
以前、仕事でロドスタの絵を描いたことがあるのを思い出した。
当然、デビューして間もないNBを依頼されたのだけど、丸くて愛嬌のあるNAと比べると、男っぽく肩が張ったようなNBには違和感を感じ、入れ込むことができずに苦労した覚えがある。
また、当時はNAが火付けとなり、国内外で次々とオープンカーがデビューしていた。その中にあっては、あまりにもNBは地味にも見えてしまっていた。
また、末期の頃にはテコ入れのためか、ドキッとするようなモデルも出た。もう私の知っているロドスタは死んだ、そう決めつけてしまっていた。
そして少し前、ついにフルモデルチェンジするという噂を聞き、多分、今風のマツダデザインになるんだろうなって、冷めた予感をしていた。
私は個人的に今のマツダのデザインは、あまり好みではない。けれど、商売として考えるならば、今のマツダのデザインは妥当というか、正解だと思う。(そして大正解なデザインをやっているのはニッサンだと思う。好き嫌いは別として)
これは私の勝手な推測だけれども、5年10万キロっていう製品寿命はメカニズムや素材だけでなく、デザインにまで及んできた気がする。それ以下でもそれ以上でもいけない。これは日本車だけでなく、かなり高級な外車までに適用されていると感じてしまう。
何年経っても色あせないクルマを作ることは、マニアな一部ユーザーと中古屋には嬉しくても、メーカーには自滅行為だということを、身をもって経験したマツダやニッサンだけでなく、その他のメーカーも知っているのではないだろうか。
もう一つ、頭に浮かんだこととして、マツダはアテンザやアクセラなど、改名によってイメージアップに成功している。先代に当たるモデルは、モノ自体は競合他車と比較しても良かったものの、名前の持つ印象が足かせになっていた。(マツダは主力の2車種を改名して大失敗した過去があったので、もう一度よくやる気になったなぁと思ったが、この辺を事前に段階を経て変えてゆくトヨタは上手い。しかし、マツダにはその時間的猶予がないか、旧名の引きずるものが相当なものだったのか…)これらは不幸な先代から受け継いだ、モデルとしての魅力を蘇らせることには成功した。
反対に、末尾ナンバーが1個しか違わないRX-8がある。
こちらの場合は、他社のモンスターマシンと張り合ったRX-7とはちょっと方向性も異なり、新しい発想のスポーツカーとなって登場している。
(FC・FDの高橋兄弟に実は3男がいたとしたらエイトに乗るんだろうか。実はオヤジがRX-3、ジジイがファミリアロータリーに乗ってスカGを追っかけ回していたなんてのはあっても良さそうな話だが)
新しいロードスターの場合は、この二つの例にあてはまらないと予感した。マツダのラインナップを見ると、カペラ、ファミリアという基幹モデル無き後は、ボンゴ、MPVと並ぶ古株となってしまったが、明確なコンセプトと、誰でも知っている名前の結びつきは強いので、これらを大きく変える必要はない。
ロードスターの後継が「ユーロスター」とか「道路スター」「ロードマン(懐かしい)」「ロード・オブ・ザ・スター/屋根無し王の帰還」だったら、全くベクトルの違うモデルの可能性もあるが、同時にロードスターの栄光の歴史に幕を引くことにもなりかねない。
この難しい課題に対し、マツダはどういった答えを出してくるのだろうと考えているうちに、ネットで写真も公開された。
一見すると、新型はエンジンも含めてフルモデルチェンジしたものの、外観の雰囲気からは、初代から一貫して持ち続けてきたポリシーを大きく変えることなく持ち続けていると感じた。カペラ→アテンザ以上のインパクトを持ち、RX-8のような「これでもか、これでもか」感はない。誇張したり、背伸びをせずに、どんなスタイルの人にでも受け入れられる間口の広さ、一番ロドスタらしい部分がある。
欲を言えばもう少しハッピースマイル、有機的な顔つきが欲しかったけれど、メカメカしいか、可愛い系キャラかという、まるで男女別のグリコのおまけみたいに相反する現代のデザインの流れの中で、この辺をキレイにまとめたなぁ、と私は感心する。売れるかどうかは別として、ロドスタのコンセプトを受け継いでくれたことには胸をなで下ろすと同時に嬉しく思う。
新型が出てくれば、NAほどのインパクトを出すことのできなかったNBは、偉大な功績を残したNAとの間に板挟みとなって、余計に影が薄くなるのかもしれないけれど、2代目が踏ん張って看板を守っていなかったら、3代目は生まれてこなかった。そう考えると、NBはロードスターというブランドを消滅させることなく、守り続けてきた功労者に思えてくる。
とにもかくにも、ありがとう、さよなら、そしておつかれさま、NBロドスタ。
そういや、2代目はクリスチャンって映画あったなぁ。志保美悦子って、今はどうしているんだろう。まあいいか。
Posted at 2005/05/09 04:53:47 | |
トラックバック(1) |
たのしいじだうしゃ | 日記