• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トゥーゲントのブログ一覧

2018年05月27日 イイね!

磐梯高原へ1泊2日のソロツーリング(^^♪

磐梯高原へ1泊2日のソロツーリング(^^♪5月25~26日と金土曜日とボッチツーに行ってきましたw


金曜日は血液検査で病院予約があり、計画休暇を取ってました。


1週間予報で、25・26日は天候が回復しそうだったので、ホテルを予約♪

まぁ、天候がイマイチならコペンでも良いかってねw



早朝から病院に行って10時過ぎには帰宅できたので、着替えてバイクに乗り換え出発~!

自宅を出たのが11時前位なので、行きは高速を使います。
地元インターから磐越道の磐梯熱海ICまで

やはりリッターバイクだと高速道も楽ですね~

90分位で磐梯熱海ICに到着

降りてすぐの母成グリーンライン(24号線)を北上し磐梯吾妻スカイライン(70号線)を目指します(´▽`*)



ちょっとガスってますが、天気は良好♪ 標高が高いので登るにつれに肌寒くなってきますね~
日陰にはまだ溶けてない雪がのこってますもんw

13時頃かな? 吾妻山(浄土平)に到着っ
さすが2000m級の山だけある? この日は物凄い強風ww
停めてるバイクが転倒しないか心配なレベル(>_<)

まぁ、それでも、火口までは登りましょう




身体が持っていかれる~風上に向くと息できないw 身の危険を感じるのでw
火口は回らすに下山しました~
残念だけど、また来る理由付けができたねw

ビジターセンターで軽食を摂って~14時過ぎ

この辺一帯、auは県外でグーグル先生も使えないし…
考えた末、折角だから福島市方面へ向かってスカイラインを更に北上



向こうに見えるは福島市ですかね~


標高1200mのアーチ橋 不動沢橋

下まで降りてau電波が回復した所でwスカイラインを引き返しますww
115号線まで戻り、ホテルのある北塩原村方面へ向かいつつ
磐梯吾妻レークライン(70号線)を通ります(´▽`*)


秋元湖と磐梯山



小野川湖

残量4ℓを切っていたので、ホテル近くでガソリン満タン♪


現在は名称が変わって、アクティブリゾーツ裏磐梯です。

一人なのでシングルルームを予約してましたが、流石平日w
空いてるので、ツインルームに変更してくれました(∩´∀`)∩

一人で広々~ゆったりできます

さて、ホテルにチェックインしたのが17時過ぎだったので、散策する時間はあんまりないですねw


チョット歩いて毘沙門沼まで


18時になったので、ホテル前の居酒屋?で夕ご飯を
あ、素泊まりプランで7500円コースw 朝夕は食べたい所で食べようと思ってねっ

一人旅で一泊するし~お酒飲んじゃいましょ♪
ビールに~大根サラダと焼き鳥、
ハイボールとタコわさび追加し~
締めに名物ソースかつ丼を


う~む。 また食べ過ぎたw

ホテルに戻り、一息ついて温泉に浸かり~久しぶりの露天風呂を満喫( *´艸`)

上がって~マッサージ~…って、思ったら予約で埋まってたw
平日だからマッサージ師が少なそう(4~5人で一杯w) 別に部屋呼びもあるので、そちらはフロントにって事で、フロントに行ったら本日お休みってwww(´・ω・`)ショボーン

しょうがない、部屋に帰って飲み直そう~(#^.^#)


さぁ、2日目

朝5時に目が覚めw 6時に朝露天風呂(*''ω''*) 気持ちいい~

朝ご飯を食べに行くのに8時にチェックアウト

パン工房ささき亭へ

磐梯山を眺めながら、焼きたてパンと入れたてコーヒーを頂きます♪


天気もいいし~時間もまだ早いので、桧原湖一周してきます

反時計回りで途中、会津米沢街道桧原歴史館へ立ち寄り

桧原湖を眺めながら、会津山塩ラーメンを

パン食べて6kmしか走ってませんがw

透き通ったスープに優しい塩味。 めちゃ好みの美味しいラーメンでした~また食べたいなぁ



ツーリングを再開し、次は道の駅 裏磐梯へ立ち寄り、山塩アイスを
甘しょっぱくて美味しいです(^^♪

結構時間が立っちゃたので、途中見ようと思っていたところを飛ばし
諸橋近代美術館へ



サルバドール・ダリの所蔵アジア最大
それと、夢幻×無限~エッシャー、ダリ、福田頻雄~ コレクション展を開催してたので

やっぱダリの作品はすごいですね~

さぁ、12時を回ってたので南下を始めます。
磐梯吾妻ゴールドラインを通りますよ~

途中、幻の滝に立ち寄りました

発見されたのが2007年とつい最近まで知られてなかったようです。
道らしい道は無いので足場は悪いですが、綺麗でしたね


ゴールドラインを下って、道の駅ばんだい 徳一の里きらり

喉の渇きとトイレ休憩して

ホントは、お昼に食べようと計画していた所があったのですが、パン&朝ラーでお腹が空かずw
今回は断念し、道の駅 猪苗代へ

ちょっとお土産を買って14時半

最後、猪苗代湖畔の天神浜に立ち寄って


下道で帰路に付きました。
ホントは1日目の早朝から移動できれば、もっと余裕があったんですけどねぇ
まぁ、計画休暇の有効利用って事で、ソロツーを楽しめたと思います♪

走行距離は2日間で464㎞でした。まぁ程よい距離ですかね?
GSX-S1000F納車から、まだ、24日?で1600㎞越えと良いペースで走ってますね(*'▽')

近々また、どっか行ってこようかな?






Posted at 2018/05/27 17:37:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキ・GSX-S1000F | 旅行/地域
2018年05月25日 イイね!

病院帰りに〜

ちょっくら、バイクで1泊ツーリングですw

もちろんソロですよ〜
( ̄∀ ̄)











温泉浸かって疲れを癒そうw

Posted at 2018/05/25 17:39:46 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年05月12日 イイね!

気分は未だGW?慣らしツーリング♪

気分は未だGW?慣らしツーリング♪
GWが明けちゃってw 1週間

今日の土曜日は観光日和ってことなので、

近々行こうと決めていたバイク神社にGSX-S1000Fの慣らしを兼ねてツーリングしてきました。

栃木県塩谷郡高根沢町にある全国バイク神社認定第1号の安住神社ですね。


てるぼうのお守りも欲しいし(*´▽`*)


いつものメンバーでw 6時集合(´Д⊂ヽ
まだまだ、朝は肌寒い~
到着時間も早いので、のんびり走行で向かいます。

9時過ぎに到着ぅ



ほぼ一番乗りw



お参りして、のんびりまったりと休憩して、
お守りと、ステッカーを購入です。

また行こうと思います('ω')ノ


さぁ~お次は?

つっても、時間が早すぎてねww
ご飯を食べに行きたいところだけど…

私のバイクが燃料切れ間近なので、先にバイクにご飯あげに行ってw

飲食店の開店時間まで道の駅 はが に



早速アイスをw



おとめジェラート

苺が新鮮で美味です(*''ω''*)

良い時間になったので、お昼をしに宇都宮方面へ戻ります。

食べたかった、宇都宮焼きそばを食べに専門店へ



焼きそば&餃子 (∩´∀`)∩ 美味しかった( *´艸`)

お腹も膨れたので、道の駅巡り~ 次はサシバの里いちかい

またジェラートww

里山いちごミルク こやつも美味やw


次に直ぐ近くの道の駅もてぎへ


ここで、偶然近くにいたコペングループの方が近くに居るって事で合流。

ごあいさつして、一緒にツインリンクもてぎへ

ホンダコレクションホールが目的地です♪















最後、駐車場でバイク談議に花を咲かせ(^^♪

良い時間になったので、コペンの方とお別れし、私たちも帰路に


5月2日に納車し、本日、1,000Kmの慣らしが終了しましたw
実質5日と、あっという間に慣らし1段階が終了しました♪

明日は、早速初回点検に行ってきます(´▽`*)
Posted at 2018/05/12 22:56:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | スズキ・GSX-S1000F | 旅行/地域
2018年05月05日 イイね!

GWラストツーリング~(^^♪

GWラストツーリング~(^^♪
こどもの日の今日、バイクツーリングに行ってきました~

早くS1000Fの慣らしを終わらせたいですしねっ

会社のバイク友と前日に相談しw慣行です



私の慣らしがメインなので、走り重視ですw


6時待ち合わせで出発~♪


しょっぱなからメインの目的地へ向かいますw

もちオール下道ですw

予想よりも寒くて・・・指が痺れて痛い~w ウインターグローブでもよかったなぁ
天気は良いんだけどね

途中、コンビニで休憩を取りつつ、2時間ほどで到着っ!


福島県 田村市 あぶくま洞



鯉のぼり~



とても景色が良いですね~

時間が早いので寒いですw

朝食は食べずに来たので、露店の香りでお腹が空いてきたww

オープン時間になったので、まずは鍾乳洞へ

大人1,200円~ちと高い気がするけどw1周40分位掛かるので、それなりに見られるかな?


GW期間中、内部の撮影禁止になっているので、写真も動画も撮影できないのが残念でした・・・

まぁ、迫力有って楽しかったです(^_^)v


鍾乳洞を出た後、土産屋を見て~ 目を付けていた露店の厚肉串しいたけ焼きを食っ



めっちゃウマイ( *´艸`) 5本はイケるっww

で、10時オープンを待ち、レストランで食事

食後にソフト部っ



えごまのソフト
寒くても美味しい~w

そうこうしているうちに、雲行きが怪しくなってきたので、雨雲から逃げます!

あぶくま高原道路を走りたいって事で、小野町から福島空港へ向けて出発~

風が強いのが辛いが、1時間ほどで到着しコーヒーブレイク

この時点で、12時前


まだまだ時間があるので、予定を変更し栃木県那須郡の道の駅 東山伊王野へ



五月まつりなるものをやってました(*'▽')

露店も沢山出てるし、乗馬体験みたいなのもやってて、敷地内を馬が歩いてましたw

香りにつられ~バイク乗るとお腹が減ると言い訳しw

タコ焼きと焼きそばをタベルw


今日はバイカーも大量に居ましたよw

さて、この時点で13時過ぎくらい

ちょい寄り道したい気分なので、地元方向へ戻りつつ

茨城と福島の堺、八溝山へ

グーグル先生に丸投げでルート選択したら県道28号という酷道を10数キロ走らされw

大型バイクでは疲れる道でした。(ほぼ林道w)

まぁ、八溝山展望台までの道も左程変わりませんがねw


八溝林道入り口へ到着~



10㎞ほど登りますよ~



撮影スポットでw休憩

また登って



頂上の展望台へ

スマホをバイクに付けっぱなしで展望台へ行ってしまった為、絶景写真は無しwwworz

締めにカフェでコーヒー&スイーツでもと、袋田のカフェへ


が、


途中、時間的に寄るのを諦め、帰路途中のいつもの所で、山ぶどうのジェラートを食しw



峠をひとっ走りして地元コンビニ、コーヒー&スイーツで余韻に浸る

18時になったので、解散となりました。


今日は300㎞走って、ガソリンほぼ使ったので給油しに行き、帰りチョット流して帰宅となりました。


急遽決めたツーリングでしたが、楽しい1日でした~(∩´∀`)∩
Posted at 2018/05/05 23:00:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | スズキ・GSX-S1000F | 日記
2018年05月03日 イイね!

大型自動二輪教習

GW後半戦の今日


私の地域はしとしとじめじめ…

なんも出来ないなぁ~

まぁ、連休中ずっと活動していたので、中休みって事ですかね?w

ヒマなのでwお酒でも飲みながらブログでも書きましょうw


さて、昨日GSX-S1000Fというリッターバイクが納車されました♪

このバイクを乗るために25年ぶりw教習所へ通ったわけですw Σ(・ω・ノ)ノ!

地元近くの教習所では大型二輪の教習をやっている所が無い為、県外の教習所へ通いましたよ~


年明け辺りから考えていましたが、やはり高校生が多いとの事で予約びっしりw
入校しても暫くは乗れなそうなので、空く時期まで延ばす(;´∀`)


まぁ、久しぶりにリターンしたばかりなので、その間はGSR250でバイクに慣れておこう。


で、3月24日(土)いよいよ入校してきましたっ

朝一で入校手続きし、続けて適性検査
結果も良好でした♪

適性検査後、乗ってくの? と聞かれ空いてれば~(^^ゞ

直ぐ乗れましたw 念のため、メットとブーツ・グローブだけ持って行ってて良かった~

25年ぶり?の教習所なので、勝手をすっかり忘れてるw


1段階1限目 CB400SFでちゃっと場所移動し、まずはNC750の引き起こし

NC750は超軽いんでw瞬殺で起こしてやりましたww コツさえ知ってれば力要りませんねNCなら

次にセンタースタンド掛け。 これもGSR250にセンタースタンドがあってよく使ってたので、NC750でも楽勝でした♪
つか、GSRのが重いようなww

サクッとおわって、次に取り回し
押して8の字、バックでS字。 まぁ問題ないですね

いよいよNC750にまたがり、初大型バイクの運転です。
教官に続き外周を数周。 その後、車用クランク&S字を連続で中速走行。
問題なく扱えるって事で、低速クランク練習

本番クランクじゃなく、車用クランクの左寄せで低速走行~左折~停止左折~左折の繰り返し
最後、1本橋を試し渡りして終了しました。

翌日曜が休校だったので、翌週の土曜に予約

3月31日(土)
1段階2限目 坂道発進の教習から
まぁ、坂道発進は楽勝でしょうw 方向それぞれ2~3回で終了。
次にS字。 これも楽勝で終了w 

続けてクランク。 教習前は心配でしたが、入ってみたら、思ったより広いw
あれ?こんなもんだっけ? 楽勝でクリアで2限目終了w

続けて3限目。 えっと、1本橋かw
予想外にこっちの方が苦戦(>_<) 大型は力があるので半クラでもスピードが出る為、大型規定の10秒を超えない…

半クラ&リアブレーキ引きずり&蛇行で距離稼ぎで何とかクリア
やっぱ、大幹が弱ってるんですなw

残り半分はスラローム練習 規定は7秒以下
教習者のNC750はアクセルレスポンスが悪く、思った所で加速しないので、リズムが取りずらいわw
まぁこちらもクリア

日曜またも休校で
4月7日(土)天候荒れ模様w
1段階4限目 最大の難所?w ビックスクーター教習(;´Д`)
実わ私、スクーター未経験 50ccすらなしw おっかないww

後半、急遽、NC750に乗り換え、制動距離練習。
目印の枠に40㎞位から、フロントブレーキのみ・リアブレーキのみ・前後ブレーキで止められるかを実施。

何とか終了。 もう2度と乗る事はないだろうww つまんないし(・´з`・)

1段階5限目 1段階見究め
おさらい。 坂道発進・S字・クランク・1本橋・スラローム
濡れた路面でスラロームで苦戦するも問題なくクリア。
1段階ストレート通過(∩´∀`)∩

翌8日(日)また休校w  バイク屋へ行きGSX-S1000Fを契約するw

4月14日(土)天候大荒れ予報w
2段階1限目 卒研1コース練習

2段階から3時間乗れるので、朝一でキャンセルで乗車
NC750が開いてないので、初のCB750
天候は何とか回復し、卒研コース練習 無事クリア

2段階2時限目 卒研2コース練習
またもCB750 しかも、調子が悪いらしく、2速が飛ぶ事があるので、注意しながら乗ってってw
途中、ニュートラに入ってギア入んなかったりしたがw 問題なしでクリア

コースは入校翌日には覚えたので迷いも無し(*'▽')

2段階3限目 旋回姿勢の違い。 外周コーナーを使って、枠内を時速40㎞位かつノーブレーキでリーンイン・リーンウィズ・リーンアウトで走行。最後に自分で走りやすい姿勢で走行。
この辺りから、自分で感じ考えながらの走行が増えてきます。 どう思ったか聞かれますし

急制動 速度40Km以上から11m以内に停車
ま、楽勝ですw 速度ギリギリだと規定的に危ないんで50㎞近くから急制動してましたw

で、400ccに乗り換えたらどうなるかってことで、CB400へ
CB400ちっさw 加速遅っww こんなに違かったっけ?w

後半、急制動~一本橋の卒研の流れで教習。 流石に1日3時間大型教習は疲れます(;´∀`)
1本橋で集中力持たずww 粘れないな~w

4月15日(日)
2段階4時限目 予約が取れなかったので朝からキャンセル待ち。 すぐ乗れたw

まずは回避行動 旗の色で判断し左右に回避する項目
一応、全部間違えず回避成功。 で、どの地点で旗が出されたか?どの辺りで回避行動へ移ってるか?を質問されます。まぁ、判断した感覚と実際の距離感を視覚的に認知させるのが目的ですね。

で、初体験の波状路練習。 これは普通二輪ではない項目なので、お初です。
立ち乗りで、コースアウト、足つき、エンスト、転倒で卒研中止項目

思ったほど、大変ではなかったですわw 6秒台でクリア

5限目 シミュレーター教習
ここの教習所は大型シミュレーターを4輪・2輪ともそろえている所で、バイク筐体に跨って操作するので楽しかったです(*´▽`*) ゲーム好き且つ普段から予測運転してれば楽勝♪ 3D酔い皆無w

あっさり合格点をだし、時間が余り過ぎたので別コースのシミュレーションも楽勝クリアw

土日で5時間教習したので、残り2時間。 残り時間と項目を計算しこの日は2時間教習で終わり。

4月16日(月) バイク屋にGSX-S1000Fが入庫

4月21日(土)
2段階6限目 高度なバランス走行
小旋回Uターン練習 フルロックUターンですね。右・左回り実施。
砂利道走行。 砂利の丘越えと左折コース 座り乗りと立ち乗りで実施。

不均等間隔スラローム パイロン間隔がバラバラってだけのスラロームですねw

2段階7限目 2段階見究め
卒研1コース&2コース走行 本番さながらの走行
コース取りやウインカーのタイミング・安全確認。 項目のクリアタイム等々
両コースとも合格ラインを突破。 どちらかといえば2コースの方が安定してるとの事。

確かに走ってみると、2コースの方が走りやすい。 
1コースの方はコースは簡単だけど項目の出入りが難しく、2コースはコースは複雑だが項目の出入りは楽だそうです。

無事、2段階ストレートで終了(^^♪ 卒研の予約を入れる

4月22日(日) 卒業検定
受付し、まずは教室で説明。検定教官と卒研内容の確認。 
この日は大型二輪卒検者は私含め4人居た為、コース決定はクジ引きにw

検定コースは2コースに( ´∀`)bグッ!

クルマに全員乗って、コース説明。
説明後、乗車準備。私は2番目の検定(ドキドキ)

結果、4名中2名合格。 無事、ストレート卒業となりました( *´艸`)

約1か月、実質入校~卒検まで7日間と最短で予定通り卒業できましたわ~


何だかんだ、教習は楽しかったですね~アッという間に終わっちゃいましたがw
卒業したらチョット寂しい気分… まぁ、一瞬ねw

4月27日(金)GSX-S1000F納車準備完了

で、平日に休みが取れず、GW期間の5月1日
運転免許センターへ免許申請しに行き、項目追記完了(*''ω''*)

序に2りんかんとライコランドでお買い物~

5月2日 GSX-S1000Fを取りにGSR250ラストラン遠回りしながら行き、
納車説明を聞いて、代金をサクッとお支払いw



良いバイクや~( *´艸`)
Posted at 2018/05/04 00:12:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | にっき | 日記

プロフィール

「[整備] #サンバートラック タイミングベルト(一式)交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1077222/car/3574133/8332754/note.aspx
何シテル?   08/14 20:05
トゥーゲントです。よろしくおねがいします。 現在はシビックタイプR・コペンローブ・N-ONE RS・サンバートラック・GSX-S1000GT・ストリートツ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  1 2 34 5
67891011 12
13141516171819
2021222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

今年もやります!!イベント:第3回軽トラ&軽バンオフ(5/25) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 07:17:23
[ホンダ シビックタイプR] SPOON PROGRESSIVE SPRING取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 22:01:51
センターコンソール取り外し② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/21 16:33:26

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
今買わないと、買えなくなること必至でしょうw 担当から連絡あって、既に34人契約入った ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2017.04.01エイプリルフールに納車っ 1月にキャストとコペン、2台契約ww 2 ...
トライアンフ タイガースポーツ660 トライアンフ タイガースポーツ660
2025年モデル タイガースポーツ660に集約しました。 噂の装備てんこ盛り25年モデ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
キャストアクティバから乗り換えです。 タフトが最有力でしたが、やはりCVTを買う気には ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation