやハンガー用フックなどを備えている。

後席の一人一人に対しても最低限の気を遣う事、これがLEXUS流の「おもてなし」だとするのなら、それは良い。狭い茶室のようなわびとかさびとか、絶対的な快適性はないのだが、このような手間の掛け方には好感が持てた。(まぁ、LEXUSなんだから当然と言えば当然ではあるが)

<総評>
静粛とパワフルの両面を持つ6気筒エンジンを搭載するFR駆動の上質な小型セダン。コレにMTが着いていたら個人的には理想に近いはずであり、類似したパッケージの500オーナー達も気になって当然なのだが、価格面をさっ引いても惹かれないのは、これが紛れもなく『優等生トヨタ』のクルマであるからだろうか。もしもこのクルマの設計図がドイツのメーカーに盗まれて、ソックリそのまま作って売り出されたら、また評価は違ってくるだろうか?

もしもそうだとしたら…?と考えながらこれを書いているのだが、それでもやっぱり何かが足りないのだ。

同じ内容で作るとしても、他メーカーでは独特の、時には強すぎる程の味付けがされる事が多々ある。(トヨタも時々そのような『ぶっ飛びグルマ』を作ることは作るが、本当にぶっ飛びすぎていたりする。普段は品行方正なクラスの委員長が、学芸会で乳首に鈴を付けて踊り出してしまい、周囲があまりのギャップにドン引いてしまうような…そりゃ言い過ぎか。言い過ぎだよな。そうでもないか。まぁいいか)実際に所有すればそれは喜びでもあり、時には苦労もするのだが、つまりそのような『チャームポイント』を求めるドライバーにとって、LEXUSは何かが物足りないクルマなのかもしれない。しかし、今までトヨタを選んで乗ってきたドライバーに対しては、間違いなく最上の満足をもたらすクルマ。それがLEXUSなのだと推測する。

悪いとは言わない。ただ、私がトヨタに乗るならば、LEXUSではなく、ハチロクとか10万キロの旧型カムリとか、最終型ターセルなんかの方が気が楽で、笑ってハンドルを握っていられそうなのだ。(バカだから)


<その後、500に乗って>
帰りに自分の500に乗る。全てにおいて古くてパワーもないし、高級なレザーの香りや華やかなイルミネーションもないのだが、眠気や疲れがすっ飛ぶほど気分がいい。

うん、やっぱりエンジンはコッチの方がいい。

中回転からいかにも6気筒という感じでフワァァーン、と回る。「ウォーン」とか「キューン」とか「ヒョーン」とか、吸気、排気、各駆動部品がそれぞれに奏でる和音が変化しながら盛り上がっていくオーケストラの感じが実にいい。上手くは言い表せないが、初めて乗ったときに『このエンジンは、すごく美しい』と思ったモノだ。デザインも同様。5年も乗っているし、美しいのは充分わかっている。それでも時々、降り立った自分の車を見て『ハッ!』とする瞬間がある。(コレにはホントにビックリするのだが)多くのオーナーにとって500は15年経っても魅力の絶えないクルマとなった。

果たしてLEXUSがそういう歴史的変態車になるかどうかは、オーナー次第である。トヨタがそのようなクルマを作ることは難しいと同時に、メーカーとしては避けるべきなのかもしれないが、トヨタであってトヨタでない『LEXUS』にはそんなクルマになってもらいたい、と思うのは私だけではあるまーに。






長ぇーよ!今回!!

その理由:毎日電車の中でダラダラ書いていたら収拾がつかなくなったので
ブログ一覧 | たのしいじだうしゃ | 日記
Posted at 2008/01/29 00:28:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

青森の温泉旅その3
いーちゃんowner ZC33Sさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

プチドライブ
R_35さん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2008年1月29日 6:51
>>『このエンジンは、すごく美しい』

性能じゃないんですよね、、本能なんですかねぇ、、(汗
コメントへの返答
2008年1月29日 14:38
がくさんも、このエンジンの美しさにホレたんですよね?

各種K型の音を聞けるサイトがあるのですが、時々聞いてウットリする私はやっぱりおかしいんでしょうか?
2008年1月29日 9:05
ああ、オイラは寂しい..(ナンノコッチャ)。

「知代のダイピンポン」でカローラIIにしとくれ!
コメントへの返答
2008年1月29日 14:41
カロⅡはヨメが乗ってたそうです。トヨタ党の親父に買わされたとかで。その後、ファミリアを買ってきたら「返しに行ってこい」と言われたとか。

寂しいときは、やっぱりアレです。(オネイちゃんではないですよ)
2008年1月29日 9:35
長いっすね。
ISは楽しい車です。
買えませんけど。。。
ちなみにレクサスの担当の女性は可愛かったです。
コメントへの返答
2008年1月29日 14:44
長いんです。うんこの時間は20秒以内と短いんですが。(笑)

僕は鯛調の1に乗らせて(強制的に)もらったんですが、BMWの方が好きでしたよ。それと比べるとレクサスは上手すぎるんです。
2008年1月29日 12:00
キャラクター的には初代アリストのTVCM方向性ですかね。
背広着てたビジネスエリートっぽい60オヤジが、鎖ジャラジャラのロックな格好になって乗り出すという……。その白々しい演出も含めて(笑)。
あ、僕もISの押入れにこもったときみたいな感じの室内空間、わりと好きです。
コメントへの返答
2008年1月29日 15:31
あのCM、「ちょいワル」を先駆けてましたね。(笑)

今までのトヨタはタレント起用でターゲットを限定する感が強かったのですが(部長はマークX、ジャン・レノ風パパはアルファード、カッコイイ父はBOXYとか)ISの場合、どういう層を想定しているかが、全くわからんのです。

ISは初代アリストよりは相対的に小さいし、かといってアルテッツァや、ドイツのFRセダン好きが買うものでもなさそうだし…

ただ、惰眠さんを退屈させないクルマかどうかという点では、私は皆さんと同じ意見です。(笑)
2008年1月29日 18:51
車の性能やスタイリングはどうであれ、今のLEXUSのイメージ戦略は好きではないなぁ。
ナンダカンダ言ってもTOYATAブランドにしか思えないし・・・。

「1割引で如何ですか?」
と言われたら



それでも欲しいとは思わないんだろうなぁ。
ってお金も無いや!
コメントへの返答
2008年1月29日 21:00
不思議とレクサスができたらトヨタに抵抗が無くなって好きになったというか、良心的な普通のクルマ屋に見えてきたというか。(笑)

もちろん私も1割引でも5割引きでも買い(え)ません。そのカネがあったら親父の最終型コルサ(ターセルだっけ?)にセンチュリーの12気筒乗せます。

その方が楽しそうだし、何しろバカなので(爆)
2008年1月29日 21:59
すごい!長いけど、いつになく真面目に感想を書いてらっしゃる!な~・・・・と思ったら、総評の途中あたりでガマンできなくなったようですね(爆)

学芸会で乳首に鈴って(爆)

真剣に読んでたもんだから、読みながら飲んでた「雪印コーヒー牛乳を成分無調整牛乳で割った、特製牛乳コーヒー牛乳」を吹き出してしまいました。
コメントへの返答
2008年1月29日 22:35
ガマンできなくなりまちた。

わはは!何だかすんごいメンドクサイ飲み物飲んでますなぁ。でもボクちゃんも時々飲んでたりしまちゅ。

しかし、レクサスっていうクルマ、一応は日本のトップブランドなわけですから、プロであるマー兄の○×的なご意見も伺いたい揉んですよ。


そうそう、週末は鈴持って行くんで倒壊パワー炸裂させてください。(笑)
2008年1月29日 23:07
写真についてkahan氏のコメントが欲しかった(笑)

週末はよろちくびー
コメントへの返答
2008年1月29日 23:16
先日(かなり)はお疲れ様でした。若いですねー。

Kahan氏は、おならを燃やして暖を取る研究にボットーしてるそうです。

週末のちくびは東海のゲストがやってくれるそうなので、ぼくは穴を開けたランニングと鈴を持ってきます。(笑)
2008年2月2日 14:51
レクサスISについての、精緻な文章読み応えありました!

そして、ユーノス500をマニュアルで乗っていた私としても、ユーノス500、KFエンジンについての件は、まさに我が意を得たり!な描写でした。

またマツダが現在の最新技術でV6作って各車に搭載してくれないかな~と妄想してしまいます(まず無理でしょうね)。
コメントへの返答
2008年2月3日 21:35
いや、とんでもないですよ。
ただ、何だかんだいってレクサスはトヨタであり、トヨタの最上級なのだという事はわかりました。

私もマツダに2リッター級のV6を期待していろんですが、現実的にはこのクラスで6発は出る可能性は低いんですよね。
K型はバブルマツダを象徴する心臓でしたが、これだけ気持ちのいいエンジンが無くなってしまったというのもモッタイナイ話です…
2008年2月4日 21:37
いつのまにわしのお絵描きを…。
だれかREXUSとかいうブランド立ち上げちゃえば良いんですよ。
それ以前にLEXUSのディーラーってPIXUSのプリンターみたいですけど。
コメントへの返答
2008年2月4日 21:48
LE×US(レチョメウス)じゃ訴えられますかね?

お友達のトヨタ党がおりました。
XXを買って『チョメチョメ』とか言われ、最終型スープラを買ったら『ソープ裸』と言われてました。

今は『アルファード』乗ってます。いいやつです。

プロフィール

「[整備] #ユーノス500 エアコン故障!自分で修理できんのか!? https://minkara.carview.co.jp/userid/107616/car/19853/7492121/note.aspx
何シテル?   09/12 03:14
メカ著しく好き
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

8回目の車検とパワステポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 22:44:02
プラグ交換…驚きの電極…… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 10:38:55
タイヤ&ベアリング交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 00:54:15

愛車一覧

カワサキ ZX-11 ダイアナ妃 (カワサキ ZX-11)
腐れ縁
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
家族みたいなもん
ヤマハ グランドアクシス100 ヤマハ グランドアクシス100
現在工事中
ヤマハ アクシス90 ヤマハ アクシス90
YAMAHAが羊の皮を被せて売ってた狼

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation