• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuckyのブログ一覧

2007年06月25日 イイね!

EUNOS500にDEVIL管

EUNOS500にDEVIL管昔々、NA8Cに乗っていたとき、ある店で売られていたDEVILマフラーを衝動買いしそうになったんですわ。

DEVILは二輪じゃ有名なブランドで、カワサキ御用達。私のオートバイも中古で買ったときから着いてましたが、納車されて帰宅すると親父が飛び出てきた位の爆音マフリャーでした。

で、さすがに所帯持ってからはTUV規格の隔壁タイプに付け替えたのですが、音がいいだけでなく、作りも頑丈だった(過去形)なので好きなんです。15年間、錆びても転んでも穴が開かないし。

そういうわけでDEVILってのは好きなブランドなんですが、クルマ用じゃ仏車がほとんどですね。

まぁ、ミーはおフランスが好きざますが。

しかし孫オクで見つけたざます。500に付きそうなDEVILを。

カッターざますけど


あれ?「DEVILカッター」ってデビルマンの技じゃなかったっけ?


詳しくは整備手帳参照


(REOさんとつっちぃーさんには早くも笑ってもらえましたざます)

Posted at 2007/06/26 00:41:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | たのしいじだうしゃ | 日記
2007年06月21日 イイね!

コリコリ・ゴーゴーよ、さようなら

コリコリ・ゴーゴーよ、さようなら名チューナー、POP吉村(故人)は、目の前を走り抜ける排気音でエンジンの調子を一発で当てたという。そう、デキるメカと女の子は耳年増なのだ。

少し前から気になってきたのは、ハンドルを切ったときの「コリコリ…」という音と、低速時に強くブレーキを踏んで、止まる直前に聞こえる「ゴー」という音。

どっちも原因はわかっていて、前者はストラットのベアリング(という名の板きれらしい)、後者はブレーキパッド(環境対策品という名の欠陥品らしい)のようだ。


特にブレーキパッドの方は、山道を一発走ると一時的に収まるのだが、次第に症状が出始め、時には恥ずかしいぐらいに鳴る。

主治医に話すと…

「ギャハハ!じゃぁよぉー(裏返った声で)、いっつもいっつも山道みたいに運転すりゃいーんじゃねーかぁぁー?」


…死んじゃうよ!


もう一人のメカに話すと

「こんなご時世なんで、ディーラーに電話して『やっぱこれって、本社のお客様相談室に電話した方がいいですかにぇー、あなたの対応を含めてぇー』とか言えば多分どうにかなるんじゃないすかにぇー」


…この歳でDQNクレーマーになれっちゅうんかい!


だめだ。この人達、昼間から酒でも飲んでるに違いない。もう、こりゃ交換するっきゃない。

で、どの銘柄にしようかと考えていた矢先、若いのに変態道を突き進んでいる偉い人からリアのパッドをいただいた。

なので、ヤフオクで同じ銘柄のフロント用を手に入れようと思っていたら、立ち寄ったパーツ屋で525円(税込)のフロント用を発見した次第。

マイスターから譲り受けたマニュアルを見たら、もー、どーしても交換したいスイッチが入った。 

…ので、その日は徹夜で仕事をやっつけて、翌日は休暇を取って交換することに。


整備手帳を参照


まぁ、そんな日に限って激暑い…(泪)

ジャッキアップとホイールの脱着は炎天下の中でキツかったけど、パッド交換自体は意外とカンタン。

まだ馴染んでないけど、今の所、音は止んだし、フィーリングも良さそうですわ。


で、フロントジャッキアップでタイヤを外したついでに、ダメもとでアッパーマウント部裏側からシリコングリス・スプレーを噴霧しといたら、こっちのキリキリ音も解消。


思わず、そのまま100kmも走ってしまいましたわ。意味もなく。




しかし、その翌々日の今日…


筋肉痛
Posted at 2007/06/23 00:48:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | たのしいじだうしゃ | 日記
2007年06月17日 イイね!

お父さんは家を抜け出して宝探し

お父さんは家を抜け出して宝探し前回の続き

さすがはオートバイ。クルマだったらウンザリするような渋滞名所をサッサと抜けて、お目当ての店に着いた。想像以上に規模がでかい。

その場所は、県央にある大型の中古パーツ店である。
知人から「面白いので一度行ってみるといい」と言われていたが、クルマじゃ渋滞のひどい場所だし、バイクに乗ったら山に行く方が優先なので、なかなか来れなかったのだ。

ウチの近所にも中古パーツ屋があるが、中古だけでなく未使用品もある。
それらは倒産したメーカーや問屋の在庫処分品などがほとんどだが、利益と回転率の高い商品を並べる傾向にある普通の用品店と違って、いろんなモノがあるので面白い。

ネットオークションが普及したため人気商品は相場の値段になってしまったが、一般的に価値のないモノでも、私にとっては価値のあるモノがあれば安く買えるわけで、そういう一攫千金のお宝探し的な楽しみがあるのだ。

店内を一回りすると、近所の量販店と品揃えも違うので、なかなか面白い商品もあった。例えは80年代の真四角なデザインの新品シフトノブとか、巨大なエアクリーナ用スポンジとか。クルマには使えなくても、他の用途に転用できそうなモノがたくさんあった。

とは言っても、次から次へと買い込んでもゴミになるし、バイクでは積載量も限られる。

で、とりあえず買ってきたのが画像の商品。ちょうど布製のツールバッグが欲しかったのだけど、これが未使用で¥900

昔の医者の鞄みたいに、口の所にはパイプが入って型くずれせず、底や持ち手も丈夫そう。中と外に沢山のポケットもある。こりゃいい。




もう一つは、その中に入っているモノ。

AC DELCO ブレーキパッド
クロノス・テルスター 91~
 (フロント用)

¥525(税込)

あれ?クロノスって、確か500と共用のはずだよな。
91~とか言ったって、その一代で終わってるわけだし。
間違ったとしても

¥525(税込)

だし。


あっ、そうだそうだ。

ウチの500、当時の環境対策か何かのおかげでダメダメなパッドがついているんだった。
(低速時に強く踏むと『ゴゴゴッ』と鳴く。同じパッドを使い、500よりも長く生産されたMS-8では、後々に材質が変わったと聞いた)


AC DELCO製パッドの評判は知らないけど、ここで人柱になったところで


¥525(税込)

だしぃ。


よし!今週中に装着だ!
Posted at 2007/06/22 01:22:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | たのしいじだうしゃ | 日記
2007年06月17日 イイね!

デュアリス よりも デュアリス っぽい乗物

デュアリス よりも デュアリス っぽい乗物前回の続き。

翌日の「父の日」。

朝から洗車に励むつもりだったが、夜更かししてMOTO GPを見てしまったので寝坊。
午前中は子供と布団の上でダラダラと遊んでいたが、まだカゼが直っていないので娘も息子も家から出ないと言う。

それにしてもいい天気だ。
こんな日は山道をバイクでカーッと流したいなぁと言ったら「言ってくれば?」とヨメ。
昼すぎから行ったところで楽しいわけもない。

しかし、久々にバイクには乗りたかったので、午後から時間をもらって家を抜け出した。オートバイでその辺を流すのだ。

まぁ、日中だし、街中なのであんまり派手に走ることはできないが、やっぱりオートバイは楽しい。オートバイの魅力は「風になる感覚」とか「スリル」と言われるが、それはウソだ。

上手く言えないが、日産デュアリスの広告で、クルマがロボットになって機敏に駆けめぐるが、つまりはあの感覚である。

必要最小限で構成された、人間の感覚に一番近い倍力装置。股下にエンジンを抱え、身体を使ったコントロールがダイレクトにフィードバックされる。自分がどれだけ上手く操作できるかという挑戦と達成感こそオートバイの魅力なのだ。

15年連れ添ったこのリッターバイク。今やパワーウェイトレシオが1を切る化け物がザラにあるが、それでも4,000rpmからアクセルを捻り上げればはじけ飛ぶようにワープする。4発独特の高回転域で叫ぶようなエキゾースト・ノート、今はツインが流行だが、私の世代にはコレがたまらない。

走り慣れた広い街道の連続S字を切り返す。
タメて、入れて、抜いて… リアシートからの入力と、アクセル・ブレーキのサスペンション・コントロールで、前後の小さな接地点を神経質に感じ取る。重量車だからこそ大切なのは、リズム感のある大胆なライディング。それに気がつくのは10年かかったが、それで余計にハマった。

いくつになっても、この乗物はたまらないなぁ…
街中では思いっきり走れないので、勢い余って山に行こうかと一瞬思ったが、今から着替えに帰ったら行きづらい。それにこの時間帯から行ったところで仕方ない。

さて、一体これからどこに行こう。

普段だったら主治医の所に行ってシモネタと機械工学談義に花を咲かすのだが、今日はお休みだ。なので、前々から気になっていた場所に行ってみることに。

(つづく)
Posted at 2007/06/21 00:03:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | ニリンのヒトリゴト | 日記
2007年06月16日 イイね!

夫婦の子育てに対する考え方の違い

夫婦の子育てに対する考え方の違い徹夜明けの週末。家に電話すると全員カゼっぴきだという。

実は土曜は千葉で料理研究、日曜は長野にツーリングとお誘いがあったが、やむなくオモリに徹することに。家でゴロゴロしてるしかあるまいが、ここしばらくイスが寝床だったので、それもいいかと…

しかし、土曜になると娘の方は回復。外に連れて行けという。
病み上がりなので遠くは無理。どこにしようかと考えていたら、この間の父親参観の時を思い出した。

今までは全然気にならなかったのだが、他の女の子達と比べると、娘の髪はみすぼらしさダントツNo.1だった。
これには理由があった。「子供にする夫婦の考え方の違い」である。

ヨメは娘の髪を三つ編みにしたり、髪飾りを付けるため伸ばしたいらしいのだが、私は反対で、子供の髪は思っきし短くしておきたいのだ。それにはシバイタロカ博士ポルシェ博士のような美しい論理がある。

何しろ、女の子と言ってもまだ4歳。いくら髪を整えても、30分でボサクサになる。それだけならまだいいが、外れかかった髪留めとかをブラブラさせながら暴れたり寝っ転がっているわけで、それが目に刺さったりなどしたら大変だ。

それに、長い髪は洗うのも大変で、結局それはヨメの負担になる。息子の方を2歳になるまで五分刈りにしていたのも、彼女のことを思ってのことである。そういう夫の思いやりという美しい空気を読めないガサツなヨメは、

「えー、切るのー?」

好きにさせとけばいいと思うだろうが、疲労の溜まったヨメは私のパンツを洗い忘れるので、これは私にとっても大きな問題なのだ。

しかし、そんな私の完璧合理的ロジックを理解しないヨメは一向に娘の髪を短くしない。なので、頃合いを見ては娘の髪をカットするから変な髪型になってしまうのだ。

よし、ヨメが油断しているスキに美容院に連れて行き、思いっきり短くしてもらおう。
切っちまえばこっちのモンだ!


Y「あのさぁ、美容院ってとこ、知ってる? もーねー、すっ…  …ごい、オシャレできるトコ」

娘「知ってる」

Y「じゃあさ、そこ行こうよ。夏に向けてサッパリしようよ」

娘「行く。でも長いのがいい」

Y「美容院なら、短くてもちょーカワイク仕上がるよ。プリキュアみたいに」

娘「プリキュアは髪の毛、短くないよ」

Y「…(チッ、そうなのか?) じゃぁ… …短いプリキュアみたいに…」

娘「そんなのいないよ」

Y「…い、いるよ~。世界のどこかに~(汗)」

娘「いないよ」

Y「フィ、フィリピン・ミンダナオ島とかの方とかに~」

娘「???」

Y「ドメル将軍も短いし~」

娘「?!?!?!」

どうにかこうにか誤魔化しなだめすかし…

Y「じゃー、みゆきと美容院行ってくるわ!」
ヨメ「ええっ!?あっ、ちょっ。ちょっと!」

ダッシュで美容院に到着。

店員「どの位切りますか?」

Y「もー、短く軽く!おでことかバーンと出しちゃってください!バーン!と」

店員「お、女の子さんですよね??」

Y「ええ、女の子なりに短く軽く!」

お父さんも横で見てますか?と言われたが、これも娘の試練。
泣いて店員を困らせたらどうしようかと思ったが、驚いたことに父親の存在なんかすっかり忘れ、終始ご機嫌で話をしているではないか!

耳をダンボにして話の内容を聞いていると、なぞなぞやら、幼稚園のことやら。
しかし、それはまだ良かった。
お父さんの事を話し出したら、「時々家に帰ってこない」とか「夜中にどこか出かけて朝帰ってくる」とか、何か誤解を招くようなことや、「アイスクリームが大嫌いで、それは実は内緒」とか、全く根拠のない東スポ級の無茶苦茶なガセネタまで炸裂している。

娘はそんな上機嫌であるが、よく見ると結構ばっさり切られている。
あ、ヤバイ。短いっつっても「ゴッド姉ちゃん」みたいになったらヤダなぁ…と少し後悔したが、言ってしまった以上は仕方ない。
それもいつか笑い話になる。今は娘の安全が第一なのだ。

そんな心配も杞憂に終わった。
女の子としてギリギリの短さに仕上げてしまうのはさすがプロ。プロ中のプロ。

その後、喫茶店でお茶をし、公園で水遊び、買い物などのミッションをこなしてから帰宅。

ヨメ「あらぁ~…(タメイキ)」

Y「…(可愛いと言わんか、可愛いと!泣くぞ)」

しかし、娘はやっぱり4歳児である。切った髪の毛のことなんかどうでもいいらしく、ひっくり返って絵を描いている。
ヤレヤレ、これでオレも寝れると思ったら、燃料の余っている息子が鼻水まみれで襲いかかってきた。

そんなこんなで土曜日は終了。
気がついた。翌日は父の日。ならば、ちょっと時間をもらえるかも知れない。

(続く?)
Posted at 2007/06/19 01:34:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | オレと娘と息子とヨメと | 日記

プロフィール

「[整備] #ユーノス500 エアコン故障!自分で修理できんのか!? https://minkara.carview.co.jp/userid/107616/car/19853/7492121/note.aspx
何シテル?   09/12 03:14
メカ著しく好き
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

8回目の車検とパワステポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 22:44:02
プラグ交換…驚きの電極…… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 10:38:55
タイヤ&ベアリング交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 00:54:15

愛車一覧

カワサキ ZX-11 ダイアナ妃 (カワサキ ZX-11)
腐れ縁
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
家族みたいなもん
ヤマハ グランドアクシス100 ヤマハ グランドアクシス100
現在工事中
ヤマハ アクシス90 ヤマハ アクシス90
YAMAHAが羊の皮を被せて売ってた狼

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation