• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuckyのブログ一覧

2006年02月08日 イイね!

グッドバイからはじめよう

グッドバイからはじめよう私の好きな佐野元春の歌がある。
切なくも未来を見つめるような、そういう別れの歌だ。

「Eunos500」の功績を世に残したKahan氏に続き、和尚氏、むしゅ氏も500を降りる事になった。当人達に覚えはないかもしれないが、人の言うことを聞かない私が影響を受けた人たちである。

大好きだったNAを長女のために手放し、失望にも似たクルマ選びで出会った500。
どんなクルマなのかを調べるうちにオーナーズクラブの存在を知り、このマイナー車の知られざる栄光、開発者の魂を燃やすような仕事、これらに共感し、所有することに満足する人々の存在を知った。Kahan氏の執念とも呼べる「Masterpiece」を食い入るように読み、圧倒された。後部座席を得るためだけに買ったはずが、気がつくと一人のドライビングが楽しくてしょうがない。「道具」のつもりで買ったのに、500は今や「トモダチ」となっている。そんなきっかけを与えてくれた人たちが500を降りる。

お金に糸目をつけなければ、どんな古いクルマでも死ぬまで乗り続けられるのかもしれない。しかし、家族を乗せて走る「実用車」とすれば現実的には難しい。一般的に4~5年で乗り換えるのが当たり前の現在、普通の人からすれば「よくも飽きずに」なのだろうけれど、彼らは飽きるどころか惜別であったと聞く。

これは、それほどまでに500が魅力的なクルマであったというよりも、オーナーの人間性を表しているのだと私は思う。私自身もクルマに命はなく、あくまで金属のカタマリであるとわかっていても、どこかそれを完全に捨てきれない。なぜなら、命なき存在であるはずのクルマは、命ある人と人とのつながりをも生むからだ。

役目を終えたクルマ達は、自分を愛してくれたオーナーに素敵なプレゼントだけを残し、静かに去って行く。そして新しいクルマは、再び新しい出会いをもたらすかもしれない。

「終わりは始まり」なのだ。
Posted at 2006/02/08 02:17:06 | コメント(8) | トラックバック(2) | たのしいじだうしゃ | 日記

プロフィール

「[整備] #ユーノス500 エアコン故障!自分で修理できんのか!? https://minkara.carview.co.jp/userid/107616/car/19853/7492121/note.aspx
何シテル?   09/12 03:14
メカ著しく好き
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2006/2 >>

    1 2 3 4
567 8 9 1011
12 131415 16 1718
19 2021 222324 25
262728    

リンク・クリップ

8回目の車検とパワステポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 22:44:02
プラグ交換…驚きの電極…… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 10:38:55
タイヤ&ベアリング交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 00:54:15

愛車一覧

カワサキ ZX-11 ダイアナ妃 (カワサキ ZX-11)
腐れ縁
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
家族みたいなもん
ヤマハ グランドアクシス100 ヤマハ グランドアクシス100
現在工事中
ヤマハ アクシス90 ヤマハ アクシス90
YAMAHAが羊の皮を被せて売ってた狼

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation