• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トゥーゲントのブログ一覧

2019年08月12日 イイね!

宮城へ日帰りツーリング~(^o^)

宮城へ日帰りツーリング~(^o^)8月12日(月)

バイクツーリングに行ってきました♪

今回は3台
後輩と、後輩の後輩

MT-25とYZF-R25、私のGSX-S1000F
ヤマハ250cc組とスズキ1000cc

今回の目的地は宮城県の松島です。
私は松島に行くのは20年ぶりくらいかなぁ?


さて、目的地やルートは後輩たちに任せて、私は最後尾ですw
朝4時半に集合場所出発って事なので、4時に家を出て4時15分に
集合のコンビニに

ぶっちゃけ、ほぼ寝れてない(^0^;)

3人揃って、後輩の後輩は初対面。
まぁ、後輩からお互いの話はしてるから、挨拶はそこそこに
早速出発~

基本は下道オンリーw だいたい片道5時間くらいでしょうか。
ただ、福島は一部二輪走行不可の区間があるので、ナビが設定しづらい・・・

6号線を行けるとこまで北上します。
双葉まで行き広野ICから常磐道へ
ここらか浪江ICまで二輪は一般道走行出来ません。
まぁ、常磐道だけでも走行出来るようになったので、大回りしなくてすむようにはなりました。
(一般道はバイクの場合、封鎖しきれないのが理由みたいですね。
それこそ、オフ車だったら道じゃないとこでも入って行けちゃうんで( ̄。 ̄;)


人の手が入らず、年月が経ってきたので自然に飲み込まれてきています。

天候は~晴れっぽい予報でしたが? 曇天ですねぇ
早朝で霧雨なので、正直寒いです。

浪江ICで降り、しばらく人の気配がしない町中を走り
最初の休憩するのに開いているコンビニを探して休憩。

国道6号に戻り、仙台を目指してさらに北上
仙台市内のコンビニで2回目の休憩(この時8時前w)

流石に仙台からは交通量が多くなり、ペースダウンw


松島直前には渋滞
ほどなくして、目的地の松島さかな市場へ

9時過ぎに到着できました~ 早いw

店内をぶらついた後、遅めの朝食?早めの昼食?

私はウニもイクラも口に合わないしw
殻付きのエビとかもキライなのでw
三色まぐろ丼とあら汁を頂きました~
(好みは白身だけどねw)

まぐろ丼はこのボリュームで1,300円
あら汁は割引されて250円
コスパ良かったと思います~

寝不足のせいもあってか、これだけでお腹いっぱいです。

後輩たちはこの後、外の屋台で牡蠣を食してました

私は牡蠣もダメ~ww

さぁ、腹ごなしに散策


う~ん♪ 人が多くて観光地に来た~って感じが良いですね~(^_^)v





天候は相変わらずですw それに加え、異常に蒸し暑い(~_~;)

ちょっと、お土産屋を見て松島を後にしました。
あとは帰りながら何処かに寄るってスタイルでw



で、折角来たのでナップス仙台店へ
初ナップス~♪

ここからは、とりあえず4号線を南下
福島市を抜け


磐梯吾妻スカイラインを通って帰ろうかとも考えましたが、流石に時間が厳しいしねw

途中の道の駅で、アイス休憩

そばソフト~美味しかったです♪

日が昇ってから、気温は30度位とバイクではたいした気温じゃないんですが
異常な湿度のせいか、とにかく暑いw リッターバイクの熱量もあってトロトロ走行じゃ熱中症になる~(;´Д`)
てなことで、二本松から郡山を避け
ここまでワインディング要素が無かったので、田舎方面にし快適に走れそうなルートに変更

最後、知ってる道のはずなのに先頭が疲れからか、変なルートに入りw
インカムの繋がりが悪かったので話も出来ずww時間ロスもありましたが(^_^;
最後にコンビニで談笑して流れ解散となりました。

自宅に着いたのが、19時過ぎ
15時間の日帰りツーリングとなりました。
走行距離は~505Km(^o^)

バイクを片付け、部屋で着替えながら缶ビールを流し込みw
飲みながら夕飯を食べ、シャワーを浴び
心地良い疲労感に包まれながら、まったりのんびり缶チューハイを飲んで・・・

23時頃横になり、スマホの充電と目覚ましをセットする間もなく落ちましたw
(朝、充電が切れてたw)
Posted at 2019/08/14 00:27:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキ・GSX-S1000F | 旅行/地域
2019年08月03日 イイね!

磐梯吾妻スカイラインが再開通~祝(^o^)

磐梯吾妻スカイラインが再開通~祝(^o^)先週、長野に2泊3日旅行

バイクで行く予定がコペンに変わって、しばらくバイクでのちゃんとしたツーリングをしてなかったし、丁度よく磐梯吾妻スカイラインの開通情報を聞いたので、行くしか無いでしょうw


磐梯吾妻スカイラインは去年、吾妻山の噴火レベルが2に引き上げられ、通行止め

そのまま冬期通行止めに突入。
冬期期間が終わっても、通行止めは噴火レベル2で継続

一時レベル1に下がり、5月30日に解除の予定だったんですが、再度レベル2に上がり通行解除未定に・・・

まぁ、そんな詳しい話はここでしてもしゃあないのでw
6月末あたりに解除になってた様ですね~w

完全な復興はしてなくて、浄土平も駐車場とトイレが使えるようになったくらい。


9時に出発~
(バイクは準備に時間が掛かるのが難点w)
磐梯熱海ICまで高速で一気に行きます。

母成グリーンラインを通って北上、スカイラインに入ります。
1年ぶりのスカイラインです(^_^)v


いや~ 天気は最高~ (先週のビーナスラインがこうだったらなぁw)

下の方は道路の気温計で36℃とか表示されてますがw
バイクだとそんなに暑く感じません。

もちろん、冷間インナーとメッシュのアウター装備ですけどね。
あと、衣服用冷間スプレーで完璧ですw

標高が上がるにつれて、気温も下がってきますしね~

さて、途中工事中で片側走行地点もありますが、おおむね順調。






久しぶりに来たので、吾妻小富士に登りますか~w



火口の縁を回ります。
雲が出てきて、涼しい~ 助かる~
足場悪いし流石に疲れるw バイクなんで脚痛めるわけにはいかんもんねw




さぁ、山を下ります。
他にも行く予定をしてたんですが、時間を使いすぎたw

スカイラインを戻り、レークライン経由で北塩原村へ
桧原湖を反時計回りで、回りつつ途中でラーメンを~


と、思ったけど、終了してた。。。
まぁ、15時前になってたしねぇ~ しょうがないねぇ

桧原湖の残りを回り、ゴールドラインを通って南下

おきにのバーガー店で昼食(16時回ってるけどw)


普通のバーガーの5~6個分?w のUSチーズバーガーとオニオンリングセット
バーガー1つ食べるのに30分かかるw

この後、猪苗代湖回ったり、布引高原行ったりしてから下道で帰るつもりが、
食べ終わった時点で、17時前位になっちゃったw

ここから下道で3時間位かかるか~
と思いつつ走ってたら、渋滞気味に(;´Д`)
疲れるので高速で快調に帰ってきましたw




 
Posted at 2019/08/04 22:58:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキ・GSX-S1000F | 旅行/地域
2019年08月01日 イイね!

長野一人旅【3日目】

長野一人旅【3日目】長野旅行の最終日です

長野一人旅【1日目】

長野一人旅【2日目】


本来の予定では、さらっとビーナスラインを通って
そのまま帰路につく予定でしたが・・・
(月曜は仕事だしねw)

土曜日が残念な状態だったので(;´Д`)
日曜日の天候次第では、少し観光してから帰宅しようかな?

で、5時半起床w
外の天気は・・・


確認がてら、白樺湖を散歩しに♪


うん。 昨日よりは回復傾向ですね~
まぁ、雲は厚めですが、切れ目から青空がのぞいてます(^^)

とりあえず、7時の朝食を食べながら様子をみましょう!

しっかり朝食を取って、8時にチェックアウト
夕べの雨でコペンが濡れてるので、ルーフ周りを拭き取りオープンして出発~

最初のPで写真撮影

天候は回復傾向だけど、どうかしら?

とりあえず、霧ヶ峰まで行きます。



グライダー飛行場まで登ってみました♪


霧鐘塔

風が心地良いですね。

雰囲気が良くなってきたので、霧ヶ峰富士見台まで往復してきます(^_^)v




ちなみに? 今回の装備はiPhoneとウェアラブルカメラ、一眼レフの3台体制w
ウェアラブルカメラはダッシュボードに取り付けてますが、車高が低いので良い感じには撮れませんねぇ~

やはり、バイクでメットに付けた状態で撮影したかったなぁ(;^ω^)
まぁ、それは次回に (すぐ行くかもだしw)

さぁ、美ヶ原高原方面へ進みます。

途中、昨日も立ち寄った三峰茶屋で撮影






丁度、お巡りさんが来たので挨拶してw 出発~



美ヶ原高原美術館







ここでも色々お土産を買って、部活して~

景色の良い所で食べるソフトは格別♪

雲は多めですが、これも良い風景でしたね(^^♪
今回は時間が無いので、美術館の方は見学しなかったので、次は見て回りたい~

次回のお楽しみに取っとくことにします(^ω^)

さ、何だかんだで11時45分ごろになってしましました。
家で少しは休みたいのでw 帰路につきます。



さようなら長野県!また来るよ~

…の、まえに!w

高速入り口にある、道の駅

に、立ち寄って

最後にも信州そばで旅を締めくくりましょう( *´艸`)

もちろん、大盛りでw


途中、妙義の横川SAで給油し、


自宅までノンストップ。 17時に無事帰宅できました。

この日の走行距離は、396km
3日間で、1,023kmの走行となりました

こんだけ走っても、運転は全く疲れないし、どこも痛くならないって
コペンは優秀だなぁ~と、つくづく思いましたw

さて、2泊3日の長野旅行もアッとゆう間に終わってしまいました。
楽しい事はすぐ時間が経っちゃいますね~

今回は突然の台風発生で天候が不安定な中の旅行となってしましました。
1番の変更点はバイク旅行からオープンカー旅行に変わったこと。
まぁ、終わってみれば、この悪天候も良い思い出です♪

行ってみれば、意外と近いような錯覚がw
また、行こうと思いますヽ(^。^)ノ

Posted at 2019/08/01 22:42:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイハツ コペン・ローブ | 旅行/地域
2019年07月30日 イイね!

長野一人旅【2日目】

長野一人旅【2日目】長野旅行、2日目です♪

1日目はコチラ


朝方、5時くらいでしょうか?
目が覚めて、布団で微睡んでいると通りを走る車のロードノイズに水を弾く音が聞こえてきて、雨が降ってるだなぁ~
ってのを察してしまった目覚めでしたw

まぁ、考えててもしかたがないので、温泉に入りに行ってきますw
このホテルは朝と夜で男女入れ替えがあるので、両方のお風呂が楽しめるので、
折角なので朝風呂で目を覚まします♪

お風呂から上がり、部屋に戻ると空が明るくなってます(^o^)

朝ご飯のバイキングは7時からなので、天候確認がてら諏訪湖畔を散歩してきました。


さっきまでドンヨリ雲に覆われてたのに、一気に快晴(*^_^*)
まぁ、肝心の山方面は雲がありますが・・・



何だかんだで、2km位歩いてましたw
レンタサイクルのお店もあるみたいなので、のんびり湖畔1周とかしてみたいなぁ~
とか考えながら、ご飯食べにホテルへ戻りますw

朝からしっかり食べて~
(何で旅行先の朝ってあんなに食べられるんだろう?w)

さて、9時にチェックアウト
高原へ行く前に高島城へ寄っていきます。

諏訪市役所のとなりにある公園になってます。
お城事態は復元された物みたいですね。
中は資料館みたいです。 有料だし、特にハイドラのポイントにもなって無いようなのでw
さっさと次に向かいましたw

40号線 諏訪白樺湖なんちゃら線wルートで霧ヶ峰へ

霧ヶ峰パーキングをそのまま通り過ぎビーナスラインを白樺湖方面へ

白樺湖まで下って湖を1周回って再びビーナスラインで戻りますw
メロディーラインを通り…

途中駐車場で写真撮影






空模様は残念な感じになってきた(;´Д`)

その後、車山高原展望リフト スカイライナーで頂上へ上ってみます。

中腹でリフト乗り換え

この辺りまでは涼しくて良かったのですが…
2つめのリフトに乗ってしばらくすると雲の中に突入ww


頂上では360度真っ白w


何にも見えないし寒いw
ぐるっと1周し、しょうがないので下りのリフトに乗りますわ


リフト終点に着くころに雨が降り出しました(-_-;)
身体も冷えたし、お昼前だったので早めに昼食

同じ敷地にあったレストランヨーデルでラーメンとコーヒーを


まぁ、フツーの味ですがw 空いてるのでゆっくり出来る穴場的な感じです。

食べてる間にすっかり本降り
もう景色は期待できないので、レストランでのんびりした後、道の駅美ヶ原高原美術館へ向かいます。
ナビによると1時間ちょっとの所要時間。のんびり向かいましょう。

途中から土砂降りになりw テンションも下がっていきますw

まぁ、予想はしてた天候なんで仕方がない(;´∀`)

でも、到着するころには雨だけは上がってくれました(´ー`)


景色も美術館も楽しめる状態ではなかったので、店内のお土産を物色
そういえば、まだおやきを食べてなかったので売店で購入

野沢菜がすきなので♪ 

のんびりと物色してましたが、やることも無くなったので、早めにホテルへ向かって休むことにします。
帰りは雨に降られることは無かったけど、濃霧というか雲の中というかw
どんどん真っ白にw

途中にある、大展望台 三峰茶屋に立ち寄ります。
お店は早々に閉めてしまったみたい



一瞬だけ雲が切れて視界が戻りましたが…



もう、視界が10m先程しか見えないくらいにww
もうホテルへ直行w

白樺湖畔の 白樺湖ホテル パイプのけむり
という所で2泊目の宿となります。ホテルに着くころには また雨になってました(>_<)

15時半ごろにチェックイン
日曜の出発時間とか考えて、素泊まりで予約してましたが、
同じ料金のまま2食付けられるとの事で、2食バイキング付けました。
今日一のラッキーw

部屋で一息入れて、冷えた体をお風呂で温めます。
あの天候でもオープンで走ってましたからねw
しっかり温まって、夕飯をしっかり食べ、アルコールも飲み放題だったので♪
お酒飲んで(^ω^)

で、部屋でも飲んでww 長野放送見ながら、早めの就寝としました。

この日は天候のせいもあって、行きたい所もほぼ回れず、走行112Kmに留まりました。

続く~
Posted at 2019/07/30 23:01:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイハツ コペン・ローブ | 旅行/地域
2019年07月29日 イイね!

長野一人旅【1日目】

長野一人旅【1日目】7月26日(金)計画休暇を取り旅行に行ってきました♪

行き先は長野県

バイクでソロツーリングで計画してました。
2日前くらいまでは晴れ予報。旅行直前には梅雨明けのはずでした。


が、前日になって突然の急転w まさかの台風発生&上陸コース・・・

予報がコロコロ変わりすぎて、全然読めないのでしょうが無くコペンで行くことにしました。
(大雨でイタ車は色々怖いのでw)

当日、AM3時過ぎに起床。 4時に自宅を出発です。

トイレ休憩を1回挟み、上信越道 湯の丸SA下りで給油がてら休憩

ここまでは天候も良く、気持ちよく走れます。

さて、1日目の最初の目的地は

濃飛バス扇沢駅バス停

ここまで、約400Km AM10時に到着したので、約5時間掛かりましたね。
天候が怪しくなってます。かなりどんよりしてて、天気は期待できないなぁ

さぁ~勿論、駅が目的じゃ無いですからw

今年、トロリーバスが引退し電気バスの元年です。

電気バスに揺られること約15分
到着後、220段の階段を上り(^0^;)



黒部ダム展望台~(∩´∀`)∩



トンネルを抜けたとたんに青空が広がってます♪ テンション上がる~( *´艸`)


360度絶景で素晴らしい~


階段上ったり下りたりと体力は使いますがww
お土産買ったり、ソフトクリーム食べたりと満喫し、12時05分のバスで駅に戻りました。
10時30分発のバスで上がったので、90分近く見てましたね~(^^♪
まだ見足りないくらいですw

さぁ~今日のスケジュールはまだ残ってるので、次に行きますよ~

扇沢から50Km南下し松本市へ
13時を回ってたので、お昼ご飯を

長野と言ったら信州そばですよね~♪
天ざるそば(大盛り)を頂きました(^u^)美味しかったです

お腹も膨れたので、散策に行きます。


松本城~(*´▽`*) でかいね~





天守閣まで登って堪能してきました。それにしても暑かったなぁ~(^^ゞ
何かここだけ夏!って感じでしたw めっちゃ蝉も鳴いてたしね

で、ホテルのチェックインの時間が迫ってきたので、松本城を後にします。
下道だと間に合わないので高速を使いますが、松本市内の渋滞にハマり、長野自動車道 松本インターまで時間ロスw 諏訪市に向かいます。

17時前にホテル着 雨がパラパラと降ってきました(;´Д`)
かたくら諏訪湖ホテル


チェックインを済ませ、片倉館の無料券を貰ったので、お風呂に入りに行きます。

国の重要文化財に指定された建物で、とても良い雰囲気の建物です。
千人風呂と呼ばれるお風呂に入ってきました。 良い湯でした♪

さて、汗も流したし、夕飯を食べに行きます。
丁度、雨も上がって過ごしやすい気温になってました。

丁度、土用の丑の日だし、諏訪湖は鰻が有名の様なので~



旅行だし、ぱあっと食べましょうw うな重(上)を注文(あと生ビールw)
普段、ウナギはあんまり得意じゃないので食べないんですが、流石にうなぎ屋さんのうな重は旨いねっ
身はふっくら、皮はパリッとしつつも柔らかい( *´艸`)

食後、諏訪湖を散歩

雨雲が晴れて、夕日が広がってました。

風も心地よく、優雅な時間です(^ω^)

部屋で一息入れて、20時半から花火が打ちあがるので、見に行きます。
まぁ、ホテルから徒歩1分w 諏訪湖が会場です。


800発 15分位ですが、この時期は毎日やってるみたいです。すごいね~

花火も見て、ホテルの温泉に3種類入り、お酒飲んで23時に就寝しました。

この日の走行距離は515Kmでした。

続く~
Posted at 2019/07/29 20:47:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダイハツ コペン・ローブ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR FL5ステアリング交換(純正置換タイプ) https://minkara.carview.co.jp/userid/1077222/car/3330344/8349401/note.aspx
何シテル?   08/30 21:26
トゥーゲントです。よろしくおねがいします。 現在はシビックタイプR・コペンローブ・N-ONE RS・サンバートラック・GSX-S1000GT・ストリートツ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今年もやります!!イベント:第3回軽トラ&軽バンオフ(5/25) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 07:17:23
[ホンダ シビックタイプR] SPOON PROGRESSIVE SPRING取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 22:01:51
センターコンソール取り外し② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/21 16:33:26

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
今買わないと、買えなくなること必至でしょうw 担当から連絡あって、既に34人契約入った ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2017.04.01エイプリルフールに納車っ 1月にキャストとコペン、2台契約ww 2 ...
トライアンフ タイガースポーツ660 トライアンフ タイガースポーツ660
2025年モデル タイガースポーツ660に集約しました。 噂の装備てんこ盛り25年モデ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
キャストアクティバから乗り換えです。 タフトが最有力でしたが、やはりCVTを買う気には ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation