• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuckyのブログ一覧

2007年09月15日 イイね!

さようならA氏。 でも突然だなんて…

さようならA氏。 でも突然だなんて…A氏と言っても、今まで総理やってた人と違いますねん。


9/12 ヨメより電話
「あのさー、クルマ乗ったらエアコンから風も出ないしランプも点いてないんだけどー」


この所、やたらクルマや家のエアコンが壊れたと聞いちょったんですが、ついにウチにも来たとです。

Air conditioner amplifier氏、死亡。

ドガーン…


久々にクルマの事が書けると思ったら、コレですわ。(泣)

ほら、見事に焦げてますねん。(号泣)



このエアコンアンプ(コントローラ)という部品、弁当箱に一枚の基盤がペロッと入った程度のシロモノなのに、そのお値段が半端でない。

2年前に不具合が出た時は、たまたま中古が手に入ったので良かったですが、今回はさすがに大枚はたいて新品にするしかないか…

…と、思ったんですがね、とりあえずダメモトで出来ることはやってみることに。





直ったら、後日、整備手帳に。

直らなかったら、そんな話はなかったことに。
Posted at 2007/09/15 00:44:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | たのしいじだうしゃ | 日記
2007年07月29日 イイね!

ヒート 洗車 アイランド

ヒート 洗車 アイランド兄さん、画像借りました。


早朝5時から始まった洗車オフ。「愛車を思う存分ねぶりいや撫で回しながら楽しい会話」というスンバラC形式はとってもオススメである。

さて、一口に洗車と言っても「人生いろいろ、洗車もいろいろ」だから、やり方も人それぞれ。

04兄さんは、サッと水洗いのコーティング派だが、スマートで非常に効率的。複数のクルマを所有し、走り、イジりと、クルマと向き合ってきた経験の深さを実感させられる。ちょっと感激したのは「ピカール」によるウィンドウ清掃。こういう裏技をさりげなく使うところがニクい。さらに休憩用のイスや飲み物やら用意してくれる余裕すらある。


もう一人のK兄貴もタオル拭きはせずに、電動ブロアで水滴を吹き飛ばすような洗車キチ○イである。今回も徹夜明けにもかかわらず、一番長く洗車ブースにとどまって入念に水洗いし、手間のかかるグラスコート剤を施工。誰もが美しいとタメイキを漏らすオールペンのグリーンがさらに深く鮮やかになってご満悦。


私はワックス派である。1ヶ月で落ちてしまうが、つるつると撫で回してワックスをはぎ取る感覚がエロスなのだ諸君。
(一回、何かエラく高い薬剤施工をしたことがあるが、取説に「ワックス厳禁」と書かれていたのに我慢できなかった)

それにあのシュアラスターのカルナバのにほひ、ついつい、恍惚の表情でくんかくんかしてしまう。そうだ、これはきっと危ない物質が入っているに違いない。利権と陰謀に充ち満ちた何かのおかげで公然と販売され、私の身体を冒しているにちがいない!


しかし私達を上回る洗車野郎はいるものだ。(今回は不参加だったけど、もちろんこの方はダントツ。何人たりとも超えられない『神』の領域)早朝から三菱の超ド級マイナーワゴンを持ち込んでいる人や、かなり白髪まじりの爺さまが、分不相応なホンダ赤バッジ車の水洗いに数時間もかけている。

その中でも私達のド肝を打ち抜いたのは、元はFR直6過給器命の体育会系、今はデザイン命になったあのメーカー超ド級現行高級車を、な、な、なんと据え付けの『ナイロンデッキブラシ』でガッシガッシとボディを磨いている猛者。(よく覚えてないけど、ちょっと亀田パパ系)

最初は理解できなかったが、この手のクルマはデッキブラシで磨いてもビクともしないほど塗装がヨイし、庶民には絶対できないような扱いをするのがオカネモチのタシナミなのだなぁ…と、思うことに…した。 うん、 した。


平日にも関わらず客が多かったのは意外だが、ちょっと思ったことがある。

今やクルマは「便利な道具」に成り下がり、サッサと買い換えられる家電のようになりつつあるが、まだまだこうやってクルマをキレイにする人がいる。それがちょっと嬉しかった。

…まぁ、それが… デッキブラシでも。  んぐぐ…

(つづく)
Posted at 2007/07/30 02:07:05 | コメント(6) | トラックバック(1) | たのしいじだうしゃ | 日記
2007年06月25日 イイね!

EUNOS500にDEVIL管

EUNOS500にDEVIL管昔々、NA8Cに乗っていたとき、ある店で売られていたDEVILマフラーを衝動買いしそうになったんですわ。

DEVILは二輪じゃ有名なブランドで、カワサキ御用達。私のオートバイも中古で買ったときから着いてましたが、納車されて帰宅すると親父が飛び出てきた位の爆音マフリャーでした。

で、さすがに所帯持ってからはTUV規格の隔壁タイプに付け替えたのですが、音がいいだけでなく、作りも頑丈だった(過去形)なので好きなんです。15年間、錆びても転んでも穴が開かないし。

そういうわけでDEVILってのは好きなブランドなんですが、クルマ用じゃ仏車がほとんどですね。

まぁ、ミーはおフランスが好きざますが。

しかし孫オクで見つけたざます。500に付きそうなDEVILを。

カッターざますけど


あれ?「DEVILカッター」ってデビルマンの技じゃなかったっけ?


詳しくは整備手帳参照


(REOさんとつっちぃーさんには早くも笑ってもらえましたざます)

Posted at 2007/06/26 00:41:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | たのしいじだうしゃ | 日記
2007年06月21日 イイね!

コリコリ・ゴーゴーよ、さようなら

コリコリ・ゴーゴーよ、さようなら名チューナー、POP吉村(故人)は、目の前を走り抜ける排気音でエンジンの調子を一発で当てたという。そう、デキるメカと女の子は耳年増なのだ。

少し前から気になってきたのは、ハンドルを切ったときの「コリコリ…」という音と、低速時に強くブレーキを踏んで、止まる直前に聞こえる「ゴー」という音。

どっちも原因はわかっていて、前者はストラットのベアリング(という名の板きれらしい)、後者はブレーキパッド(環境対策品という名の欠陥品らしい)のようだ。


特にブレーキパッドの方は、山道を一発走ると一時的に収まるのだが、次第に症状が出始め、時には恥ずかしいぐらいに鳴る。

主治医に話すと…

「ギャハハ!じゃぁよぉー(裏返った声で)、いっつもいっつも山道みたいに運転すりゃいーんじゃねーかぁぁー?」


…死んじゃうよ!


もう一人のメカに話すと

「こんなご時世なんで、ディーラーに電話して『やっぱこれって、本社のお客様相談室に電話した方がいいですかにぇー、あなたの対応を含めてぇー』とか言えば多分どうにかなるんじゃないすかにぇー」


…この歳でDQNクレーマーになれっちゅうんかい!


だめだ。この人達、昼間から酒でも飲んでるに違いない。もう、こりゃ交換するっきゃない。

で、どの銘柄にしようかと考えていた矢先、若いのに変態道を突き進んでいる偉い人からリアのパッドをいただいた。

なので、ヤフオクで同じ銘柄のフロント用を手に入れようと思っていたら、立ち寄ったパーツ屋で525円(税込)のフロント用を発見した次第。

マイスターから譲り受けたマニュアルを見たら、もー、どーしても交換したいスイッチが入った。 

…ので、その日は徹夜で仕事をやっつけて、翌日は休暇を取って交換することに。


整備手帳を参照


まぁ、そんな日に限って激暑い…(泪)

ジャッキアップとホイールの脱着は炎天下の中でキツかったけど、パッド交換自体は意外とカンタン。

まだ馴染んでないけど、今の所、音は止んだし、フィーリングも良さそうですわ。


で、フロントジャッキアップでタイヤを外したついでに、ダメもとでアッパーマウント部裏側からシリコングリス・スプレーを噴霧しといたら、こっちのキリキリ音も解消。


思わず、そのまま100kmも走ってしまいましたわ。意味もなく。




しかし、その翌々日の今日…


筋肉痛
Posted at 2007/06/23 00:48:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | たのしいじだうしゃ | 日記
2007年06月17日 イイね!

お父さんは家を抜け出して宝探し

お父さんは家を抜け出して宝探し前回の続き

さすがはオートバイ。クルマだったらウンザリするような渋滞名所をサッサと抜けて、お目当ての店に着いた。想像以上に規模がでかい。

その場所は、県央にある大型の中古パーツ店である。
知人から「面白いので一度行ってみるといい」と言われていたが、クルマじゃ渋滞のひどい場所だし、バイクに乗ったら山に行く方が優先なので、なかなか来れなかったのだ。

ウチの近所にも中古パーツ屋があるが、中古だけでなく未使用品もある。
それらは倒産したメーカーや問屋の在庫処分品などがほとんどだが、利益と回転率の高い商品を並べる傾向にある普通の用品店と違って、いろんなモノがあるので面白い。

ネットオークションが普及したため人気商品は相場の値段になってしまったが、一般的に価値のないモノでも、私にとっては価値のあるモノがあれば安く買えるわけで、そういう一攫千金のお宝探し的な楽しみがあるのだ。

店内を一回りすると、近所の量販店と品揃えも違うので、なかなか面白い商品もあった。例えは80年代の真四角なデザインの新品シフトノブとか、巨大なエアクリーナ用スポンジとか。クルマには使えなくても、他の用途に転用できそうなモノがたくさんあった。

とは言っても、次から次へと買い込んでもゴミになるし、バイクでは積載量も限られる。

で、とりあえず買ってきたのが画像の商品。ちょうど布製のツールバッグが欲しかったのだけど、これが未使用で¥900

昔の医者の鞄みたいに、口の所にはパイプが入って型くずれせず、底や持ち手も丈夫そう。中と外に沢山のポケットもある。こりゃいい。




もう一つは、その中に入っているモノ。

AC DELCO ブレーキパッド
クロノス・テルスター 91~
 (フロント用)

¥525(税込)

あれ?クロノスって、確か500と共用のはずだよな。
91~とか言ったって、その一代で終わってるわけだし。
間違ったとしても

¥525(税込)

だし。


あっ、そうだそうだ。

ウチの500、当時の環境対策か何かのおかげでダメダメなパッドがついているんだった。
(低速時に強く踏むと『ゴゴゴッ』と鳴く。同じパッドを使い、500よりも長く生産されたMS-8では、後々に材質が変わったと聞いた)


AC DELCO製パッドの評判は知らないけど、ここで人柱になったところで


¥525(税込)

だしぃ。


よし!今週中に装着だ!
Posted at 2007/06/22 01:22:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | たのしいじだうしゃ | 日記

プロフィール

「[整備] #ユーノス500 エアコン故障!自分で修理できんのか!? https://minkara.carview.co.jp/userid/107616/car/19853/7492121/note.aspx
何シテル?   09/12 03:14
メカ著しく好き
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

8回目の車検とパワステポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 22:44:02
プラグ交換…驚きの電極…… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 10:38:55
タイヤ&ベアリング交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 00:54:15

愛車一覧

カワサキ ZX-11 ダイアナ妃 (カワサキ ZX-11)
腐れ縁
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
家族みたいなもん
ヤマハ グランドアクシス100 ヤマハ グランドアクシス100
現在工事中
ヤマハ アクシス90 ヤマハ アクシス90
YAMAHAが羊の皮を被せて売ってた狼

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation