• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トゥーゲントのブログ一覧

2021年05月15日 イイね!

またラーツー&メガネ新調!

またラーツー&メガネ新調!GW開けて最初のお休み

天候が持ちそうだったので、おバイクしてきましたw

天候がヤバそうならS6で喜多方って案もあったけど、大丈夫そうだったのでツーリング実施

まぁ、暫く悪天候が続きそうだし、そのまま梅雨入りっぽいので…


後輩が私に食べさせたいラーメンがあるって言ってから、2回断念してるラーメン屋

福島県白河市の火風鼎(かふうてい)ってところ

いっつも行列が出来ていて、出遅れると駐車場一杯で入れないw
なので車だと入り辛いし、道路は混むので出づらいので2回パスしてますw

今回はバイクで開店前に着くように出発。

ま、言っても近いのでw 8時半に出て10時半ごろ到着
開店11時で既に3人ほど並んでましたw

でも、4組目なので直ぐ入れますね♪
待ってる間に注文入れて、開店待ち

私はおススメに載ってた手打ちネギチャーシューラーメンを



白河市で一番って言われるだけはあるかと思います(^^♪
まぁ、人生一番って事でもないけどw ハードル上げすぎかなw

スープは飲み干さないですw ラー油が効いてて咽そうになるのでw
今のご時世、お店で咳とか出しにくいしね~
麺と具だけ食べて終わりにしました。

さて、今回はさっさと行ってラーメン食って、さっさと帰るw
一息入れたら直ぐ帰路に

まぁ、行きとは違うルートで、何時ものコレをw



先週黒かったんでw今回は白で~w

往復170㎞位の近所走行並でした。

地元戻り、私は給油しなきゃなので流れ解散~

その足で、先週注文していたブツを受け取りに~メガネ市場へ

今まで使っていたメガネが、ボルト穴がガタツキ始めて~(^^ゞ
フレームレスはどうしても強度不足になりがち。

デザインと軽さ優先のタイプでレンズが小さく、バイク乗るのには不便を感じてましたので、丁度良いから新調しました。



コレが使ってるメガネ
レンズを通して見える視野が狭く、下方向は視線移動だけだとレンズから外れ
見えないので、メーターやスマホナビが見えないw

なので、首ごと傾けないといけない…これが面倒ってか疲れるってか(-"-)

それと後方確認。
首を後ろに向け、視線も後ろに向けないとバイクでは後方確認できませんが、
レンズの境が重なって、よくわからないw
何となく車は来てないのが分かるので、発進したり車線変更したりって感じで、イマイチ不安でした(;´・ω・)

折り畳めないので収納出来ないってのも難点かな~

てなことで?

今回はレンズの大きさ最優先でデザインは2番でw



SEIKOのS3602に
フレームはチタニウム製

ハーフフレーム仕様でレンズ面積が一番大きいのにしました♪
今までのより1.5倍くらい大きいですねっ

視線移動で全方位レンズがカバーしてるので、見えないところがほぼ無いです♪

ヘルメット被って装着してみましたが、いや~全方位よく見えるw
フレームも以前よりガッチリしてるので、メット内での安定感もグ~

レンズは以前の物と同度数なんで、直ぐ慣れるでしょう。
ま、レンズよりも、重量が少し重くなるので鼻パッドの方が違和感w

当初、2万円台位で考えてましたが、SEIKOってことでコミコミ4万弱になっちゃいましたが…
税金もあるのに~w

いやまぁ、私はメガネが無いと日常生活も出来ないほど目が悪いし、
メガネは買っちゃえば数年は持ちますからね。
お金掛けるべき所ですな?

*以前のも、一応緩み止め付けてもらってガタツキ修正してもらったので、
仕事とか普段使いにまだまだ活躍してもらいましょう!

新しいのは暫くはお出かけ用で(´▽`*)
Posted at 2021/05/15 22:30:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | カワサキ Ninja ZX-25R KRT | 日記
2021年05月09日 イイね!

GWラストツーリング~

GWラストツーリング~本日が連休最終日です。

天候も良さそうなので、〆のツーリングに行ってきました。

本日はソロツーです。

GWはZX-25Rの出番が多く、GSX-S1000Fに乗ってなかったのでS1000Fで行きま~す

明日から仕事なので、疲れない程度の距離でw

気になるカフェがあるので、そこを目指し~

序に近くにあるダムを巡って、ご飯食べて帰宅って感じで

カフェまで下道で3時間ちょっとなので、朝8時半前に出発
(予定より遅いw)
少しガソリンが減ってるので、いつものガソスタで満タン給油して…

連休中は福島ばかり行っていたのでw
今回は栃木方面に
観光地は避けて鬼怒川上流の方へ(^ω^)

那須塩原を抜け



400号線をひた走り~日光市に入ります。

会津鬼怒川線沿いにある、ギャラリーカフェ扇屋へ



11時開店直後に来店できました。

この後にお昼も食べるので、今回はコーヒーのみの注文でw



1杯1杯、石臼で豆を挽いて入れてくれます( *´艸`)



囲炉裏が良いですね~
メニューにあるお餅とかはココで焼くのかな?



無料付け合わせで山菜の漬物が出されます。

意外な組み合わせですが、苦味の少ないあっさりした珈琲と酸味のある山菜でバランスが取れてます。

高齢のご夫婦で経営されてて、山菜も自家製
あと、陶芸もやっているようで食器類も購入できます。
丁度、遠方から来たお客がオーダーしてました。
オリジナルで作って貰えるみたい。

さて、あんまりのんびりしてると帰りが遅くなっちゃうのでw
今日の所は、珈琲1杯でおいとま~

次の目的地は直ぐ近く





日光 湯西川ダムです。
綺麗で迫力あるダムですね~


湯西川

近くの道の駅 湯西川には水陸両用バスがあり、タッグツアーやってます。

さて、次は~

湯西川が男鹿川と合流し、直ぐの所にある五十里ダム





こちらは展望台から眺めて終了w
ささっとお昼処へ~



和風らぁめん いかり 昭和な佇まいが(`・ω・´)b



メイン通りから外れて見えないので、普通では見つからないw

入店しお客は1組、私は1人なのでカウンターで(´ー`)

娘と母親とお婆さんの3人で切り盛りしてるみたいですね~



メニューに写真が無いのでw分かり辛いのが難点か?w

ロースラーメンセットを注文
ロースのから揚げ?が丸々1枚乗っかってます。
おにぎりと漬物セット

スープの一口目、ごま油の香ばしい香りが鼻孔をくすぐり、食欲をそそります♪

それでいて、スープはスッキリしていて丁度良い。
麺は細麺。ネギたっぷり~ロースたっぷり~ おにぎりは良い塩加減♪
具は鮭と明太子
税込み1,045円~安い(^^♪ ご飯物も食べてみたいなぁ~( ^)o(^ )

お腹も膨れたので~出発っ

最後の目的地



鬼怒川にある川治ダム
アーチ式コンクリートダム



ダムの上はそのまま道路になってるので走行できます。

資料館と食堂もあるし、展望台もありますね~
今日は行きませんがw

日本ではアーチ式ダムは少ないので、やっぱ良いですね~この曲線(^^♪



さて、目的も果たしたし、風も強くなってきたので帰路に付きます。

そうそう、もみじライン(日塩有料道路)が2020年12月11日より無料になったようなので、走ってきましょう♪

日光側から~那須塩原へ抜けましょう。30㎞以上あるので走りがいがあります。
まぁ、景色楽しみながらのんびり走行ですがw

休憩なしで~私ら定番のジェラート屋でソフト部をw

向こうで食べればよかったんだけどね~道の駅どこも寄らなかったのでw



たまにはチョコレート味でも♪

朝入れたガソスタで、満タン給油
330㎞強の走行でした。 程よい距離で楽しめました♪
最終日ってことで、空いてたしサクサクっと目的をこなせましたね~

17時前に帰宅

地元は雨が降ったようで、車がデロデロw

コペンとS6をざっと洗車したったw



そういや、GW中にこの2台乗ってないなwww
Posted at 2021/05/09 22:26:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | スズキ・GSX-S1000F | 旅行/地域
2021年05月04日 イイね!

忍×忍×忍

忍×忍×忍本日はGW最後の晴天になるって事なので、ツーリングしてきました。

ラーメン食べに行きましょうって後輩がw

先日行ったばかりだが(^^;)

しかも先日と同じくらいの距離で


今回は猪苗代湖の南にある”えびな食堂”という所だそうです。

で、後輩と後輩の後輩w の3台で行く事に

8時集合して出発~


途中休憩中w

適当に流しながら、10時半に到着

開店は11時からでしたが、開いてたので入店


昭和な佇まいで落ち着けます。

おすすめになってた、みそタンメンを注文
さほど待たずに出されました( ^)o(^ )



普通盛りですが、このボリュウムw 普通の1.5倍らしいですが、
う~ん2倍?w 野菜てんこ盛りで食べ応え十分(・´з`・)
しかも、750円w

美味しく頂きました~(^^♪

朝食兼昼食を食べ終えたので、食後ツーリング

猪苗代湖をぐるっと回ってから、南下し道の駅しもごうでソフトを食べるルートw

途中、白バイの潜伏を見破りw法定速度で突破!( *´艸`)
ん?あそこの死角に居そうだなっ 振り向きっ 居た~(; ・`д・´)

まぁ?対向車のマスツー軍団の先頭車がゼスチャーしてくれたので、注意できたんですけどねw 助かった~(;'∀')

で、猪苗代湖を回り~写真撮りたかったけど良いポイントで停車出来なかったので断念し南下

途中の大井ダムで撮影タイム









そうそう、今日のメンバーはNinja400とZXR400、私のZX-25R
Ninjaのカワサキグリーン3台編成w なかなか良いね~w

更に南下し、大内宿や塔のへつりをスルーしw
道の駅しもごう ここでソフト部活休憩



ソフトブルーベリー♪ 濃厚なソフトとブルーベリーの酸味がマッチしていて美味

暖かいので直ぐ溶けるw

軽く休憩して再出発



途中で映えそうなポイントで撮影w



白河市で給油

最後の峠で中回転維持走行しw前後輪のアマリングが消えたw

自販機のある休憩所で休憩しそのまま流れ解散となりました。

帰宅は17時過ぎ、330㎞のゆるツーって感じになりましが、天気も良く楽しめました。
明日からは天候もイマイチなので出歩くのは終わりですね。
Posted at 2021/05/04 21:20:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | カワサキ Ninja ZX-25R KRT | 日記
2021年05月01日 イイね!

忍×忍

朝、寝てると後輩から電話(ノД`)・゜・。

久々にラーメンでも食べに走り行きましょうとお誘い

ZX-25Rとツーリングしてないしって事でw

天候がイマイチになりそうなので、片道1時間くらいで…

インカムの接続登録もあるので、8時40分に集合

…結局繋がらずw ミッドランドとB+comは相性悪いw
しょうがないのでライン通話で(-_-;)

後輩と走るのは去年の8月以来w

目的地のラーメン屋へ向けて北上します。



本日はNinja400とNinja ZX-25Rの緑組w

で、途中でこっちの道を走りたいってんで、ルート変更

とりあえず、目的なしで走りつづける~(´ー`)

さらに進んで、またまた~あっちの道走りたい~ってんでw

じゃぁ、気になるカフェがあるって事で、そちらを目指すことに。。。

ナビ検索して、50㎞程

すぐそこかぁ~w てことで再出発ww

空模様が怪しくなり、軽装だったのでメチャ寒い(;´・ω・)

1時間ほど走り、まずは腹ごしらえでカフェ隣のラーメン屋へ

当初のラーメン屋ではないんですがw
寒いので暖かい物を~



私はもつ煮込みセットを注文
豚骨系ラーメンと醤油系モツ煮が美味しかったですね♪
ちな、今年2回目のラーメンw

で、食後のコーヒー



民家を改装した感じの建屋ですね。
店内の写真を撮り忘れたw





ホットアメィゾンとロールケーキを注文

苦味が強めだけど、後味がフルーティですっきりしていて、美味しいコーヒー
甘いスイーツと相性が良いかな?

雰囲気の良い店内でまったりして出発





まじまじと400と25Rを眺めると印象はだいぶ違いますねぇ
ま、やっぱりぱっと見は同じに見えるけどw 色おなじだしね

さて、雨雲が広がってていつ降ってきてもおかしくないので戻ります。

そろそろガソリンがやばいw 残り4Lの警告

雨粒から逃げつつ、南下
南下して行くにつれ天候回復傾向に

じゃぁ、遠回りしようと西方面へ
途中でガソリン補給して、不安材料解消w

で、途中から後輩とバイクを交換♪

Ninja400に乗車(^^♪

400㏄2気筒は下のトルクがあるので乗りやすい
ポジションも25Rより楽なので、運転楽々(∩´∀`)∩

軽いので倒し込みもスイスイ~
何だかんだで60~70㎞位は走りましたw

遠回りに遠回りを重ねてw 結局往復300㎞弱の走行となりました(^^ゞ
ほぼほぼ、峠オンリーな走行ルートだったので楽しめましたね~

3日か4日は天候が良さそうなので又走りに行くかもです(^ω^)
Posted at 2021/05/01 20:28:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | カワサキ Ninja ZX-25R KRT | 日記
2021年04月25日 イイね!

浅間・白根・志賀さわやか街道

浅間・白根・志賀さわやか街道2021/4/23 AM10:00

志賀草津高原ルート(292号線)冬季封鎖解除しました。

今回は殺生ゲート~万座三叉路の白根山噴火警戒レベルが1に引き下げ

4年ぶりに自転車・バイク・オープンカーの走行が可能に♪
それと24時間通行化も

実は去年もバイクで行こうと思ってましたが、天候とかタイミングが合わず断念してました。
時期を外すと雪がなくなるので、それなら別の季節が良くなるのでw

今年は、開通翌日が土曜日で天気も晴天予報♪
ホントは1泊とかしたい所ですが、コビット19もあるし…
渋峠満喫日帰りドライブとしました(・∀・)

念のため、金曜日仕事終わりにタイヤをスタッドレスに戻し、軽く洗車
アクションカムと一眼レフとジンバルを準備w

カーナビを検索するも、ルートがイマイチ(地図更新全然してないからね~無料更新分も申請しなかったw)

アップルカープレイが搭載してるので、グーグル先生使ってみましょう。

朝6時に自宅を出発
途中、トイレ休憩と水分補給

山上る前に草津で給油

草津の町を抜けたら直ぐに山道に入ります。

殺生ゲートを抜けてぐんぐん上ります。途中からチラホラ積雪が出てきました。





この辺まで来ると交通量も多くなってきましたね。
特にバイクと自転車
待ちに待った開通ですからね~

私も勿論、屋根を開けて走行してますよ~(^^♪
標高が高いので寒いかもと思って、冬ジャケットも持ってきましたが、
必要ないくらい丁度良い気温でした。
冷暖房使用しないで気持ちいい日差しと空気感でした。(でも日焼けしたw)

自転車を避けながらの走行のため、ローペース走行になっちゃいますが、
景色を楽しむのにはのんびり走れるので良かったですね。

ちなみに、レストラン等の施設は変わらず休業中です。
こちらはまだ暫くは現状のままでしょうねぇ

さぁ三叉路を過ぎ、いよいよ雪が多くなってきました。



今年は気温上昇が早く例年より溶けてるみたいです。

さていよいよ来ました



雪の回廊です( *´艸`)

今年は4m程の高さで、いつもの半分くらい?のようです。
それでもすごいですね~(^^♪

近くのPに止められなかったので、歩いて行くことは出来ませんでした残念。



なので、渋滞してる間に撮影w



更に上り、日本国道最高地点2172mでもPが一杯で車が止められずスルー



渋峠ホテル~半分群馬で半分長野w

バイクもいて自転車もいてスキーヤーも居るって凄い構図だなぁw







横手山レストハウスで昼食

横手山スカイレータは迷った挙句、上るのを止めました。
帰る時間も遅くなりそうだしね。また今度ねw



2307スカイカフェでソフトを頂き~(チョコバニラ)

しばらく景色を堪能して戻ることに
ルートは同じ

逆走行の景色も堪能しないとね~







こちらが雪の壁よりレアな段切り
これも迫力ありますねっ(^◇^)





行きとは違う撮影ポイントで止まりながら下ってきました。

途中、道の駅草津でお買い物し
オープンのまま高速で帰路に付きましたw

片道304㎞ 所要時間4時間半くらい 往復608㎞ 12時間半のドライブでした。

久しぶりにコペンを満喫した日になりました(^ω^)


此方は一眼望遠レンズで撮影











天気が良いので遠くまで見えましたね♪
妙高山、黒姫山、飯縄山あたりなのかな?
Posted at 2021/04/25 19:57:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダイハツ コペン・ローブ | 旅行/地域

プロフィール

「連休最終日は15回目の献血♪
トミカ抽選にチャレンジしたら当たった〜」
何シテル?   08/17 15:01
トゥーゲントです。よろしくおねがいします。 現在はシビックタイプR・コペンローブ・N-ONE RS・サンバートラック・GSX-S1000GT・ストリートツ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年もやります!!イベント:第3回軽トラ&軽バンオフ(5/25) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 07:17:23
[ホンダ シビックタイプR] SPOON PROGRESSIVE SPRING取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 22:01:51
センターコンソール取り外し② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/21 16:33:26

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
今買わないと、買えなくなること必至でしょうw 担当から連絡あって、既に34人契約入った ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2017.04.01エイプリルフールに納車っ 1月にキャストとコペン、2台契約ww 2 ...
トライアンフ タイガースポーツ660 トライアンフ タイガースポーツ660
2025年モデル タイガースポーツ660に集約しました。 噂の装備てんこ盛り25年モデ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
キャストアクティバから乗り換えです。 タフトが最有力でしたが、やはりCVTを買う気には ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation