• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トゥーゲントのブログ一覧

2021年04月17日 イイね!

久々に国産試乗

久々に国産試乗本日は雨予報~

午前は病院で定期診察なので、大して遊べないw

予報では15時ごろから雨となってるので、本降りにならないうちにとディーラーへ行ってみました(^^♪

正規ディーラーが40㎞ほど行かないと無いんだよねぇ~スズキさんw

ってことで、スズキです(・∀・)

興味のある車両と言ったらスイフトスポーツでしょうね。

で、試乗車・展示車ナシw

まぁ、無いでしょうねぇ~ってな訳で、普通のスイフト見てスイスポのカタログだけ貰ってきました。

次期型の様子見って感じで2~3年後予定と店長とお話し

そろそろフルモデルチェンジの話がチラホラ出てきてる。
噂では来年にスイフトのフルチェン

今まで通りなら、その1年後にスポーツが追加ってパターンですね。

大幅な変更は無さそうなので次期型の情報待ちですね(´ー`)
マイルドハイブリットが付かないことを祈るw

安全装置が義務化されちゃうのでサポート非装着車を選ぶなら現行車を買った方が良いでしょう。

さて、収穫なしで地元に戻りましたが、最近気になってるお店が

普通の個人?販売店みたいなところがスズキアリーナの看板を出したこと。

仕事帰りにチラ見しててスイスポっぽいのが奥に置いてあるっぽかったので
立ち寄ってみることに

元々は昔、三菱のディーラーだった場所なので設備的には普通のディーラーと
ほぼ一緒だと思います。まぁ古いですがw

聞いたところ、正規ディーラーになったそうです(^◇^)
市内・隣市にはスズキDが無く、不便だったのでこれはありがたい
(今までは40㎞ほど離れたDと近くは個人店かDラー支店扱い)

で、スイスポがありました♪
しかも現行新型です。(セーフティサポート搭載車)

試乗できるとの事なので試乗します♪
まあ、残念ながら6ATですがねw



試乗コースは好きなように乗ってきていいと♪ 時間制限も特になし
まぁ、常識の範囲で30分ほど乗ってきますw

何が良いって勝手知ったる地元での試乗なこと
しかも、峠も近いしねw

国道から側道に入り、農道へ~そのまま細い峠道
からの、勾配強めのヒルクライム&ダウンヒルへ

あ、無茶に飛ばさないし攻めませんよw









うん。楽しいね♪
出足はまぁ、ATだしパワーもそこそこなので、もっさりですけど
速度が乗ってからのハンドリングがヒラヒラしてて気持ち良いです。

足の硬さやシートもしっくり、手の触れる部分は作り込んでるので、安さを感じない作りがスズキらしい。

安っぽいじゃなく安い!w なのにこの作り込みなのが素晴らしい( *´艸`)

デザインも欧州よりなのが良いです。

不満点もありますけどw

シートの着座位置が高いアルトワークスと同じw
調整機構もありますが、一番下でも高いw ホールド性が良いのでこの点は改良したい。(次期型で改善希望w)

ステアリングの直進に戻ろうとする力が強め
ある程度切ってるときは感じませんが、少し(拳1個分とか)くらいの時に
戻ろうとする感覚が強めですね。トーが付き気味なのかな?

直進の安定性は高いです。これは欧州の速度域に合わせたセッティングって感じます。日本のワインディングではすこ~し違和感があるかも。
ま、足換えれば改善しそう。

出足がもっさり
これは、全ての電スロに言えることですねw
はい。スロコンで解消w あとMTに乗るw

セーフティーサポートの警告音がデカいww
ビックリするわ~Σ(・ω・ノ)ノ!

車線逸脱の警報が特にw ライン割ってないのにw
車線いっぱいにラインを取ると線に近づいただけで鳴るのは(;'∀')

音量変えられるとか言ってたので設定次第?

どれも微々たる点なので、運転は楽しかったです。
パワーは200PS位欲しいけどw
結構低予算でその位までパワーアップ出来るようなのでナイスです( `ー´)ノ



次期型スイフトスポーツに望むこと
インテリア&エクステリアは現行ベースで十分
マイルドハイブリット非搭載もしくは選択式
サイドブレーキは現行と同じ手動の手引き式
LSDの搭載又はオプション化
シート腰高の改善
ウインカーLED化
助手席のシートヒーター搭載
更なるパワーアップ(150~180PS)
ホイールデザイン(もうちょっとスポーツ系にw)
ナビを最新型搭載に(最新の軽に劣ってるw)
燃料計の大型化(燃料残が分かりずらい。慣れの問題?メモリ細かっw)

こんなことろ?
衝突軽減装置等は今年に義務化されちゃうので、新型は絶対搭載されてますね。

絶対スイスポ買うと決まったわけじゃないですけどw
最有力候補になりました。やっぱMT車が絶対条件ですから

2年後に隼orGSX-S1000F(出れば)メインバイクの入れ替え
3年後にスイスポorコンパクト系4~5ドアMT車(ゴルフとか~メガーヌとか~)

クルマ2台 コペンと乗換車か乗換車1台持ちor軽トラ
バイク2台 乗換車とDトラ125か乗換車とDトラと250㏄クラスのなにか(ジクサーやFTR223w)GSX-S1000FとZX-25Rは次期車に充てるw

という風に考えています~
と言ってもまだ大分先の話なので、全然変わってる可能性も十分ありますけどねw
S6保有の線もあるしw

とりあえず、今度はスズキDにジムニー試乗行ってこよ( ^)o(^ )
スイスポMT乗ってみたいから入ってこないかな~
頼めば系列店探して持ってくるらしいけど…
Posted at 2021/04/17 19:39:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | にっき | 日記
2021年04月11日 イイね!

S1000F車検出してきました~

S1000F車検出してきました~購入したレッドバロンで車検をお願いしてきました。

期間は2週間ほど

長いって?

去年の8月長野旅行で破損したスプラッシュガードに巻き込まれたナンバープレートの新調をお願いしてきましたw

番号はそのまま
ナンバー取るのに時間が掛かるので2週間ですw

さて、車検内容ですが、

総額で約8万円

ですが、紹介特典で基本料金無料(-\12,740)

整備内容に
プラグ+エアエレメントで¥10,100
クーラント交換¥3900
ブレーキフルード交換¥5,360
オイル+エレメント¥6,420 (オイルリザーブしてるので-¥5,120)
その他脱着費等

オイルは前回から8か月経過してるので交換します。
ブレーキフルードも先週に前後交換したからOK

クーラントもまだ3年だし距離もそんなに走ってないので、次の1年点検か車検時でも大丈夫ってことでパス

プラグ&エレメントも今の車両はこの位では綺麗なままなので見なくても大丈夫では?って事ですが、排ガステスターの計測結果がNGだったら確認or交換

燃調コントローラー付けてることを言って、その場ですぐ確認してくれました。

結果、排ガスはクリーンで全然基準値内って事でそのまま通すことにします。

フロントフォークオイルも聞きましたが、漏れない限りは交換しなくても大丈夫ってことです。
まぁ、2年後位に乗り換えを検討してるので、そのままでいいでしょう。
その先も乗るなら交換します。(またはDIY)

最終的には¥44,000位で済みそうですね(^^♪


お店に2代目ハヤブサがありました。



出してもらって、色々確認しました。
まず跨って引き起こし
260kg級ですからね~(^^ゞ

おや? 以外にも軽い すっと直立しますね~
足つきも両足で踵がうっすら浮くくらいでほぼベタに近い♪

問題のハンドルポジション
旧ハヤブサはハンドルが遠いってのが有名w
この個体は20㎜アップしてそうですが、意外とイケそうな気がする。
新型は20㎜?程度近くなったらしいからね

この前乗ったCBR1000RR-R SPと比べると全然楽かな?
ZX-25Rよりチョイきついくらい??

ステップもまぁ、S1000Fより少し高いくらいかも( *´艸`)

降りて少しだけ押し引きしてみたけど、予想に反して軽く動く!
まぁ平地ならねw ちょっとした斜面だと大変かなぁ

でも、新型ハヤブサもイケそうな気がしてきたw

もう1台
デモ車でVストローム1050XTがあるので、エンジン音のチェック

やはり生音では迫力がありますね~
YouTubeだとニャーニャー音wばかりが聞こえますがw
Vツインらしい低音が最高(^^♪

で、跨る 足上げるのが大変w
からの引き起こし~Vスト1050は244㎏位だったか。

う、重いw 隼より重く感じます(;'∀')
やはり足つき性ですね。
膝が伸びてる状態で起こすので力が入りにくい
重心が高いのもあるでしょうけどね。

直立の足つきが両足で指親の母指球くらいまで
まぁ、問題なく付いてる部類でしょうけど、不安はありますねぇ
でも、ライポジは非常に楽です♪ めっちゃ長距離走りたくなるw

さて、確認も終わったので帰りますw

問題の代車は~

ホンダのFTR223でしたっ



久しぶりのキャブ車w

でも良かった~

予約入れたときはGV250って言われたので…

そう!韓国バイクw スーヒョンですわw
しかもアメリカンw
ネタか?罰ゲームか?ってねww

暴走するか止まるか不安いっぱいでしたがw 国産なら古くても良いやw

チョークを引いてじっくり暖機してから出発

おや?このバイク楽しいw
のんびりとことこ走るのが良いね~
マフラーも良い音してるし~

60㎞/hが一番ラク(^^♪

ちょっと欲しいw
ま、燃費とタンク容量に難ありだけどw タンク容量5~7L位?
裏道ルートとは言え帰るだけでタンク半分減ってるw





Posted at 2021/04/11 22:12:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | スズキ・GSX-S1000F | クルマ
2021年04月10日 イイね!

車検前にツーリングっ( `ー´)ノ

車検前にツーリングっ( `ー´)ノ納車から3年が経とうとしています。

次にVストローム1050XTか
新型GSX1300R 隼が欲しいなぁ~

なんて思ってたら、GSX-S1000の新型ティーザー映像がっΣ(・ω・ノ)ノ!

なんてモヤモヤ考えておりますがw

車検も取るのでS1000Fはまだ乗りますよ~

って事で?

本日は天候も良いらしいって事でツーリング行こうかなぁ~

気温が低いのと風が強めなのが気になるが(^^ゞ

ま、真冬に乗る時よりは断然暖かいでしょw

今回は栃木方面に行きました。

まずは~天候が良いので景色が良く見えそうと考え

展望の良い御亭山へ



流石に富士山は見えなかった? と思うw


関東平野


男体山


那須岳

何か久しぶりに晴天の景色を堪能できました(^^♪

さぁ、昼食を食べに行きましょう。

バイクを走らせ~那須塩原へ

今回はこばや食堂へ( ^)o(^ ) なんか年に1回はスープ焼きそばが食べたくなるw
前回もこの時期だったなぁ

で、やはり12時過ぎになってしまったため、既に行列が(;'∀')

並んでまでご飯を食べたいと思わないタイプなので、そのままノンストップでスルーw

まぁ、予想はしてたw 釜彦も考えましたが、あそこも混むんだよねぇ

とりあえずUターン!
って所で、エンストw やばい!エンストゴケするっ(;'∀')

既にバイクは傾いてますw 右足だけで起こせませんw(´Д`)

マニュアル乗りなんで、エンストの瞬間にクラッチを切ってるので、ロックはしてなく右足ケンケンで耐えつつw 
スタート押すもセル回らず、クラッチを2指→4指で握り直し(1速に入ってるので完全にクラッチを切らないとセルが回らない)

そのまま何とかエンジン再始動~!&再出発
駆動力で立て直す!( ´∀` ) 人生初のエンストゴケする所だった(;'∀')フゥ

事なきを得て、紅の釣り橋へ



ここのお土産でスープ焼きそばが売っているのを調べてあったので、
探したら、釜彦とこばや食堂のスープ焼きそばが売ってたので購入w
丁度よかったわ~

で、まだ13時なので、どこに寄ろうか?





何時も混んでるイメージだけど、流石に紅葉時期じゃないのでガラガラでしたw
じゃぁ~序に~



ここのレストランでスープ焼きそばを食しました。
ここのスープはソースベースみたいね。美味しかったです(^^♪

さて、お腹も膨れたし、もうちょっと走りたいので那須岳の
那須高原展望台へ



此方も良い天気ですね~

さて、景色も堪能したので、帰路に付きます。道の駅伊王野経由で

さくっと伊王野に到着w
疲れてないので、ナビをグーグルマップからマップラスに変更して地元へ


地元に入り狭い渓谷を走行中、ダウンヒルのコーナーリング
連続S字の途中、目の前数mに砂利のラインがΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
完全に走行ライン上 しかも縦に伸びてるタイプw

砂と小石のミックスw
こっちはバンク中でライン変更不可~ もう通るしかないw

ブレーキは論外だから、上体を起こしフロントのスリップに備え

フロントが外にスライドw
続いてリアがスライドww

アクセルは完全に抜かずに駆動力を掛けつつ、ボディバランスで耐えて
事なきを得ましたww

今日だけで2回もコケそうになったよ(。´・ω・)?

本日は290㎞程のプチツーリングとなりました♪

さて、明日は車検に出してきます。
Posted at 2021/04/10 23:13:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキ・GSX-S1000F | 旅行/地域
2021年04月01日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!コペン納車から4年が経ちました。

走行距離は3万㎞(´ー`)

結構乗ってますよ、コレでもw

この1年では、ほぼパーツは入れてません。

バッテリーとステアリングを交換したくらい(・∀・)


本日はタイヤを純正にし

ノーマルダンパーに付いているダウンサスをノーマルサスに戻しました~



純正足はスタッドレス用にしてますが、スタッドレスが14インチのため
ダウンサス+小径タイヤ=車高低いw

下回りヒットするので、スプリングをノーマルに♪

で、完全夏仕様に戻すのはGW中になるので
繋ぎにノーマルタイヤを入れました。(ほぼ新品状態w)

S1に履いてるディレッツァZ3
もうスリップサイン間近なので、次のタイヤを考えないとね…普通ので良いかな



なんか、割と車高が気にならない?
バネ下重量が上がったので、乗り心地が良くなりました♪

序に、ブローオフをリリースに変更(2年ぶりw)
2年前の点検時にリバースにしてからずっとそのままでした。メンドくてw

で、邪魔だな~と思ってた、インテークタンクも撤去



何かスッキリしましたね~
Posted at 2021/04/04 14:32:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダイハツ コペン・ローブ | クルマ
2021年03月29日 イイね!

もうすぐ3年っ

もうすぐ3年っGSX-S1000F
新車で買って、もう3年経とうとしてます。

早いものですねぇ~

って事で、来月に車検の予約を入れてあります。

車検に出すにあたり、各部をノーマル戻し作業します。


まぁ、全部ダメって訳では無いんでしょうけど、絶対通るとも言えないので一応w


まず、ヘッドライトバルブ

LEDにしてますが車用H7なのと、正確なケルビン数が分からないw
恐らく6500kだと思いますけど…

発光面がハロゲンバルブと違って全面じゃないので、物によっては反射の関係で基準満たせないことも有るので、PIAAの4500kバルブへ交換



バルブ交換位は直ぐ終わるので(´ー`)

次にウインカー

此方もLEDに変更してますが、Eマークの無い物でした。
って事で、車検に通るかどうかは検査次第

光量も問題ないと思うし、大きさも7㎠は満たしてると思うので大丈夫だと思うが、う~ん 一応ノーマルに戻します。

と、その前にノーマルウインカーの1つが断線しているので修理します。



ウインカーユニットをバラシて~ソケット内部のハンダの根元から切れてしまっているので、元のハンダを除去して再ハンダ付け

もう一つの問題がリアウインカーがフェンダーレスだとサイドバッグステーで外側80度の角度で視認できないこと。

車検NGでしょう(^^ゞ てかほぼ真後ろからしか見えないしw



それと、キジマのフェンダーレスのナンバー角度
ちょっと寝すぎな希ガス

来年の新基準に入ってなさそうw

って事で~ノーマルフェンダー仕様に戻します!

フェンレスは汚れるし良いことないしね。

フルパニアなんで、見た目のバランス的にフェンダーがあった方が見栄えが良い。

序に、ナンバー灯を破損したスプラッシュガードのナンバー灯をバラシて中身だけ移植

T10LEDから4連LEDに





光の広がりが広範囲♪

フェンダー付けたので、リアカメラの位置もキャリア下に変更



最後にマフラーをノーマルに



このアクラポは車検非対応だからねw 音量は純正同等だけどね(・´з`・)

車検終わってもウインカーとフェンダーはこのままの仕様でいきます。
ウインカーは車検対応で良いのがないので、バルブだけLEDにしても良いかな~?
Posted at 2021/03/29 21:28:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキ・GSX-S1000F | 趣味

プロフィール

「連休最終日は15回目の献血♪
トミカ抽選にチャレンジしたら当たった〜」
何シテル?   08/17 15:01
トゥーゲントです。よろしくおねがいします。 現在はシビックタイプR・コペンローブ・N-ONE RS・サンバートラック・GSX-S1000GT・ストリートツ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年もやります!!イベント:第3回軽トラ&軽バンオフ(5/25) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 07:17:23
[ホンダ シビックタイプR] SPOON PROGRESSIVE SPRING取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 22:01:51
センターコンソール取り外し② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/21 16:33:26

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
今買わないと、買えなくなること必至でしょうw 担当から連絡あって、既に34人契約入った ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2017.04.01エイプリルフールに納車っ 1月にキャストとコペン、2台契約ww 2 ...
トライアンフ タイガースポーツ660 トライアンフ タイガースポーツ660
2025年モデル タイガースポーツ660に集約しました。 噂の装備てんこ盛り25年モデ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
キャストアクティバから乗り換えです。 タフトが最有力でしたが、やはりCVTを買う気には ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation