• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トゥーゲントのブログ一覧

2020年08月12日 イイね!

長野から持ってきたトラブルの後始末w

長野から持ってきたトラブルの後始末w長野ツーリング中に後輩から連絡があって、2りんかんかライコランドに行きたいとのことで、丁度?私のS1000Fもトラブルを起こしたので、11日に部品の物色をしてきました。

当初、水戸に行く予定だったのが、当日待ち合わせたら郡山のライコに行くとw

ドタ変かましてきましたw

まぁ、行ったことなかったし、プチツー気分も味わえるし良いか(^_^)

下道を走り、1時間半くらいで到着♪
お店は意外と小さい・・・

後輩はNinja400のリアタイヤを交換したかったんだけど在庫なしw
しかも、ピットも空きナシw

実は金属片が刺さっててw パンクはして無さそうだけど序でに交換したかったようです。
でも、郡山には量販店がライコランド郡山しかないので断念。

店舗が水戸の半分くらいしかないので、もう来ることは無いかもねww

で、そういえば南海部品があったような?
記憶があったので検索~

数分の所にあったので行ってみることに♪



こちらもお店は小さめですが、見ていて面白いですね~

で、こちらでデイトナの反射板を見つけて購入

目的も済ませたし、適当に走りながら帰路へ

因みに沿道の温度計では37~38℃を表示してますw

どおりで全然バイクが居ないわけだね~(^0^;)
まぁまだ我慢できるけどねw



途中の道の駅で休憩



昼食とアスパラソフトを頂きました♪

結局、200km以上走っちゃったなぁ~w



さて、長野でトラブった後、バイクショップで応急処置して貰いましたが、
いつまでもそのままって訳にもいかないので、本日ちゃんと補修しました。

純正に戻すかどうか考えているのですが、一先ずはフェンダーレス仕様にします。

土台は取り付けてありますのでね~ 暑いので作業時短で(^_^;



現状、ナンバー灯はスプラッシュガードの物を移植。
取り付けはビニテで巻き付けてあるだけだし、向きも本来の取り付け方法じゃないので光軸が後ろ向き。

配線が延長した物をそのまま外装を這わせて有る状態。

反射板が、巻き込まれた際に砕け散って紛失状態。

ドラレコのリアカメラもビニテ固定

取り敢えず、コレらをキチンと処理しましょう!

パネル類を外し、配線類を除去

ウインカーの配線が一部破損していたので補修



ウインカー取り付けプレートもワンオフ品からキジマのプレートへ変更

ヘプコ&ベッカーのベースを付けてるとウインカーが干渉しちゃうんだけどねぇ



反射板取り付けプレートは曲がっているので、万力で直し
デイトナの反射板を移植。 位置決めピンもボルト穴もピッタリ(^_^)v

配線類のギボジは何時でも純正に戻せるよう、ギボジのオスメスを考えて付けてあるので、破損していた1ヶ所のみの交換で済んでます♪



ドラレコカメラはヘプコ&ベッカーのベースに汎用ステーを付けてネジ固定
サイドバッグが映り込んじゃうのが改善余地有りかな~



点灯確認し問題なかったので、一旦 完了とします(*^_^*)
これで一先ずは安心できますかね~
Posted at 2020/08/12 21:19:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキ・GSX-S1000F | 日記
2020年08月08日 イイね!

連休初日から長野ツーリングへ・・・ 弐

連休初日から長野ツーリングへ・・・ 弐さて、長野ツーリングその2です(^^)/

出だしからつまづいて(;´Д`) すっかりグッタリしちゃいましたがw

気を取り直して行きましょう!

かつ、慎重にww

既に13時を過ぎてしまったので、見て回れるのは1~2ヶ所だけかなぁ~
と、思いつつ白樺湖経由で霧ヶ峰を目指します。

予報ではそろそろ晴れても良い頃

白樺湖に差し掛かった頃には青空が少しずつ見え始めてきてました。

白樺湖を過ぎ、車山高原辺りまでは青空も見えていたのですが、モヤはなかなかはれませんねぇ~(>_<)
(今思えば、この時点で車山に上るのが正解だったなぁ~)



霧ヶ峰富士見台にて一枚

あまり景色が見えないので、直ぐに出発(^0^;)

霧ヶ峰駐車場手前で停車し





写真撮影♪

やっぱり地表はモヤがかかってて遠くは見えない~・・・(´・д・`)

涼しくてバイク乗るには丁度良いんですけどねぇ~

雲も厚くなってきて、晴れそうにないし美ヶ原高原美術館行っても何も見えないだろうねw

ってことで、毎回行こうと思いつつ時間がなくなり行けなかった美ヶ原牧場へ

ここはそれなりに歩くので、時間に余裕がないとね。



歩くし標高高いしマスクしてるしで息苦しいけど( ̄。 ̄;)
気持ち良い場所です♪



遠くに見えるのは長野テレビとラジオの美ヶ原送信所ですね(^o^)



至る処に牛が放牧されてます。 ポニーもいた♪



そして、美しの塔 (*^_^*)

景色を楽しんでたら、おっと もう16時前だ
ホテルが諏訪湖半のRACO華乃井ホテルに17時チェックインなので、ギリギリですw

とっとと下山します(^^)/

17時過ぎにホテルに到着!



チェックインしお部屋は最上階の12階
荷物おいて~着替えて~諏訪湖半を散歩してきます♪







1年ぶりの諏訪湖です
今年はサマーナイト花火は中止になりました。(ていうかイベント全中止ですね)

散歩から帰って、夕飯前に温泉に入ります。
宿泊客が少ないので貸し切り状態の温泉でした♪
露天と酒風呂が最高です(*^_^*)

コロナ問題もあるのでこの日の入浴は1回だけにしました。

部屋に戻って夕飯です。



1泊2食付きのプランで取りました。
夕飯は外でウナギでもとも思ったのですが、外食は減らしたいのでホテル食です。

このプランはお弁当を部屋で頂く方式だったので安心ですね。

お腹もいっぱいになり、くつろぎながらビールをのみ♪

トラブルやらで疲れたのでぐっすり眠れました_(_^_)_



翌朝、6時に起床。
お風呂の男女入れ替えがあるので、朝食前にひとっ風呂(^^♪

部屋で私服に着替えて、朝食会場へ
(プランでは部屋でサンドイッチ食でしたが、会場食に変更になりました)

会場ではマスク着用、手の消毒、手袋着用と対策されてます。



和食膳とご飯・汁物系だけビュフェ形式
Gotoトラベル対象なので、コロナ対策はしっかりされてました。

朝食後、また散歩

この日も天候は曇り

初日に殆ど回れなかったので、ちょっと早めの9時にチェックアウト

9時半ごろに出発です。

ゆるキャン△で登場した、杖突峠の展望台へ♪



が、展望台へ入れず…(;´・ω・)

まぁ、見ての通り、ガスってて大して見えないし、さっさと撤収w

諏訪湖に戻り、SUWAガラスの里へ





ショップを見て回って~お土産買って~次へっ

天候良くないので景色は期待できないけど、まぁ下見って事で(;^ω^)

高ボッチ高原へ~
去年も行けなかったのでね( `ー´)ノ



高ボッチ高原休憩所
やっぱり、もやもやで見えず



上まで登ってみましたが…
辛うじて諏訪湖と街並みが見えるくらい…

松本市方面もダメね~撤収!w

美ヶ原か車山、どちら方面で帰るかの分岐点として霧ヶ峰へ向かって~

通ったルートが美ヶ原高原美術館のが近かったので、道の駅美ヶ原へ



風も強くめっちゃ寒いw



景色も見えないw

長居してもしょうがないので、遅めのお昼を



寒いので暖かい山菜蕎麦を


15時ごろに帰路に付き
佐久南IC入る前にガソリン給油

途中、群馬の暑い区間で混雑し(;´Д`A ```

波志江PAで休憩し水分補給と糖分補給、冷却のためにアイス補給w

後はぶっ通しで帰宅しました\(^o^)/


前日の予報では快晴だったはずが、蓋を開けたらずっと曇りだし
トラブル発生するしで、予定と全然違っちゃったツーリングになったけど、
久しぶりのバイク旅行だったので、走りは楽しめたのかな?

2日で走行901㎞でしたw

来年リベンジ確定ですけどねっ(・´з`・)
長野は1泊2日じゃ足りないなぁ~( ̄▽ ̄)
Posted at 2020/08/11 21:35:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキ・GSX-S1000F | 旅行/地域
2020年08月08日 イイね!

連休初日から長野ツーリングへ・・・ 壱

連休初日から長野ツーリングへ・・・ 壱8月8日から9連休

8日・9日と1泊2日でバイクツーリングに行ってきました。

本当は7月に休暇を取って2泊3日の予定が、梅雨の長雨だったり親の入院だったりが重なって中止に

8月連休は3泊か4泊で東北ツーリングに行こうと考えてましたが、連休期間はずっと雨予報・・・( ̄。 ̄;)

景観を見にツーリングしたい派なのでw 天気が悪くちゃ意味が無い
コロナの事もあるし屋内スポットは避けたい。

後輩を誘ったりしたけど、プランを詰める時間が無くなりw

7日の仕事後、天気予報とホテル事情を見て、ソロで長野県諏訪市に決定w
快晴のビーナスラインを求めて~♪


8日朝5時、諏訪の予報は晴れから曇り晴れに・・・(;´Д`)
まぁ、到着は10時頃なので、問題ないか~ とこの時点ではw

連休初日だから多少は空いてるかと思った高速だけど、予想より少ない。
北関東道 栃木の太田強戸PAでWC&飲み物休憩。

ここの写真ではまだあの現象は確認できない・・・

さて、ここから一気に佐久南ICまで順調に進み、IC降りた所の道の駅ヘルシーテラス佐久南で2回目のWC休憩

ここから6.9km先のGSで給油し白樺湖へ向けて出発っ

そして、5.3km進んだ地点で・・・突然の異音と推進抵抗(゜д゜)!
チェーンっぽい音がして即座に路肩に停車。

何かチェーンに絡んだか? 降りてチェーンを確認

問題な・・・んっ?! アンダーガードに見慣れた物体がめり込んで???

ぎえっ! スプラッシュガード~折れてるー(゜ロ゜屮)屮

取り敢えず部品を引き抜き、ひっくり返ったアンダーガードを戻して状況確認。

配線は全部千切れてる~
ウインカー本体はタイヤで削れてるけど割れは無し
ナンバープレートはグチャグチャ(~_~;)
タイヤは表面の削れは大したことなし、キズは・・・何カ所か入ってるけど深くは無さそう。 空気が減ってる様子も無し。

あぁ~マジかぁ~(T-T) こりゃ旅行終わったか?
とか落ち込んでても しょうがないので落ち着くためにも、ヘルメットとグローブを脱ぎ、冷静に考える。

グーグル先生で検索して、近くのバイク屋を探す。何店舗か出てきた~
良かった~
12km程離れた場所にある。バイクショップがカスタム系みたいなので、対処出来そうかな?
後は、自走で行けるか、連絡して来て貰うか・・・


まずは、自走出来るか対処してみる。

取り敢えず、破損した部品はサイドバッグに収まる。
ナンバープレートは手で見えるようには戻せた。が・・・

土台からもげてるから、どうやって見えるようにする?
シートバッグに入れて? ムリだなw

そういや、フェンダーレスキット付けてた! ナンバー付けるプレートは着いてる!

ナンバー止めてるネジは・・・盗難防止用・・・工具は家・・・(>_<)
いや、ペンチとスパナが有れば何とかなるはずっ
車載工具を取り出し確認、有った有った~

何とかナンバーを取り外し、フェンレスへ移動
ドラレコが着いてる関係で、ネジは1ヶ所のみ

ウインカーとナンバー灯は・・・ここじゃムリ
でも、バイクには手信号という方法が有るから、現状ナンバーさえ付けられれば何とかなるな
ナンバー灯は昼間なんで、この時点では良いでしょう。
反射板も無くなってるが・・・コレもまぁいいやw

で、千切れた配線の車両側
このままだと、走行中に絡まりそう・・・そうなったら大惨事もあり得る。
で、何か有った時のためにビニールテープを忍ばせておいて良かった(^_^;)

配線をテープで固定。 自走出来る可能性が見えてきた(^^)/

後は駆動系のトラブルがあるかどうか。
バイクを押してみて問題なく動くのでイケそうだ~



エンジン始動っ 最初は慎重にゆっくり進んでみる。
うん。 普通に進む。
幸いフロントのウインカーは普通に作動するので、後方車にだけ注意をはらってUターンし、バイク屋に向かいます。

一応、交通量の少なそうなルートを選び、後に車が居るときは手信号で右左折
人生初の手信号だったな~w

そして、30分ほどで到着っ
店員さん(店長さんだった)に事情を話し対処して貰うことに♪
これから諏訪方面に行くことや、茨城に高速で帰ることも伝えて。

店内で珈琲を頂きながら、ぐったりw


待ってるあいだ、受付け?のお姉さんとバイクやツーリングや世間話しし待つこと1時間ほどだったかな?

店長さんから問題なく走れるように対処しましたと♪
ステーを自作してウインカーを固定しナンバー灯も移植。
当然配線もして固定。 ドラレコのカメラも移設して写せる位置に

これで一応、公道走行しても問題ない状態に直して貰いました♪ 旅続行可です。

対処して頂いたショップさんが 小諸市にあるネクストデザインと言うカスタムショップ

お話しすると、鈴鹿8耐にも参戦してるそうです。
レース中、転倒などのトラブルをその場で迅速に対応する事もあるので、こういったトラブルはお手の物って感じでしょうか(*^_^*)

このパーツはもう買わない方が良いとアドバイスももらいました。
壊れて当然みたいな設計みたい。 まぁヨーロッパ製ですからw

初めての来店でしたが、対応も雰囲気も良かったです♪



またビーナス行ったときにトラブったら頼もうと思います。
まぁ、トラブりたくないけどねw

時間は13時を回ったくらいかな

予定外の3時間ロスとなりました・・・
テンション下がったまま、修理代で6千円の出費がでたので、コンビニで追加で下ろしつつ、昼飯に軽くパン2つ(-_-)

初っ端から濃厚な出だしとなりましたが、気を取り直して再出発っ Go~

後編につ・づ・くw
Posted at 2020/08/10 23:11:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | スズキ・GSX-S1000F | 旅行/地域
2020年06月27日 イイね!

ビーオフ番外編

ビーオフ番外編6月27・28日と美ヶ原高原美術館でコペンオフが開催との情報を得て、27日土曜日に行ってきました。

コペンでの活動は2月の宮城旅行以来(^0^;)
4ヶ月ほど通勤しか使ってなかったので、ドライブがてらって感じで

まぁ、当日朝起きるまで迷ってましたけどw

5時過ぎに起床
6時半前に出発です。

天気は雲が多い 向こうの予報は晴れとなってるけどどうなのかなぁ~

地元インターから高速に乗り、横川SAまでノンストップw


9時に着いたので、2時間半の高速ドライブですね。
トイレと飲み物を調達して再出発♪

佐久南I.Cで高速を降り一般道へ
ここから白樺湖を目指して~ の前に燃料が無くなりそうなので給油

30km程走って白樺湖到着


ノンストップでビーナスラインへw


車山スカイライナーの所で一休憩


こちらはまだ営業してませんでしたねぇ

数分の休憩後、美ヶ原高原へ向け出発

ここからだと45kmくらい、1時間程ですね。
天気は~雲多め、下に比べてやっぱり涼しくて気持ちよくオープンドライブ出来ますな~(*^_^*)

12時前に美ヶ原に到着♪




ガスってて景色はイマイチ、遠くまで見渡せませんねぇ 残念

お昼は~ あまりお腹が空いてないので、おやきを2つ


野沢菜と鹿肉のおやきです。 美味しかったです(^o^)

さて、コペンオフの写真を


この後も何台か合流してます。


知ってる方と話したり、知らない方と話したり、オフ会の醍醐味ですね。
ただ、美ヶ原は風が強く長袖羽織ってても寒いくらいw

さて、程よくたった頃に、折角ビーナスに来てるのでカルガモ走行で白樺湖まで行くことに♪



美ヶ原~白樺湖まで一切信号機もないので、ずっとカルガモ出来ますね♪

対向のオープンカーやバイクとヤエーしながら(^^)/
楽しく下って~



また駐車場でオフ会の続きを

その後、グループ組や宿泊組が撤退、ソロ組の私は15時に
最後に残ったイエローローブと別れ


私は気になっている所へ向かう事にします。
ま~時間的に厳しいけど、明日も休みだしねっw

茅野市から山梨県へ抜け、八ヶ岳スケッチラインを通って八ヶ岳の東側へ

大体100km弱の道のりです。

途中、何気に立ち寄った まきば公園駐車場



よく見ると、奥に見えるのは富士山かな~? 方向的にも間違いなさそう

で、目的地に到着!







八ヶ岳が一望出来る良いところですね~ トイレも有るしw

ただこの日は終始ガスってて~綺麗に見えませんでしたねぇ
時間も17時前なので尚更かな~?

ここはまたリベンジしましょう!

さぁて、帰路につきます。

佐久南I.Cまでは50kmありますね(^0^;)
自宅までの距離とコペン航続距離が同じくらいありますw

地元のGSで入れたいので、のんびり帰りましょうw

途中、長野で夕飯を取り



何か今日はまともなの食べてないなぁw 朝はコッペパン1個だしww

お土産買おうと佐久南の道の駅に寄るも早々に営業終了(^_^;

横川SAで休憩&お土産かって~
笠間PAで2回目の休憩入れて~

計画通り地元GSで給油し、23時頃に無事帰宅となりました。

活動時間約17時間、コペン日帰りで最長の825km走行となりました。

バイクで日帰り500km~に比べると全然楽勝ですねw
何処も痛くならないしw 疲労感もないし(^_^)

久々にコペンを満喫した1日でした♪
Posted at 2020/06/28 14:25:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイハツ コペン・ローブ | 旅行/地域
2020年06月20日 イイね!

久々2台ツーリング

昨日、久々に後輩とツーリングに行ってきました。

ホントは一人で志賀高原へソロツーリングを考えていましたが、
朝寝起きでかったるくなりw 布団でゴロゴロしてました(^0^;)

で、電話が掛かってきて、那須の道の駅辺りまでちょっと走りに行こうと誘われたので行ってきました。

10時待ち合わせで、駄弁ってから出発。

道の駅までは片道80km位と近すぎて直ぐ着いちゃうので~
途中から目的をいろは坂へ変更♪

後輩が行ったことが無いって事なんで。
まぁ、私は2週間前に群馬へソロツー行って、いろは坂は通ってるんですけどねw

何だかんだ、タイヤを端まで使いつつw 初走行の後輩をちぎらない程度で登って


中禅寺湖周辺は快晴でした(*^_^*)

すでに13時を回っていたので、昼食を食べに戦場ヶ原まで足を伸ばし




温かいお蕎麦の定食を♪

食後、戦場ヶ原展望台から景色を堪能し~


15時過ぎていたので帰路に

いろは坂第1を相変わらずの車渋滞でタラタラ下り( ̄。 ̄;)

日光の町をちょっと通ってね
観光客はそこそこいました。2週間前はガラガラだったけど、越県解除されたのでそれなりに人出がありました。
まぁ、COVID-19流行前に比べると全然ですけどね。

何だかんだ、走行320~330km程度のプチツーリングが出来ました。
梅雨時期とは思えない天候だったし、バイクに乗れて良かった(^o^)

暫くは雨でダメそうだし、次は7月辺りにバイク旅行に行く予定でいます。
今年は雨や台風に当たらなければ良いんだけどww
Posted at 2020/06/21 19:09:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | スズキ・GSX-S1000F | 日記

プロフィール

「連休最終日は15回目の献血♪
トミカ抽選にチャレンジしたら当たった〜」
何シテル?   08/17 15:01
トゥーゲントです。よろしくおねがいします。 現在はシビックタイプR・コペンローブ・N-ONE RS・サンバートラック・GSX-S1000GT・ストリートツ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年もやります!!イベント:第3回軽トラ&軽バンオフ(5/25) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 07:17:23
[ホンダ シビックタイプR] SPOON PROGRESSIVE SPRING取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 22:01:51
センターコンソール取り外し② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/21 16:33:26

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
今買わないと、買えなくなること必至でしょうw 担当から連絡あって、既に34人契約入った ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2017.04.01エイプリルフールに納車っ 1月にキャストとコペン、2台契約ww 2 ...
トライアンフ タイガースポーツ660 トライアンフ タイガースポーツ660
2025年モデル タイガースポーツ660に集約しました。 噂の装備てんこ盛り25年モデ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
キャストアクティバから乗り換えです。 タフトが最有力でしたが、やはりCVTを買う気には ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation