• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuckyのブログ一覧

2006年10月31日 イイね!

BOSCH、オラ、悟空。

BOSCH、オラ、悟空。私は気が小さいので、ガソリンのEランプが点灯しただけで動揺してしまいます。
(なので、今までクルマもバイクもガス欠というのは一度もないのです。ナナハンを数キロ押したとかいう人はすごいなぁと感心してしまう)

これは、バッテリーに関しても同様で、エンジンが停止しているのに電気が点いているという事に猛烈な抵抗があるんです。スーパーの駐車場でエンジンOFFのまま電動スライドドアとか、室内灯とか、ブロアとかを点けているオバちゃんとかを見ると、もう体中がかゆーくなってくるのですよ。

これは若い頃のトラウマなのだとも思います。

高校時代、バイト代のほとんどを費やして買ったバイクのバッテリーが干上がってしまい、イレギュラーな大出費。バイクなら押しがけできるが、クルマは難しい。それでも最悪、押しがけ可能なMT車に乗っているのも、バッテリー上がり恐怖症だからなんでしょう。

でんこちゃんが、「電気を大切に」なんつってますけど、あんなの当たり前。使っていない電気は必ず消す。蛍光灯がダブルなのは、客が来た時に見栄を張るためで、普通は1個だけ点けるもんだ、と、私もヨメも親から言われとるわけです。

何の話でしたっけ、ああ、クルマの話でしたね。

なので、私は常にバッテリーさんのことばかりを考えて運転しているんです。

「寂しくないかなー」とか「どんなパンツ履いてるのかなー」とかじゃないですよ。


・長距離以外はエアコンやオーディオは極力使わない。
・信号待ちでは必ずヘッドライトを消灯。
・セルは電気を一番喰うので、ハシゴで買い物時は、回転を上げ気味で走る。
・自然放電が恐ろしいので、1週間に1回以上は必ず走る。
・エンジンOFFで室内灯をムダに点けないように速やかに速やかに昇降。
・目的地に着いて停車する前に、電装品を全てOFF。
・トランクルームの球は外した。(整備やら洗車で開けっ放しにしたいので)


などなど。

そんなセコイ小さな努力が功を奏したのか、私の車は中古で買って4年間、一度もバッテリーを交換してませんでした。しかし最近急激に弱まり始めたので、寒くなったら交換だなぁと思ってたのです。

バッテリーを持たせるコツは、常に「フル充電」だそうで。通勤クルマのバッテリーが長持ちするのもこういう理由からだそうです。携帯とかに使うリチウムイオンなどは放電する方が容量が上がるくど、鉛電池の場合は一度アゲてしまったら容量が減るので、充電してもさほど持たない。なので新品交換時は初期充電をしっかりしておくと長持ちするそうです。

つい先日、長距離を走る機会があり、その前に交換すればチャージも完璧だと思っていたんですが、バタバタして結局交換できず。で、そーいう時にポカをする私なので、イグニッションをオンにしっぱなしで危篤状態に。この時は近くに救援車がいたのでどうにか始動できたましたが、灯火類もついていないのにアガるのだから、もう期待しない方がいいと、早速帰ってから交換することにしました。

さて、昔は馬鹿みたいに高かったバッテリーですが、今は販売の規制緩和と、メーカーのパテント切れ、大陸での生産のおかげでモーレツに安くなりました。ユーノス500のバッテリーは58Rという変わった形のものですが、ヤフオクでは8千円代でメーカーは3種類。

一番安いのはBOSHE。コイツを買えばタイトルのようにウケを取れるなぁと思いましたが「在庫処分」と言うのが気になってヤメ。で、安心と信頼の国産もあったのですが、以前にココのメーカーの仕事をして

納品後に値切られた

のでこれもヤメ。結局、ACデルコ。(送料込みで\9,590円)04兄さんやKさんのにも付いていたので安心です。


さて、取り付けをしたら…

■従来:キュッ…キュー、キュー、キューキュキュキュ、ブ、ブッ、ブォン…

■新品:キュキ、ブォーンッ!

あらーっ!!!!???

何かもう、セル回す前にエンジンかかってるし!(ンなわけない)

で、走り出すと、低速トルクも粘る粘る。1,500rpmとか、ヒジョーに意気地の無かった回転数でも明らかに、もう、明らかにトルクが出てます。

気のせいだと思って、翌日エンジンが冷えていても

キュルブォンッ!ガソリン満タンで、今までセカンドでノッキング気味だった坂もグリグリ登りますわ。

いやー、バッテリー様ってスゴイ。

ちなみに、古いバッテリはAB店に持っていったらタダで引き取ってくれました。

いやー、ABさんもスゴイ。

申し訳ないので、ワックス用スポンジ3個セット(298円)を渋々買いました。
Posted at 2006/10/31 00:56:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | たのしいじだうしゃ | 日記
2006年10月26日 イイね!

New CR-Vがわかりません

New CR-VがわかりませんRC211Vを見ると「変身忍者 嵐」を思い出し、スーパーアグリF-1マシンがどーしてもアロウズに見えてしまうYuckyです。

※余談ですが、SUZUKI GSV-Rは「マカロニホウレン荘」のトシちゃんを思い出しませんか、そうですか。



さて


新しいCR-Vが発表されました。

“Nice Car”と呼ばれるようなデザインを心がけたそうです。



悪口じゃないんですが…

ちょいとフロントマスクを見てある動物を思い出しました。


あと、リア・ピラーとサイドウィンドの処理がよくわかりません。
(誰か教えて)

マルなんだかカクなんだか、クールなんだかフレンドリーなんだか、ゴージャスなんだか、スポーティなんだか、じじぃでセンスのない私にはよくわかりません。

それから、サイドシェルやバンパについた「ポコポコ」や、ミラーとリアゲートにモチーフされたヘキサゴン。なにか、何でもかんでも入れた感が強く見えます。

クルマ自体もハリアーみたいな高級SUVするのか、それとも今まで通りのお手軽RV路線も残すのか、ちょっと迷いが見えます。いろいろ要素を詰め込みすぎなんでしょうか。

ああ、そうか、だから

口の中にヒマワリの種を詰め込んだリス

に見えるのかなぁ。


じじいで難しいことがキライな私としては、ホンダはアイデアを武器に、一つのベクトルでシンプルなクルマを作って欲しいんですが。
Posted at 2006/10/26 02:21:46 | コメント(10) | トラックバック(0) | たのしいじだうしゃ | 日記
2006年10月16日 イイね!

OATSURAEMUKI

OATSURAEMUKI世の中のママさんは時々トランクを物置代わりにするようです。

ウチも「そのうち実家に持っていくから」と、姪へのお下がりの洋服やら、義理父へのビールやら、セールで買ったトイレットペーパーとかをブチ込まれるのです。

で、私が夜中に1人で走っていると、後部座席の奥でドンガラガラガラと盛大に音がして、後かたづけをするハメになるのです。


さて、先日アーシング加工をした際、ついにムチャクチャに散乱したトランクにガマンができなくなりました。

前もやったのだから、後もやらねばなりません。

昔、「♪後から前からどうぞ」と畑中葉子も歌ってました。



で、ホームセンターに行くといろいろケースが売ってるのですが、


たかがポリ箱がどーしてこんな高いのヨ!?


なので帰ろうと思ったら、折りたたみ式のヤツが1個398円で売っておるじゃありませんか!

おお、これなら不要の時にはたたんでおけるし、と、一つ掴んで再び考えました。



「フタも欲しい。」


すると規格品なのか、同じサイズのフタだけ売ってます。しかし、衣装ケースみたいな半透明か、魚屋みたいな青とかのダッサダサのヤツ。

し か も


580円


アホか?


なんでフタの方が高いねん!



カンカンになって帰ろうと思ったらひらめきました。



もう一つ買えばフタにもなるし、荷物が多い時も便利


「損して得取れ」が成功者のキーワードなのだ、とか、やっぱオレ、生まれてくるトコ間違えてたわ、とか、多分ニヤニヤしながらレジに並んでたんでしょうね。店員さんの様子も変だったし。


で、早速駐車場で袋を破り、トランクの中に設置。


あら不思議!


ちょーどタイヤハウスの間にピッタンコじゃあーりませんか!!!

底面も適度に絨毯に引っかかって動きません。



散乱していたムダな荷物もキレーに収まりました。


それをヨメに告げると


「わー、素敵!これならベビーカー積んでおけるわね。」
Posted at 2006/10/17 01:27:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | たのしいじだうしゃ | 日記
2006年09月23日 イイね!

いや~ん!ゴムが破けて大変よ!

人生も折り返し地点を過ぎてるオッサンがこのタイトルをつけとります。

しかも二児の父。そう考えると死にたくなりますなぁ。



さて、本日は久々に洗車したとです。

どーもここんとこ忙しかったり、オートバイの方に手がかかったりでしたんで、ちょっとシマウマ状態。

ええ、やる時はやります。ヨメに「ちょっと洗ってくる。」と言う私の洗車は最低でも2時間コース。

そういや、最近洗車場にクルマが少ないのです。コーティングが手軽になったことや、近所に激安の機械洗車ができたせいもあるでしょうけど、私の場合は「洗車=愛撫」なので、仮にコーティングをかけようが、まだワックスが効いてようが、やっぱり洗車は手でやるわけです。

そんなわけで洗車場に来るヤツラと言えば、私のように濡れ濡れになりながら車体を撫で回すのが好きな連中なので、ひと癖もふた癖もあるようなクルマとそのオーナー(変態)が集うのです。さすがに素っ裸で泡踊りとか、「すっごいキレイだよぉ、ここがキモチいいのかいぃ~?」とか言いながらやってるオッサンはいませんが、みーんな時間をかけての変態プレイなので、回転率が低くなった洗車場が潰れるのではないかと心配ではありますが。

で、軽い洗い→本洗い→水あか落とし→シュアラスターとやった所で、拭き上げに入り、最後の最後にホイールを拭いていたら…

ウェスに真っ黒いグリス。





「愛してるよ、ぬめ子。」

「私もよ、どど彦さん。」

(きつく抱擁するぬめ子とどど彦)

「ああ、ぬめ子。」

「ああ、どど彦さん…ウッ…ゴホ、ゴホッ!」

「ぬめ子、大丈夫かい。 …あっ!?」

(どど彦、ぬめ子が口に当てたハンケチに滲む血を見て驚く)

「ぬめ子、君は…そんな、まさか…!」

「…どど彦さん、実は私…」

(血染めのハンケチを震わせながらナミダするぬめ子)


…ホイールを拭く手が数秒間止まっている間、こーんな妄想をしましたが、そうです。ドライブシャフトが破け、グリスが飛び散ってました

で、ディーラーに行ったのですが、こーんなクルマのブーツなんて置いてあるわけありません。取り寄せに2~3日かかるそうで。

しかし、私の性格は、もー、今日やりたいと決めたら、どーしても今日やりたいわけで、ダメもとでオートバックスに電話してみました。

絶対にあるわけない…と思いつつも。



「ありますね。ちょうど左右一個ずつ。」


しゃーっ!

もー、オートバックス様。すばらしい。さらに部品+工賃はディーラーよりも5千円も安い2諭吉1漱石。嬉しさのあまり、個人情報と引き替えにメンバーズカード作っちゃいましたわよ。
Posted at 2006/09/24 00:32:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | たのしいじだうしゃ | 日記
2006年08月19日 イイね!

くねくねしたい男達

04兄さんの自宅で行われていたREOパパさんのセンターマフリャー交換をジャマしお手伝いした翌日、「千葉でくねくねしない?」という男達(Kahanさんとむしゅさん)のお誘いで千葉まで遊びに行ってきた。

さらに前日の家族サービス+整備でクタクタなREOパパさんも迎え、東京・神奈川組は満身創痍で千葉の2人の強豪にアウェイで挑むのだ。

しかし我が500は妻子が使うというので、しょうがないので単車でいくベか、どーしようかと思っていたら、兄さんが「横に乗っていきませんかぃ」と。元NAオーナーとして、NCというクルマだけでなく、兄さんの運転も興味津々なので便乗させてもらった。

陸地を走ると遠い千葉も、ハマコー様の作ったアクアラインを使えばあっという間。でも、もうちょっと安ければいいのに。せっかく高い通行料を払ったのだから海ほたるに寄ったのだが、盆休みなのでメチャ混み。

その時、兄さんと

『男2人で赤いオープン』

という、周囲からいろいろな誤解を受けるような状況だというのに気がついた。




正直、私は千葉に何があるのかと聞かれても「のこぎり山」と「鴨川シーワールド」しか知らない。(あと、クロダイと長嶋監督)しかし地元のお二人はいろいろ知っている。

昼はKahanさんオススメの蕎麦屋「幸七」。築200年という古民家で味わう本格派の蕎麦である。その後、むしゅさんの行きつけ「マザームーンカフェ」でティータイム。客層はモダーンでセレヴなルーギャーが9部9厘というステキな所だ。

普段の私のランチ&ティータイムなんて、トイレの洗面所をスルーしたオヤジが、豪快にすするうどんのしぶきが混入する新橋の立ち食い(長い)とか、本棚にチンピラ系マンガとエロ週刊誌が山積みになり、ガムしろ混入済のアイスコーヒー(おかわり不可)を突きだしてくるような70年代喫茶店である。

オートバイで走りに行っても、全身サウナで加齢臭まみれになったツナギやらメットを抱えてズカズカと入り込むのもイケナイだろうと遠慮しているが、クルマのバヤイ、こういう粋でオシャレな休憩を挟んだドライヴが堪能できる。

(誰?バイクは颯爽と風のようにツーリングでしょ…なんて言う人は。メディアにダマされてはいけません。)

そんな小洒落た昼飯とティータイムの間に、中速のワインディングを滑走。兄さんのドライブするNCの助手席に貼り付きながら、500で来ないで正解だと思った。何しろこの人達は速いから。タイヤの向きとは違う方向に車体が流れるドライヴィングではあるものの、まだまだ「流している」程度だと言うのは見ていてわかる。でも、この感覚は気分がいい。グリップを上手く使いながら、遠心力に逆らってインに車体を切れ込ませてゆく感覚。くねくね道の醍醐味だ。

それにしても久々のFRで「蹴ってゆく」感覚にちょっと感動する。NCはNAとは全く違うモデルだ。シャーシはもちろん、エンジンだってBPではなくMZR。高くなったダッシュボードから見る風景だって違う。けれど不思議なことに、やはりこれは「ロードスター」であり、マツダのクルマであることを感じさせた。行きの高速ではずいぶん速くなったなぁと思ったものの、それは恐怖を感じるようなものではない。狂ったように動力性能を引き上げ、足元をガッチリ固めてタイムを稼ぐようなものではなく、FRというパッケージでコントロールする感覚、それがロードスターの醍醐味なのだと私は思う。程度の差こそあれど、多くのドライバーが楽しみ、学ぶこともできるという間口の広さが健在だったのは、元オーナーとしても嬉しい限り。
誰よりも速く走りたいとか、横のクルマよりもエラク見せたいというならば、他のオープンを買えばよい。ロードスターというクルマは、そういうシガラミから解放されているオーナーが楽しむクルマであり、それは究極の贅沢なのだと思う。

その後、2台のコンパクトハッチを試乗させていただいた。
この2台、同じ欧州ハッチで似ているように見えるが、全然違う乗物だった。どの位違うかっていうと、同じ「アゴが長くて強い人」でも「シューマッハ」と「猪木」ぐらいに違う。

まずはPOLO GTI。
テンハチの4発なのだけど、それはウソ。だってカタツムリがついているから。2.5リットルはありそうなトルクで、ターボラグなんてナンジャソリャ?というようにフラット&太いトルクで車体を前に押し出す。唯一、ターボ車だと感じるのは、エンジンブレーキが弱いこと。さすがVWなのは、そういうモデルであるのに、日常の使用も不具合のないようにまとめている点だ。コンパクトハッチなのに、キャビンは実際にも視覚的にも広々としているし、内装もショボすぎず、豪華すぎずで、身の丈にあったもの+アルファというイイ感じである。私の感覚だとドイツ車っていうのは、無機質なパーツがドベーンと貼ってあるだけの、冗談も言わないようなモノだったが、変にメッキパーツで豪華そーに見せてる某国産車なんかよりもはるかにセンスがいい。しゃれっ気のあるむしゅさんがチョイスする理由が何となく理解できたが、それがこの値段なのだから恐ろしい。

その次はフィエスタST。
希少車である。STとは「谷村新司」という意味らしい。(ウソ)欧州フォードがどういうメーカーなのか詳しくは知らないが、やはりラリーでムキになるようなメーカーなのだから、そのスポーツバージョンとなればハンパなことはしないのだろう…と思ってたら、やっぱり見た目の印象とは正反対のクルマだった。椅子に座るような高めのシッティングポジションであるものの、シフトストロークは短く、足回りはカッチリとソリッドで、ほぼロールしない。何か地面から軸が出ていて、それに刺さったまま曲がっていくような、そういう不思議な感覚である。かと言って乗りにくいかというとそうでもない。私には手足の操作系も含め、路面インフォメーションがダイレクトでわかりやすいクルマに感じた。内装もシンプルかつスパルタン。3台の中で一番おとなしそーなのに、一番「漢らしい」クルマだった。

面白いのは元500のオーナー(兄さんは500を持っているが)で「くねくね走り」が大好きな人達が、これだけ違うクルマを選ぶという点である。

初めて乗るPOLO GTIをあれだけ走らせてしまうREOパパさんがどうするのか、それも興味津々だったりして。
Posted at 2006/08/19 01:37:34 | コメント(6) | トラックバック(3) | たのしいじだうしゃ | 日記

プロフィール

「[整備] #ユーノス500 エアコン故障!自分で修理できんのか!? https://minkara.carview.co.jp/userid/107616/car/19853/7492121/note.aspx
何シテル?   09/12 03:14
メカ著しく好き
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

8回目の車検とパワステポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 22:44:02
プラグ交換…驚きの電極…… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 10:38:55
タイヤ&ベアリング交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 00:54:15

愛車一覧

カワサキ ZX-11 ダイアナ妃 (カワサキ ZX-11)
腐れ縁
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
家族みたいなもん
ヤマハ グランドアクシス100 ヤマハ グランドアクシス100
現在工事中
ヤマハ アクシス90 ヤマハ アクシス90
YAMAHAが羊の皮を被せて売ってた狼

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation