• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuckyのブログ一覧

2006年12月25日 イイね!

自動車・マルサの男

自動車・マルサの男 私がフリーで活動を始めた時に感じたのは、石川啄木が詠ったあの短歌である。

体調不良もなんのその。健康診断も受けず、寝る間も削って一生懸命頑張ったのに、役所から届いたのはガッカリするほどの内容が書かれた『納付額』の決定通知だった。

いろいろとアドバイスをくれる先輩達がいた。『節税対策』である。中小・零細どころか、大企業でもいろいろやらないと儲からんのよ、と1人の先輩は言うわけで、それを全て真に受けて行えば本業が何なのかもよくわからなくなるほどでもある。あくまで『節税』であり『脱税』じゃない、のだそうだ。

皆が口を揃えて恐がるのは『マルサ』であって、いろいろな噂がある。電話帳からランダムにやる場合と、査察官1人当たり50万円以上/1日のメドが立つ裏を取ってから、などだが、どちらにせよあの連中は「おみやげ」を持たないと帰らないという。知人の経営者もクソ忙しいときに入られ、あわてて商工会から紹介された税理士を呼んだら裏でボソボソと話し合い、それが終わるとこっちにきて「じゃ、今回は、この追徴額(約150万ほど)を納めてください。」と、当たり前のように言ったそうだ。後々で知ったそうだが、商工会から紹介される会計士は税務署とのつながりもあるケースが多いようで、弁護士のように徹底して戦うことはないそうである、もちろん、翌年には別の税理士に切り替えたそうだ。



少し前、フェンダーの爪折りの事が気になり、HPで宣伝していた大手某店で聞いてみた。すると「ウチではできません」と言われてしまった。HPの更新が遅れていてそのままになっているけれど、最近になって厳しくなったのだと言う。「ウチは認証工場なので違法改造に関わるような作業はダメなんです。」だそうで、ツメ折り機も処分したそうだ。

最近、その理由がわかった。

『ペーパー車検』というものがある。陸運局のラインでは並んだだけでアウトになるような車両でも、民間の認証工場でハンコさえ押してもらえれば、それは車検に適合したことになってしまうのだ。893な人がやってきて「車検通したいんだけど、1分ぐらいでヨロシクな、」と言われるケースもあるのだとか。また、割高だけど、その手の車両を専門に行う業者もいたのを知っている。

ひどいクルマを販売する店は陸運局に通報が入る。査察官とて役所仕事。とりあえずは行って調査をしなければならないのだ。場合によっては業務停止命令が出るのだが、悪質な店ほどその筋も関わっているので、監査が入る日にはそのテの人も来て、マルサも徹底した検査はできないのだ。なので、今まではその手の業者はのうのうと違法改造やペーパー車検を繰り返していた。

しかし数年前、某県で「認証工場潰し」と恐れられた鬼のマルサが異動してきたのだそうだ。893な関係者の恫喝やいやがらせもなんのその、なのだろう。赴任早々、何軒かの店が潰されたそうだ。その噂は県内の認証工場に知れ渡ったのだという。少し前までOKだった『ツメ折り加工』ができなくなったのもこれが理由であり、私が聞いた店は全国展開している大手なので、その辺は徹底させられたのだと思う。

まぁ、壊れた車を売りつけたり、族車を販売しているような店は潰されて当然だと思うのだが、優良な店であっても仕事はやりづらくなるのだそうだ。ある店では提出した書類で『タイヤの残りミゾ:2.0mm』に難癖をつけられたという。限度でる1.7mm以上で問題ないはずなのだが、査察官の言うことには…

「このまま走り続ければ1年後の法定点検では無くなっている可能性が高いではないか。備考欄に『来年○月にタイヤ交換予定』と記載すべきなのだ。それがあなた方の仕事である」。

誰が聞いても理不尽な話だが、お上が『黒』と言ったら『黒』であり、キレたら商売はキレるのである。仰せの通りでございます、と、この場は頭を下げる以外に方法はない。あそこに何を置いてはいけない、ここに何を置かねばならない、と、役所の規定は厳しいそうで、全てのクルマが道交法をきちんと守っていたら大渋滞がおきるように、こちらもそれを全て守っていると仕事などできない。なのでグレーゾーンの整備を行うときは『火気よりも人気に注意』なのだそうである。
Posted at 2006/12/25 12:45:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | たのしいじだうしゃ | 日記
2006年12月21日 イイね!

クラッチが…

ここんところ、アホのように忙しくてクルマに乗れない。

昨日、ちょっと駐車場に立ち寄ったら、シマウマ状態である。

本家「ときめきのデザイン」が泣いている。

ああ、忙しいののばかばかばか。

心を亡くすと書いて「忙しい」だ。

忙しい時ほど、要注意だ。

いろいろと。



そんな今日、ヨメより電話。


「あのさー、今日、出かけたんだけど、時々クラッチペダルが戻ってこないのよ。あのクルマ、どーなってんの?」


ぐわーっ!


ぎゃーっ!!


クラッチレリーズが死んだのか???

「あと、ハンドル切ると、バキバキっと音すんだけど」


あぁもぅ…
Posted at 2006/12/21 17:53:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | たのしいじだうしゃ | 日記
2006年12月08日 イイね!

へたくそたくしい

先日の終電に懲りたってわけじゃないのですが、今日も終電がヤバそうだったんで、クルマで行ったんですわ。

んで、帰り道。

深夜の都内ってのは、結構アベレージ・スピードが高いんですわな。

いや、飛ばす分にはいいんです。

周りより速くても、さっと入ってさっと抜ける、そういう上手い人もいますから。

いけないのは周囲より速かろうが、遅かろうが、流れに乗れないで他車にブレーキを踏ませる。そういうのがヘタクソです。

さて、私が個人的に思うに、規制緩和以降、やたらヘタクソなタクシーが増えたってことです。

おめぇ、何年ハンドル握ってんだよ?

と、突っ込みたくなります。

んで、今日も居ましたわ。

私が真ん中の走行車線を走ってたら、合流から思いっきりへろへろと割り込んできた個人タクシーが。

「個人」ってことはそれなりにキャリアあるってことで、車種は銀のクラウン。コンフォートじゃないヤツです。道楽です。

サッサと加速すりゃいいのに、へろへろ。あっちゅう間に車間が詰まってブレーキ。なのでハイビームで

「アブねぇよ。」

とアピールし、右から抜きましたわ。

んで、横から抜くときに、左のウィンカー出して

「おめー、同じことされたらどーだよ?ばか!おたんこ!」

と、アピールして、そのまま追い越しから抜いてったんです。

そしたらですね、


そのバカ、いきなり右に車線変更して、私の後ろに

ビタ付け

ですわ。

タクシーですよ?

個人ですよ?

プロ中のプロですよ?(※)

やってる事が、頭の悪いチンピラそのまんま。

私が「運ちゃん」だったら、そんなバカなことしません。ヘタしたら仕事失いますもん。

その後の事は省略しますけど、こっちは簡単にナンバー覚えることができました。

ホントにバカなんでしょう

すんごい覚えやすい、しかもチンピラが好みそうなナンバーでしたわ。

バカなタクシーをやっつけるには、センターに苦情言ったり、管轄の陸運局にチクるとか、いろいろ方法があるそうですが…

まぁ、バカは死んでも治りませんので、「君はバカなんだよ」と教えてあげるのがいいのだと思います。



※あんまりアテにならない言葉
Posted at 2006/12/09 03:01:50 | コメント(11) | トラックバック(0) | たのしいじだうしゃ | 日記
2006年11月23日 イイね!

MP3プレイヤを買ったのです。

MP3プレイヤを買ったのです。私は運転中はほとんど音楽を聴かないのだが、高速をダラーンと走る時とか、渋滞の時に、たまーに聴きたくなる時がある。

なので、何枚かのCDをコンソールに入れてあるのだが、ほとんど使わないせいかデッキの調子が悪くなり、選曲に30分ぐらいかかる状態になってしまった。

最近のおしゃれなミュージックアイテムはi-podだそうだが、最近じゃこれをトランスミッタで飛ばして聴くなんて方法があるそうで、ならばと思って秋葉原に行ってみた。

なにしろ今日は



ヒマだからな。(嬉)



駅前には、もうフツーにメイドが立っている。やっぱりこの街はどうかしている。(汗)

※そういえば、私の友人の知人のお宅さんに言わせると、あのメイドは「萌え」ないのそうだ。やっぱり生身じゃダメだそうで、絵とか人形でないとダメなんだそうである。むずかしいなぁ、もう。


さて、メイド達をかいくぐり、何が入ってるんだか知らんけど、ものすごーいジャマでパンパンに詰まったリュックを背負った人たちを飛び越えて、いろいろお店を回ったところ、クルマ専用にトランスミッタを内蔵したMP3プレイヤーがいくつかあるのを知った。

コレ とか コレ


しかし、なんだか「電気ひげ剃り」のお化けみたいでカッコ悪っ。5速に入れた瞬間、シフトノブで破壊されそうだしぃー。

それに車載ならいいけど、電車の中じゃ使えない。今時の女子高生たちにアフォだと思われてしまうしぃー。

本体は取り外せて、フツーに携帯プレイヤーとしても使えるヤツを作ればいいのに…と思ったその時!

ビビッと来る製品を発見!


てなわけで、久々に自動車らしい整備手帳を載せましたわよ。ごらん遊ばせ。


ところで、トランスミッタで飛ばすってことは、周波数さえあれば隣のクルマがどんな音楽を聴いているか知られるってことなのだろうか。

どーみても数千万はしそうな英国外車から、おニャン子とか、萌え系の歌とか聞こえてきたらどーしよう。
Posted at 2006/11/23 03:14:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | たのしいじだうしゃ | 日記
2006年11月06日 イイね!

ランチアがわかりません

ランチアがわかりませんこの間、もうすぐ4歳の娘に

「もう、お父さんのことがわかんない!」

と泣かれました。

むぅぅ…



さて



私が初めて運転した外車ってのが、ランチア・テーマでした。

ランチアっていうと、ストラトスや037、デルタとかで有名なメーカーで、テーマってのはナンバープレートがついた瞬間に価値が半減するっていうクルマだとか。

乗ったのは2リッター4発のターボMT。なんかゴツいし、左ハンドルだし、3ナンバーだから注意しなきゃなー、と思ったんですが、直線基調で角ばった車体は見切りが非常に良い。前後も詰められているので、取り回しは驚くほどよかったです。

アルカンターラとウッドで落ち着いた室内。やたらとプラパーツ+メッキでゴージャス風に見せるクルマじゃないんです。照明なんかも凝った造り。また、ゴシックなデザインだから、室内もトランクルームも広々。

しかし、そういうエレガントなサルーンにとどまらないのがテーマの魅力で、中回転からグワッと盛り上がるターボらしい味付け。峠なんかも結構楽しいそうです。そういう二つの要素からすると、和尚さんとかはハマったかもしれません。


非常にいいクルマでした。
オーナーに聞くと、実はリピーターも多い「隠れ名車」なんだそうで、ちょっと高くても後期型を選ぶのがコツだとか。(前期は安くてもトラブルも多いそうで)

私はこれ以降、ランチアのセダンに良い印象を持っていたんです。

で、ネットのニュースでランチア100周年とかで「ランチアJ」ってのが作られたそうで、期待に胸弾ませてクリックしました。






と  こ  ろ  が




クリック1→ランチアJ
クリック2→ランチアJ






絶句…



(数十分後)


…何やこれ?


…コレってかっこいいの?


…これって、タイムボカンで爆発した敵が逃げるとき乗ってるヤツとちゃうの?


ウチのサカタ2000の方がかっこいいんじゃないかなー?


「ランチアJ」の「J」は「JAPAN」の「J」だそうで。


えーっ??????????


なめとんのか、日本を?


このモデル、日本の愛好家たちの協力を得て実現したとか言うけど、誰も怒らなかったのかなぁ。

漢字デザインとか、波基調とか、フォーサイド・デザインとか、それっぽいノーガキがあるけど、だからどーした?って感じです。

「シンメトリックドアでコスト削減」とか、なんかビンボ臭い…
そういうクルマじゃないでしょ…


僕ぁキライだなー。(渡辺篤志調に)


つーか、ものすごくブッサイクに見える



果たして、普通の人がコレ見てカッコイイとか思うんでしょうか?

ゲージツ家にはそれなりの理由があるんでしょうけど、普通の人が見てカッコイイと思えなければダメですよ。失格。

メディアもエンリコ・フミヤ先生だろうが何だろうが、ダメなもんはダメと言わなきゃいけません。

164は大好きだったのに…

もう「フミア先生のことがわかんない。」です。(泣)





あれ?

もしかして、カッコ悪いって思ってるの、私だけ???


つーか先生、パチンコ台のデザインとかやってたのか!!??

クリック→フミア先生のページ
Posted at 2006/11/06 05:21:54 | コメント(11) | トラックバック(0) | たのしいじだうしゃ | 日記

プロフィール

「[整備] #ユーノス500 エアコン故障!自分で修理できんのか!? https://minkara.carview.co.jp/userid/107616/car/19853/7492121/note.aspx
何シテル?   09/12 03:14
メカ著しく好き
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

8回目の車検とパワステポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 22:44:02
プラグ交換…驚きの電極…… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 10:38:55
タイヤ&ベアリング交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 00:54:15

愛車一覧

カワサキ ZX-11 ダイアナ妃 (カワサキ ZX-11)
腐れ縁
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
家族みたいなもん
ヤマハ グランドアクシス100 ヤマハ グランドアクシス100
現在工事中
ヤマハ アクシス90 ヤマハ アクシス90
YAMAHAが羊の皮を被せて売ってた狼

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation