• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年12月02日

例の藤沢の物件

例の藤沢の物件 一昨日のこと。午後からクルマで外出した際、世間を騒がせているマンション業者の参考人質疑を思い出した。運転中は何も聴かない私だが、今日は珍しくNHKにラジオを合わせてみる。
内容は後日のニュースとワイドショー通りだが、「不規則発言」なるものも飛び出し、現場の荒れ具合が音声のみでも伝わってきた。

 そんな帰り道、藤沢にある店へ。

「アレよ、アレ!」

 店からすぐに見えた噂のグランドステージ藤沢は、今回発覚した中でも28%という最低の耐震強度しか持たない10階建。

 建築という業界なだけに、これは氷山の一角かと思ったが、メカの知人である1級建築士の話では、確かに業界で過剰なコストダウンが存在するものの、この数値は「狂気沙汰」であり、販売・施工・設計が揃いも揃って、なぜこんなに危ないモノを建てたのか全く理解できないという。
首都圏に大地震が来ることを想定してか、ハナから売り切った後に計画倒産するつもりだったのか、または、建築屋のくせに危険性を感じなかったのか。

 具体的に何が28%なのかと聞いたら、簡単に言えば横からの力で、例えば壁面から100トンで押されて耐えなければならないとすると、28トンでダメになるという。
震度5強で倒壊の恐れどころか、いつ何が起こるか想像もできない状態で、多分に最下層の駐車場がダルマ落とし式に潰れ、最悪はNYのツインタワーみたいに崩れる恐れもあるそうだ。

 グランドステージ藤沢はわずか2ヶ月前に完成し、30戸中18世帯が契約締結、残りはローンの審議中だったらしい。すでに入居した方は、長年のローンと引き替えに念願のマイホームを購入、引っ越しの荷物も片づいたところで事件発覚・退去命令という気の毒な話だが、被害者は彼らだけにとどまらない。近隣には数メートルしか離れていない場所に、古い平屋建てを含めた多くの家屋が存在している。

 また、この危険な建物を処分するにしても、通常の解体方法では何が起きるかもわからないようで、誰が解体し、誰が費用負担するのかという問題が残っている。ラジオを聞く限りでは、呼ばれた連中は、それどころか売り主への補償もできない、というか自社でやるつもりはなさそうだ。

 ある番組では、買い主の「自己責任」を指摘するコメンテーターもいたが、誰が見ても危険とわかる国にノコノコ行った連中とは違う。朝から晩まで一生懸命働いて、家族のために長年のローンを抱える決心をしたお父さんに「ダマされたアンタの自己責任だよ」とどうして言えようか。何でもかんでも自己責任にするならば、法も国家もいらない。この事件は危険な建物を次々に完成してしまったという「歪んだ業界の構造」も焦点ではあるが、善良な人が企業実績やらAWARDやらで飾り立てられた「広告」にダマされたいう点も問題とすべきだ。

 私は仕事柄、コウコクというものをほとんど信じない。売る側、買う側も「いいモノを安く」と言うが、そんなモノは滅多にないと思っている。「安かろう悪かろう」か、「高額でボッタクリ」のどちらかだ。
わざわざ電話や訪問と手間をかけ「今回だけ、あなただけ、今だけのチャンスです」などと煽って売ろうとするモノは間違いなく「搾取」の類だと思う。莫大な利益が出る商品ほど、カネと手間をかけてでもシツコク売りつけようとするのだ。それを掴まされたとしても、一ヶ月の禁酒で取り返せるようなモノなら笑い話で済むが、一生の半分ものローンを組む商品ではたまらない。

 大のオトナが吸うタバコの箱に「ガンや脳梗塞になっちゃうかもヨ」や「お酒は20歳になってから」などと書かせるよりも、真面目な人の人生をハンコひとつで台無しにするようなリスクを取り除けないものか。一般消費者向けの高額商品ほど、広告の校閲規制は厳しくすべきだと私は思う。バブル崩壊後、クライアントとの立場が逆転し、甘くなってきているのが気がかりでならない。

 3時間以上をかけた質疑中、「私の命をかけてでも」とか「今後、このような事が無いよう徹底究明をすべきだ」などのご立派な言葉が飛び交うが、買い主が一番聞きたい言葉はどこからも聞こえてこなかった。
ブログ一覧 | 低性能CPUで考える | 日記
Posted at 2005/12/02 05:38:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

蔵王山展望台&BGM
kurajiさん

Gemini 2.5 Pro
ヒデノリさん

人気の牛すじ屋さん
SNJ_Uさん

🥒精霊馬🍆進化
avot-kunさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2005年12月2日 11:44
今朝、出勤前にワイドショーを見ていたら、なんでも行列の出来ることで有名らしい若手の弁護士が「買い手の自己責任の部分もある」みたいなことを言い出したので、呆気に取られてしまいました。
 この弁護士さん「国の責任」とか言うものを市井の人間が言い出すとプッツン来ちゃって、お国のために民間人攻撃をする性癖のある人ではあったのですが…。

 たしかに、今の(法制度の)枠組みの中では、国費を投入して被害者(=マンション購入者)を金銭的に救済するというのは、他の経済被害への対応との整合性が取れませんから、情において忍び難くとも「やるべきではない」と僕は思っています。
 逆を言えば、個別の経済被害の救済を可能とするだけの論理構成や枠組みを整えてやれないものか、それさえクリアできれば、ということでもあるのですが。

 しかし「自己責任」とは何事かと。
確かに世間一般の常識として「安かろう、悪かろう」はあるでしょう。相場より大幅に安い物件には、安いなりのナニカが潜んでいると考えるのが妥当ではあるでしょう。
 だけれども「悪かろう」と言い得るのは、せいぜいが「建築基準の下限ぎりぎり」「商品として最低レベル」どまりですよ。水が漏るとか音がうるさいとかカビが生えるとか。建物自体が崩壊するなんてのは断じて「悪かろう」ではないです。

 建物っちゅーのは役所のOKを得なきゃならんわけで、つまり最低限、その水準はクリアされてることは、買い手が一々確認するまでもないような大前提じゃないですか。
 その「お国の権威が認証した」大前提が崩れているから問題であるというのに、それを「自己責任」などと言い出すとは…。こんな道理知らずが法曹資格を持ってるなんて、なんか間違ってるよな~と思いながら会社に向かったのでありました。
コメントへの返答
2005年12月2日 13:37
行列のできる弁護士ってのは、茶髪で色眼鏡でテリヤキ顔なア・イ・ツのことでしょうか。昔は好感あったというか、面白いなぁと思いましたけど、最近はあまりにTVに出過ぎイヤです。本業に専念してもらいたいです。チョーシに乗りすぎで、法律なんて捉えようによってどーにでもなるヨ、みたいなフシがあって嫌いです。

確かに、全ての買い主を100%救済するのは難しいことは私もわかるのですが、それを陳腐で便利な流行り言葉「自己責任」と切り捨ててしまう連中にはホントにガッカリ。しかも弁護士ともあろうものまでが。例の牛幹事長も業界優先みたいな事をヌカして弁解する始末。どうしてこうも失言が多いのでしょうね。
まぁ、テレビの収録やら飲み食いでロクに勉強もしてないのでしょう。こういう連中はそのうちに足元救われます。

今回の事件が自己責任なんてモノだとしたら、詐欺っちゅうモノが全部自己責任。政府が日本を破綻させても国民の自己責任。お役所は全く必要ありません。メンドーな事は民間にブン投げて、ノンキにイスに座っていただけのボンクラが見逃していた責任も問われるべきでしょう。

まぁ、アレですね。無茶苦茶な発言をしても責任を取らない人間が多すぎるというか、取らないでいい世の中というか。ヤバくなったらスケープゴートにおっ被せて「ハイ、オワリ」ってのがいけません。H社のシャチョーが「国交省いいかげんにしろよ!」とキレてましたが、あの人間が極悪としても、何か言葉に妙なリアルさ感じてしまいましたヨ。
2005年12月2日 23:14
和尚の住むマンションも「○○ステージ」という名前なんです。
でも、今週早速管理会社が「姉歯さんとは交流がありません!」
という掲示がされていました。
『姉歯さんが設計していない=安全』ではないと思うのですが。
コメントへの返答
2005年12月3日 0:02
建築士の話では今回が極端に異常であるだけで、一般的にはまず起こりえないとのことです。姉歯の件は、PCのソフトの機能向上で建築士の単価も下がり、それで足元見られて言われるがままにやってしまったのではないかとも。集合住宅に住む人は万が一の事態に備えて自治会で結束しておく必要はあるかもしれないですね。
2005年12月2日 23:36
コレはまさに前代未聞の事件でした。
参考人招致もまさに責任のなすりあいで...全くもってユーザーの立場は一体どうなるの?という事件でした。

しかし、他のまじめにやっている業者まで疑われてしまうような、マスゴミの報道は慎んでもらいたいものです。
コメントへの返答
2005年12月3日 0:17
参考人招致には姉歯は出てきませんでしたが、その後も次から次へとバラバラ出てきますね。ドイツもコイツも「ウチに責任はない!訴えてやる!」と言い切った翌日に隠れちゃったりと。

しかし、ホントにマジメにやっている業者さんには気の毒です。悪徳業者ほど、誠意だのマジメだのという言葉を連呼し、カゲで権力にすり寄りますから、余計にタチが悪いですね。
2005年12月3日 0:10
正に“無責任の連鎖”ですね。今回の事件は、と言うより、こういうタグイの事件は、この一言に尽きると思います。恐らく、販売業者・建設業者・建築士が揃いも揃って「私のせいでは無い!」と言うのでしょうね。怒りを通り越し、呆れてものが言えません。

「自己責任」については、“どのくらい購入者が買う前に違法建築物であるかを認識出来たか?”に焦点を絞られるような気がします。弁護士の肩を持つつもりはありませんが、現在の法律では消費者は非常に弱い立場であるだけでなく、こういう企業をきちんと罰することが出来た例が殆んどないから、こういう発言になってしまった気もします。とても、やり切れるものじゃありませんが。

ただ1つ言いたいのは、現在の消費者が広告を鵜呑みにしてしまう、或は偽りを見抜く力が無くなってしまった方が多くなったと思います。「安くて良いもの」があれば一番良いですが、それは理想論に過ぎないかと思います。正に「看板に偽りあり」ですね。
コメントへの返答
2005年12月3日 1:03
「ボク悪くないもん。○○君がやれって言いました。」「何言ってんだよ、××が一番悪いんだよ」「ボクは悪いことはやめようよって言ったんです。」

大のオトナっちゅうか、結構偉い立場のオッサン共が国会に呼び出されているのに、やっている内容は悪さをした小学生が学級裁判にかけられてるのと同じ。後がない人間共にプライドもクソもなく、なりふり構わず自分の罪を減らすことしか考えないのです。

烏さんのいう通り、消費者は非情に弱い立場です。牛幹事長もマンソン業界を優先するようなことを言い、翌日には慌てて弁解してましたが、お大臣も弁護士様も心の奥底で「どっちに付いてる方が自分が得か」がポロリと出るのです。この辺も小学生レベルです。

広告に関しては、悪徳ボタクリ商品でも刷物が立派だったり、営業マンや店舗が小ぎれいだと消費者は信用するというか、それが儲かるビジネスの常套手段として成り立っているのが現実です。本来ならば読者に真実を伝えるはずのメディアも今やスポンサーに頭が上がりませんし、いちいち内容を審査するなんてこともしませんし、その能力もありません。

こういった真実はネットによって一部の人間には広がってはいるものの、現代人は忙しく、短期間に多くの情報を取り入れなければならない時代、やはりメディアを鵜呑みにするのが手っ取り早いのでしょう。難しいことを簡単に知りたい、そういうニーズに食いついてエスカレートするメディアにも問題ありです。

プロフィール

「[整備] #ユーノス500 エアコン故障!自分で修理できんのか!? https://minkara.carview.co.jp/userid/107616/car/19853/7492121/note.aspx
何シテル?   09/12 03:14
メカ著しく好き
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

8回目の車検とパワステポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 22:44:02
プラグ交換…驚きの電極…… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 10:38:55
タイヤ&ベアリング交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 00:54:15

愛車一覧

カワサキ ZX-11 ダイアナ妃 (カワサキ ZX-11)
腐れ縁
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
家族みたいなもん
ヤマハ グランドアクシス100 ヤマハ グランドアクシス100
現在工事中
ヤマハ アクシス90 ヤマハ アクシス90
YAMAHAが羊の皮を被せて売ってた狼

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation