• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トゥーゲントのブログ一覧

2019年02月23日 イイね!

4ヶ月で早くも3台目~?

4ヶ月で早くも3台目~?久しぶりの投稿は、またもやラジコンw


最近すっかりハマっているドリラジw

集中力と細かく繊細な指先の動きでボケ防止にも良きに(^◇^)


最近はコントロールも慣れてきて、ミリ単位のアクセルワークも普通に出来るようにw

ホームコースのドリラジ場ならドリフト繋げっぱなし周回が出来るようになってきました(^^♪


で、昨日3台目のマシーンが走れるようになったので、本日シェイクダウンしてきました。



現在のラインナップを紹介しときましょう



3台すべてヨコモ製品になっちゃいましたw


記念すべき1台目w ヨコモ ドリパケ ベーシック

実は人生初のホビーラジコン( *´艸`)
現在は3台あるということでぇ~あえてオーソドックス4WD仕様に戻しました。
前後ノーマルのソリッドデフにタイプCの切れ角UPのサスペンションに23Tブラシモーター仕様
主にアスファルト用にして庭練習用or初心者用って感じですw


2台目はヨコモ YD-4
地元サーキットオープン日に来ていたお客さんからカーボンシャーシを5千円で譲って頂きました♪
メカ類はサーボのみ、細かい仕様は分からないけど、フロント1WAY・リアケツカキ
切れ角も増えてるような気がするけど不明w

ダンパーは純正かな? 6.5Tブラシレスモーター装備して超高回転型w
2駆にしてみようと思い、ジャイロも装備w
結果、2駆にするにはコレでも切れ角が足りないので、4駆に戻しフロント1WAY・リアケツカキ&ジャイロ仕様
コレが自分には良い感じにハマって( *´艸`) 楽にドリフトが続けられて微小コントロールの練習にも、ジャイロの練習にも最適な感じ♪ 誰でもドリフトが楽しめる仕様になった気がする(*´ω`)

で、3台目が~

ついに手を出してしまった、2駆マシン ヨコモ YD-2(ベーシック)
ニッケル水素バッテリーが搭載できるのでベースのYD-2を選んでます(^u^)
サンワのハイスピードデジタルサーボERS-971
タミヤの10.5TブラシレスモーターとGフォースのブラシレスアンプ TS50
ジャイロはヨコモのYG-302 初期モデルなので、ゲイン調整のみ
受信機は新調して

サンワ M12+RX471
エントリーモデルからミドルを飛ばしてw ハイエンドモデルへww


で、初走行開始時、スピンしまくりw ムズイ~
シビアなアクセルコントロールが必要ですね~
でも、YD-4での感覚をもっと精密にしていけば何とか周回出来るように♪

でも、高速コーナーからの低速アプローチ後、アングルが深くなったらスピンしやすい(;´Д`)
どうもフロントの抵抗が大きいような感じ
フロントホイールの回りが良くなかったので、ハブナットを緩め改善
キャスターを色々変えて、立てた方がフロントが流れやすくなった~(^◇^)

よりマシになったけど、リアの流れが一定角から急激でダメ~
リアのキャンバーを2度ほどネガティブにして~

お? 良い感じ~にコントロールできる範囲に落ち着いてきたっ(∩´∀`)∩
あとは練習して慣れるのみ
気が付けば、ドリフトで周回出来るようになってたw
気を抜くとスピンしちゃうんで、手に汗握るがそれが楽しい~♪

何だかんだ、6時間も練習してしまった土曜日でしたww
Posted at 2019/02/23 23:44:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | にっき | 趣味
2018年12月01日 イイね!

ドリフト練習

ドリフト練習
あ、ラジコンの話です(^u^)


カーペット用タイヤ ゼロワンR4をゲットしたので、早速タイヤ交換


ホイールが無いので、現状のコンクリート用タイヤを破壊w


それと、デフも仕様変更


前後ノーマルデフから~フロント1WAY リアケツカキギアへ交換


早速、カーペットでテスト走行(^◇^)


むむむ? どオーバーw


てか、アライメントがオカシイw セッティング…


まぁまぁ走れるように

でも、ドリフトが続かない~ アクセルコントロールがシビア~

カウンター当てるのもムズイw


そうこう練習してるうちにバッテリー終了w

ちな、バッテリーは4200mAh


練習前にセッティング煮詰めが先だな~(プロポのw)

そういえば、ノーマルデフ&コンクリートセッティングのままだったねww(^^ゞ


帰宅後再セッティングしたので、次回はこの設定で試走してみましょうかね~

(ダメなら、リアデフをノーマルにしてみよう~)
Posted at 2018/12/01 22:27:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | にっき | 趣味
2018年10月14日 イイね!

趣味が増える~かも?

お誘いを受けたので、取りあえず買ってみた





ヨコモのドリパケ?ベーシック

完成フルセットの中古品w

まぁ、ちょっと遊んで終わる可能性もあるしね~
お庭で練習できるスペースはあるので(^◇^)

バッテリー1回充電分で試走運転してみた所、部品がポロリw

探った結果、サーボホーンカバーでしたw
止めてたはずのタッピンブビスが無いw
恐らく元々無くなってたんでしょうね~(;´Д`)

調べてホムセンで合うのも探してきました~


そのうち、時間があるときに練習してみます(∩´∀`)∩
Posted at 2018/10/14 22:07:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | にっき | 趣味
2018年06月09日 イイね!

またまた福島へ~(^^♪

またまた福島へ~(^^♪とうとう関東甲信地方も梅雨入りしましたね~


予報では土日雨となってました。


で、会社の後輩が山塩ラーメンが食べたいってことでw


またまた、行ってきましたっ

裏磐梯w


雨予報だったので、後輩の86で~す

今日は楽ちんな助手席~w う~ん、まったりしますw


早速、高速で猪苗代ICへ向けてドライブ

インターから磐梯山をかすめて、桧原湖へ



9時半前くらいに到着。 10時まで景色を堪能したり~

まぁ、天候はイマイチで霞んでますがww



今回も会津山塩ラーメン(大盛り)を注文♪

やっぱり、美味しい~( *´艸`)

次回は醤油か味噌にいってみようかな?


で、


磐梯吾妻スカイラインを走ってみたいって事で、レークライン経由で浄土平へ



雨風で火口まで登るだけで、火口を回るのは今回も断念w

う~む、うまくいかんねw


まだ12時ということで、前回のツーリングで行けなかったバーガー屋さんへ向かうことに

お店外観の写真忘れたw

猪苗代のヒーローズ・ダイナー

USバーガーいわゆるBIGバーガーw

後輩はヒーローバーガー



私は、USドッグ



全長40cm~(≧◇≦)



後輩のもマックの倍近くありますw

美味しかったので、次はバイクで来よう~ 次はバーガー食べるど~


最後に道の駅 猪苗代へ



お出かけの定番、ソフト部活動w

お土産に、くんせい卵、喜多方 冷やし生ラーメン 磐梯山招副餅

(夜の夕飯とデザートとなりましたw)


帰路の途中、磐越道で陛下訪問の関係だと思われる、速度抑制があり

パトカー先導で30㎞走行wもありましたが、ゆる~く飯ドラを楽しみました(∩´∀`)∩
Posted at 2018/06/09 21:55:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | にっき | グルメ/料理
2018年05月03日 イイね!

大型自動二輪教習

GW後半戦の今日


私の地域はしとしとじめじめ…

なんも出来ないなぁ~

まぁ、連休中ずっと活動していたので、中休みって事ですかね?w

ヒマなのでwお酒でも飲みながらブログでも書きましょうw


さて、昨日GSX-S1000Fというリッターバイクが納車されました♪

このバイクを乗るために25年ぶりw教習所へ通ったわけですw Σ(・ω・ノ)ノ!

地元近くの教習所では大型二輪の教習をやっている所が無い為、県外の教習所へ通いましたよ~


年明け辺りから考えていましたが、やはり高校生が多いとの事で予約びっしりw
入校しても暫くは乗れなそうなので、空く時期まで延ばす(;´∀`)


まぁ、久しぶりにリターンしたばかりなので、その間はGSR250でバイクに慣れておこう。


で、3月24日(土)いよいよ入校してきましたっ

朝一で入校手続きし、続けて適性検査
結果も良好でした♪

適性検査後、乗ってくの? と聞かれ空いてれば~(^^ゞ

直ぐ乗れましたw 念のため、メットとブーツ・グローブだけ持って行ってて良かった~

25年ぶり?の教習所なので、勝手をすっかり忘れてるw


1段階1限目 CB400SFでちゃっと場所移動し、まずはNC750の引き起こし

NC750は超軽いんでw瞬殺で起こしてやりましたww コツさえ知ってれば力要りませんねNCなら

次にセンタースタンド掛け。 これもGSR250にセンタースタンドがあってよく使ってたので、NC750でも楽勝でした♪
つか、GSRのが重いようなww

サクッとおわって、次に取り回し
押して8の字、バックでS字。 まぁ問題ないですね

いよいよNC750にまたがり、初大型バイクの運転です。
教官に続き外周を数周。 その後、車用クランク&S字を連続で中速走行。
問題なく扱えるって事で、低速クランク練習

本番クランクじゃなく、車用クランクの左寄せで低速走行~左折~停止左折~左折の繰り返し
最後、1本橋を試し渡りして終了しました。

翌日曜が休校だったので、翌週の土曜に予約

3月31日(土)
1段階2限目 坂道発進の教習から
まぁ、坂道発進は楽勝でしょうw 方向それぞれ2~3回で終了。
次にS字。 これも楽勝で終了w 

続けてクランク。 教習前は心配でしたが、入ってみたら、思ったより広いw
あれ?こんなもんだっけ? 楽勝でクリアで2限目終了w

続けて3限目。 えっと、1本橋かw
予想外にこっちの方が苦戦(>_<) 大型は力があるので半クラでもスピードが出る為、大型規定の10秒を超えない…

半クラ&リアブレーキ引きずり&蛇行で距離稼ぎで何とかクリア
やっぱ、大幹が弱ってるんですなw

残り半分はスラローム練習 規定は7秒以下
教習者のNC750はアクセルレスポンスが悪く、思った所で加速しないので、リズムが取りずらいわw
まぁこちらもクリア

日曜またも休校で
4月7日(土)天候荒れ模様w
1段階4限目 最大の難所?w ビックスクーター教習(;´Д`)
実わ私、スクーター未経験 50ccすらなしw おっかないww

後半、急遽、NC750に乗り換え、制動距離練習。
目印の枠に40㎞位から、フロントブレーキのみ・リアブレーキのみ・前後ブレーキで止められるかを実施。

何とか終了。 もう2度と乗る事はないだろうww つまんないし(・´з`・)

1段階5限目 1段階見究め
おさらい。 坂道発進・S字・クランク・1本橋・スラローム
濡れた路面でスラロームで苦戦するも問題なくクリア。
1段階ストレート通過(∩´∀`)∩

翌8日(日)また休校w  バイク屋へ行きGSX-S1000Fを契約するw

4月14日(土)天候大荒れ予報w
2段階1限目 卒研1コース練習

2段階から3時間乗れるので、朝一でキャンセルで乗車
NC750が開いてないので、初のCB750
天候は何とか回復し、卒研コース練習 無事クリア

2段階2時限目 卒研2コース練習
またもCB750 しかも、調子が悪いらしく、2速が飛ぶ事があるので、注意しながら乗ってってw
途中、ニュートラに入ってギア入んなかったりしたがw 問題なしでクリア

コースは入校翌日には覚えたので迷いも無し(*'▽')

2段階3限目 旋回姿勢の違い。 外周コーナーを使って、枠内を時速40㎞位かつノーブレーキでリーンイン・リーンウィズ・リーンアウトで走行。最後に自分で走りやすい姿勢で走行。
この辺りから、自分で感じ考えながらの走行が増えてきます。 どう思ったか聞かれますし

急制動 速度40Km以上から11m以内に停車
ま、楽勝ですw 速度ギリギリだと規定的に危ないんで50㎞近くから急制動してましたw

で、400ccに乗り換えたらどうなるかってことで、CB400へ
CB400ちっさw 加速遅っww こんなに違かったっけ?w

後半、急制動~一本橋の卒研の流れで教習。 流石に1日3時間大型教習は疲れます(;´∀`)
1本橋で集中力持たずww 粘れないな~w

4月15日(日)
2段階4時限目 予約が取れなかったので朝からキャンセル待ち。 すぐ乗れたw

まずは回避行動 旗の色で判断し左右に回避する項目
一応、全部間違えず回避成功。 で、どの地点で旗が出されたか?どの辺りで回避行動へ移ってるか?を質問されます。まぁ、判断した感覚と実際の距離感を視覚的に認知させるのが目的ですね。

で、初体験の波状路練習。 これは普通二輪ではない項目なので、お初です。
立ち乗りで、コースアウト、足つき、エンスト、転倒で卒研中止項目

思ったほど、大変ではなかったですわw 6秒台でクリア

5限目 シミュレーター教習
ここの教習所は大型シミュレーターを4輪・2輪ともそろえている所で、バイク筐体に跨って操作するので楽しかったです(*´▽`*) ゲーム好き且つ普段から予測運転してれば楽勝♪ 3D酔い皆無w

あっさり合格点をだし、時間が余り過ぎたので別コースのシミュレーションも楽勝クリアw

土日で5時間教習したので、残り2時間。 残り時間と項目を計算しこの日は2時間教習で終わり。

4月16日(月) バイク屋にGSX-S1000Fが入庫

4月21日(土)
2段階6限目 高度なバランス走行
小旋回Uターン練習 フルロックUターンですね。右・左回り実施。
砂利道走行。 砂利の丘越えと左折コース 座り乗りと立ち乗りで実施。

不均等間隔スラローム パイロン間隔がバラバラってだけのスラロームですねw

2段階7限目 2段階見究め
卒研1コース&2コース走行 本番さながらの走行
コース取りやウインカーのタイミング・安全確認。 項目のクリアタイム等々
両コースとも合格ラインを突破。 どちらかといえば2コースの方が安定してるとの事。

確かに走ってみると、2コースの方が走りやすい。 
1コースの方はコースは簡単だけど項目の出入りが難しく、2コースはコースは複雑だが項目の出入りは楽だそうです。

無事、2段階ストレートで終了(^^♪ 卒研の予約を入れる

4月22日(日) 卒業検定
受付し、まずは教室で説明。検定教官と卒研内容の確認。 
この日は大型二輪卒検者は私含め4人居た為、コース決定はクジ引きにw

検定コースは2コースに( ´∀`)bグッ!

クルマに全員乗って、コース説明。
説明後、乗車準備。私は2番目の検定(ドキドキ)

結果、4名中2名合格。 無事、ストレート卒業となりました( *´艸`)

約1か月、実質入校~卒検まで7日間と最短で予定通り卒業できましたわ~


何だかんだ、教習は楽しかったですね~アッという間に終わっちゃいましたがw
卒業したらチョット寂しい気分… まぁ、一瞬ねw

4月27日(金)GSX-S1000F納車準備完了

で、平日に休みが取れず、GW期間の5月1日
運転免許センターへ免許申請しに行き、項目追記完了(*''ω''*)

序に2りんかんとライコランドでお買い物~

5月2日 GSX-S1000Fを取りにGSR250ラストラン遠回りしながら行き、
納車説明を聞いて、代金をサクッとお支払いw



良いバイクや~( *´艸`)
Posted at 2018/05/04 00:12:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | にっき | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR FL5ステアリング交換(純正置換タイプ) https://minkara.carview.co.jp/userid/1077222/car/3330344/8349401/note.aspx
何シテル?   08/30 21:26
トゥーゲントです。よろしくおねがいします。 現在はシビックタイプR・コペンローブ・N-ONE RS・サンバートラック・GSX-S1000GT・ストリートツ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今年もやります!!イベント:第3回軽トラ&軽バンオフ(5/25) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 07:17:23
[ホンダ シビックタイプR] SPOON PROGRESSIVE SPRING取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 22:01:51
センターコンソール取り外し② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/21 16:33:26

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
今買わないと、買えなくなること必至でしょうw 担当から連絡あって、既に34人契約入った ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2017.04.01エイプリルフールに納車っ 1月にキャストとコペン、2台契約ww 2 ...
トライアンフ タイガースポーツ660 トライアンフ タイガースポーツ660
2025年モデル タイガースポーツ660に集約しました。 噂の装備てんこ盛り25年モデ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
キャストアクティバから乗り換えです。 タフトが最有力でしたが、やはりCVTを買う気には ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation