• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トゥーゲントのブログ一覧

2021年03月28日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!3月26日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
フットレスト、スロコン(使ってないw)

■この1年でこんな整備をしました!
1年点検とオイル交換1回

■愛車のイイね!数(2021年03月28日時点)
56イイね!

■これからいじりたいところは・・・
只今、施工待ち中

■愛車に一言
あと3年は故障しないでねww

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2021/03/28 13:08:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年03月20日 イイね!

S6購入から初点検

S6購入から初点検昨日はアウディS6の12ヶ月点検を実施してきました。

点検とオイル交換だけで6万とか
やっぱり維持費の掛かるクルマですねw

ミッションオイルも10万くらい掛かるらしいし、まぁ3年くらい乗ったらコンパクトカー1台持ちか軽トラと2台持ちになると思いますわw

バイクの方が楽しいしねw


それはさておき、久しぶりにアウディDに行ったので、
元々本命だったQ3スポーツバックも見てきました。



物はありましたが、試乗車じゃ無いようです。

普通のQ3はあったので、点検中に試乗~♪





2.0ℓディーゼルターボ車でした。
静かだし、乗り心地もよいですが、発信加速がダル重いw
終始ダイナミックモードで走ってましたが、う~ん。。。車好きには向かないね。

長距離走って、燃料代が安い方が良いって方向けですねやっぱり。

ガソリンは1.5ℓターボしかないので、まぁ買わなかっただろうw

点検後、2りんかんで買い物し~
レッドバロンに寄ってGSX-S1000Fの車検予約して~

前に気になっていたT-ROCがやっとw日本導入されたので、
VWに

試乗車もあったので、乗ってみます。



最初は2.0ℓディーゼルターボオンリーのようです。
なんだガソリン車は後回しなのか。(それとも入ってこない?)

さきほど、Q3ディーゼル乗ったばかりなので、違いが分かるかな?

静粛性はさすがQ3のが上ですが、エンジン音自体はT-ROCの方が良いですね。
Q3はまんまディーゼルって音ですが、T-ROCはちょっとレーシーっぽい?w

ま、どちらもスロットル特性が重ったるいので、出足が悪いです。
Sモードでも結構アクセル踏み込みます。それでも遅いなぁ~

S6乗ってるから余計そう感じるんでしょうけどww

Q3、T-ROC共に素材は良いのでエンジン次第って感じです。
Q3にはRSQ3があるし、T-ROCもGTIやRが入ってくれば面白い車になるでしょうね。

運転はしやすいしボディサイズも扱いやすい。



インテリアは一世代前なのでね… ゴルフ8が出るってのに
7前期の内装はうぅ~ん

最近のVWは日本導入が遅くて今更感が強くなるのがイマイチです。

本国出てもう3~4年経過してますもんねw



まぁ、次はMT車でコンパクト5ドア辺りので良いやね。
ゴルフ8でMT復活するのか?
後は、ルノーかプジョー
国産だとスイスポくらいか…
スイスポエボとかいうの出ないかな?www

Posted at 2021/03/21 15:01:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | Audi S6 | クルマ
2021年03月09日 イイね!

朝ラー食して気分転換(・´з`・)

朝ラー食して気分転換(・´з`・)去年からずっと残業続きで疲労とストレスがやばみ~

土日ゆっくりしても疲労が取れないので、気分転換しに


土曜日の朝、起きれたらラーメンを食べに行こうっ

って事で~行ってきました。

7時前に起床し7時半過ぎに出発
ガソリン入れて~7コーヒー買って~

時間が遅くなると混んでしまうので、行きは高速でw

9時開店だけど、到着は10時頃かな~?

天気予報は曇りとなってましたが、目的のインター付近になって霧が発生してました。
う~ん、真っ白ww

景色は楽しめないのは残念だけど、ラーメン食べに来ただけだし良いかw

インターを降りて、途中の道の駅でトイレ休憩し
霧の中、屋根を開けてw 出発~( ´∀` )



福島の裏磐梯まで来ました。
湖はまだ凍ってますね~(;^ω^)
湖の北側は霧が晴れてました♪



雪景色をオープンで楽しみつつ、目的地に到着

普段なら大混雑してるけど、流石にこの季節の開店時間頃は空いてますね。
コロナの件もあるし

食べたいものは決まってるので、入店すぐに注文

1年半ぶり? 次回はいつ食べられるかわからないので、大盛りで~w



山塩ラーメン 大盛り~ 頂きますっ



ごちそうさまでした~(^u^) やっぱり美味しいわぁ~

お土産に山塩ラーメンと山塩プリンを買って、お店を後に

少し景色を堪能し、ストレスを癒す



テントでワカサギ釣りしてるみたいですね~

さて、湖を残り半分を回って帰路につきましょう。



流石にこんな中でオープンカーで屋根開けて走ってる人は居なかったねw
気持ちよかったけど(^^ゞ

道の駅に戻り、ささっとお土産を買って~
帰りは下道をのんびりオープンドライブ



此方は猪苗代湖

疲れてるので、早めの15時に帰宅
やっぱり雪国走ったのでドロドロですねw

塩カルも早めに落とさなきゃ出し、直ぐに洗車
コペンと序にS6もw

やはり疲労というより過労気味なんだね~
洗車終わりごろには頭がクラクラしてきて体が動かなくなってきたので、
夕方からはのんびり(ぐったり)してましたw

コペンで出かけたのは10か月ぶりくらい?
屋根開けたのも数か月ぶりでしたw
もういらないと考えていたけど、やっぱり楽しいですね?
2021年02月06日 イイね!

ZX-25Rリコール実施してきました

ZX-25Rリコール実施してきましたZX-25Rのリコール

去年末に連絡が来てましたが、時間がなく実施してませんでしたw

まぁ、今も激務中で残業続き(;´Д`)

正直、疲労が溜まり過ぎてバイクも車も乗りたくないんだけどw

やばめのリコール内容だし、土曜は気温も高め予報だったので作業予約しました。

買ったバイク屋が家から130㎞以上あるのでw
冬の高速走行はキツイってものあるけどね(;´∀`)

予約時間が14時半ってことで中途半端なので往復高速です。

さて、私の25Rはリコール3件対象

一つがカムシャフトテンショナーの破損
私は症状が出ませんでしたが、購入したバイク屋でも何台か出ているとの事(;'∀')
最悪エンジン不動になりますからねぇ~

こいつは症状が出る前に交換せねばって事で部品交換対応

二つ目は熱間再始動性の改善
私も何度か症状が出ていて、ひどい時は1日数回発生します。

ECUの書き換えて対応
ただし、熱間始動時のセル始動時間はプログラム変更前より長くなるとの事(-_-;)
確かに何時もよりちょっとエンジンが掛かるのが遅い
まぁ、再始動しない症状が出るよりは全然いいけどねww

三つ目にサイドスタンドスイッチピンの外れ
サイドスタンドスイッチ作動用ピンの溶接位置が不適切なものがあるって事らしい。
確か一度、ニュートラ入れてスタンド出したらエンジンストールしたことがあった。
それも症状の一部かもね?

サイドスタンドの交換

で、リコール対策を実施中に試乗してましたw

まずは~



ZX-25Rの最大の対抗馬 CBR250RR

またがった感じ、足つきは25Rより良い
まぁ、どっちもべた足だけどw

ポジションはまぁ、似通ってますかね~

早速出発~(^^♪
動き出しから違いが一目瞭然の出足w やはり2気筒は低速から力がでます。
サウンドも思ったより良い感じ
アイドリングはまぁ2気筒のそれだけど

そしてやっぱり軽い! 25Rより20㎞gくらい軽いですからね~
25Rも重いと感じないけど、さすがにねw

まぁ、ニダボは興味ないのでw 25Rの対抗馬だから乗っただけみたいな?

さて、続けて~





CBR1000RR-R SP (∩´∀`)∩

300万マシンの試乗♪
まず、またがって…バイクを起こす
重心が上にあるのが分かります

足つきは流石リッタースーパーSS 両足母指球あたりまで
ステップは高いし、めちゃセパハンw

さぁしゅっぱ~つ!!

・・・首いって~www
全力で頭を上にあげないと前が見えないw
うん。 私にスーパーSSは無理だねw
隼や14Rも無理かなぁ?w

モードはサーキットモードで試乗
でも、街乗りでは扱いやすいですね~
GSX-S1000Fの方が全然ピーキーw

もっと回転数を上げないと本領発揮しませんが、公道じゃムリw
まぁ良い経験でした(*´▽`*)

ホントはCRF1000も乗りたかったけどね~
跨るだけにしました。

足つきは~両足の母指球まで付くので問題なし~♪
足つきより跨るのに足上げるのが苦労するw
それに重いw 250Kmgだもんね。

最近、カワサキのヴェルシス1000SEが気になるトゥーゲントでしたw
Posted at 2021/02/06 22:49:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | カワサキ Ninja ZX-25R KRT | クルマ
2020年11月28日 イイね!

林道開拓

林道開拓こちら昨夜から朝方にかけて雨予報でしたが、降らずにもってくれたようです。

まぁ風が強くて午前中は様子見…

昼頃から少し納まってきたようなので、バイクでお出掛け~(・∀・)


本日はDトラッカーですっ

今回は林道探索\(^o^)/

以前走ってた林道が通れなくなってから行ってなくて、しばらく林道を走って無かったんですが(短い所は走ってたけど…)

Twitterのフォロアーさんに教えてもらった林道を探しに行って来ましょう( `ー´)ノ

調べてみると、以前目星を付けてた道から繋がって行ける林道でした♪
家からもまぁ近いので125㏄でも余裕ですw

まずは給油して満タンに♪

さて、入れるルートは幾つかあるんですが、下から登って行くことにしましょう。

入り口は家から14㎞ほど(^^♪

横川目兼林道


幾つか支線があるようですが、今回は横川林道をひた走る(約8㎞)



横川目兼林道から横川仏具山林道へ



ひたすら上ります(´▽`*) 楽しい(∩´∀`)∩
9㎞ほどひた走り



到着っ!



山頂です♪ 眺めが良い~♪



ここでご飯食べたいね~( *´艸`) ホントはお昼をここで食べようと思ってたけど、今回は遅かったからまた次回にっ

さて、分岐点に戻ります。

弥太郎林道に入り、途中から藤ノ木林道へ

藤ノ木林道から四時川林道に入ります。



渓流が綺麗な林道です。 紅葉は…もう終わったちゃいましたねw



景観は最高ですが、見とれて落ちたら洒落になりませんw

写真じゃ伝わりませんが、結構な谷ですw 下手したら死亡ww
下手しなくても重症or重体…

先日の雨でぬかるみも在るし、雨水が川になってる所も点在してるので、集中して走ります(。-`ω-)
滑って転んで落ちたら…\(~o~)/

8㎞位かな? 走り抜けて289号線に出ました。



で、四時川林道をピストンで戻ります。







藤ノ木と弥太郎の接続点から弥太郎林道の続きを走ります。
そのまま27号線に抜けて帰宅予定。

の、はずが~



あやぁ~ 崩れて道が完全に塞がってる(◎_◎;)

げげっ こっからまた戻らにゃならんのかい(;´∀`)

もう16時なんだけどw

弥太郎林道を横川方面へ戻り、流石に薄暗くなってきました。

横川目兼林道を走って戻るのはリスクがあるね。。。

なので、男犬平という舗装林道を通り289号へ抜ける方向で

流石に暗いw

途中、伊之助 もといw イノシシの子供を2匹発見

私の先導をしてくれましたw

いや、横に反れてほしいんだけどw 猪突猛進ww

イノブタが居るって事は近くに親のイノシシが居る可能性があるのでw
ノンストップで走り抜けますよ~Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)

無事? 289へ抜けて裏道を使って帰宅しました。

バイクはドロッドロだけどw 明日洗車しましょう!

あの林道はホームコースにしよう♪

プロフィール

「連休最終日は15回目の献血♪
トミカ抽選にチャレンジしたら当たった〜」
何シテル?   08/17 15:01
トゥーゲントです。よろしくおねがいします。 現在はシビックタイプR・コペンローブ・N-ONE RS・サンバートラック・GSX-S1000GT・ストリートツ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年もやります!!イベント:第3回軽トラ&軽バンオフ(5/25) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 07:17:23
[ホンダ シビックタイプR] SPOON PROGRESSIVE SPRING取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 22:01:51
センターコンソール取り外し② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/21 16:33:26

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
今買わないと、買えなくなること必至でしょうw 担当から連絡あって、既に34人契約入った ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2017.04.01エイプリルフールに納車っ 1月にキャストとコペン、2台契約ww 2 ...
トライアンフ タイガースポーツ660 トライアンフ タイガースポーツ660
2025年モデル タイガースポーツ660に集約しました。 噂の装備てんこ盛り25年モデ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
キャストアクティバから乗り換えです。 タフトが最有力でしたが、やはりCVTを買う気には ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation