• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月28日

70スープラオーナーとして、日本の名車を排除する「自動車税制」を考える



これはインターネット記事の転載です。

日本は自動車を保有すると、税負担が重い国である。日本自動車工業会の調べによれば車体課税は概算で、イギリスの2.4倍、ドイツの3倍、フランスの16倍、アメリカの49倍の税負担となっている。

 総額の多さだけではなく、日本は税の種類が複雑であり、二重課税されているものもある。取得・保有時には、自動車取得税、車両の消費税、自動車重量税、自動車税、走行時には揮発油税、地方揮発油税、ガソリンの消費税がかかる。そして二重課税とは、購入時の「自動車取得税と消費税」、保有時の「自動車重量税と自動車税・軽自動車税」である。その他、有料道路の料金や自賠責保険なども負担させられている。詳らかにすればするほどクルマを持つのをやめようかと思ってしまう。また、ガソリン税には消費税がかけられ、税に税がかけられるタックス・オン・タックスとなっているのである。

■これで自動車産業が活性化するのか?
 こんな重い税負担を強いられている日本のドライバーたちに、さらに重たい負担が課されている。それが、「自動車税のグリーン化特例」だ。ハイブリッド車や電気自動車を新規購入した場合は、50~75%の軽減税率となっているが、ガソリン車で13年、ディーゼル車で11年を超える車両は、おおむね15%重課となる。スカイラインGTR、AE86、シルビア、RX-7など、名車と言われるクルマは全て対象となってしまう。さらに軽自動車に至っては、13年を超える車両におおむね20%重課となる。旧ジムニーやビートなど絶版車両を大切に乗り続けている人には痛い出費だ。

 なぜ、こんなに旧車に厳しく当たるのだろうか。それは、政府が古いクルマを潰して、新しい車に買い換えてほしいと願っているからだ。「スクラップ・インセンティブ」をつけるので、環境に良い新車を買え、ということである。それによって自動車産業も活性化するということだ。だが、これは正しい理論なのだろうか。

■廃棄処分が本当に環境に優しいのか?
 大前提として、まだ乗ることができる自動車を廃棄処分にすることが本当に環境に優しいのかという疑問が常につきまとう。このスクラップ・インセンティブのおかげで、中古車の台数が減り、旧車の価格が上昇したという側面もあった。それは旧車の業者にとっては喜ばしいことだったのかもしれないが、旧車ファンにとってはハードルが上がることになり、乗れない人を産んでしまう。

 13年以上保有のガソリン車を一律15%上げるというのも、いささか乱暴なのではないだろうか。環境に悪いという理屈で旧車を締めあげたいのだろうが、年に3000km以下しか走らない車と30000km走る車とを同列に語るのは大雑把すぎるだろう。

■日本のモータリゼーションを象徴する「産業遺産」
 産業遺産としての旧車のあり方も忘れてはならない。マツダのコスモスポーツやトヨタ2000GTなど60年代、70年代の絶版車、三菱GTOをはじめとする80年代、90年代のネオ・ヒストリック・カーなどは日本のモータリゼーションを象徴する「産業遺産」といえないだろうか。その遺産を個人の資産の範囲内で維持し、生き生きと現在の道路を走らせている姿が見られるのは、メーカーにとっても誇りに思えることではないのだろうか。

 条件付きではあるものの、ドイツでは30年以上前のオリジナル・コンディションの車に税制優遇があり、イギリスでは1973年以前の車は税金がかからない制度もあるという。そもそも自動車文化が根付いている欧州では、クラシックカー保護の考えがある。

 貴重な産業遺産としての名車を個人が維持していくということに価値を見いだせる社会になれば、日本にも真の自動車文化が根付くのではないだろうか。


さすがに30年後での減税はさすがにキツいので、20年過ぎたら減税できません?(^。^;)7

日本の自動車産業も国の発展、海外への日本製品の信頼を大きいモノとした代名詞だと思います。

産業遺産としても古き良き時代の名車に乗り続ける車を愛するオーナーを応援してくれると嬉しいんですけどね。(^。^;)

日本の古いモノを大事に使うという美徳は消えつつありますね。。

32GT-Rと同世代、トヨタのフラッグシップだった70スープラも同じ時代の名車だと思うので、写真はえいスープラでご紹介させて頂きました♪
(^。^;)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/10/28 16:04:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

国産名車プレミアムコレクション94 ...
R172さん

今週の晩酌 〜 鳳凰美田(小林酒造 ...
pikamatsuさん

北の大地へ 2025 夏 6日目
hikaru1322さん

ダットサントラック
avot-kunさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2015年10月28日 17:12
面白い記事ですね。
好きです。こういうの♪

車が売れないから、国民の血税を自民党様が自動車業界に援助してるので問題ないですね。

エコカーを買えば『補助金』
エコカーを買えば『税金減額』等々…

愛着をもって好きな車に長く乗ってると、自動車業界活性化の邪魔ですから非国民です。
そんな非国民には重い課税を与えられてしまいます。

残念ですね。
いまの日本は…( ̄□||||!!

コメントへの返答
2015年10月28日 18:07
くぅちゃんさんこんにちは。

エコカーだからって感じではなく、「今」の自動車産業を維持する為に「過去」の自動車遺産は出来るだけ廃棄させたいって事ですね。。

自国の産業発展の歴史をないがしろにして未来なんてありません。

本当に残念ですけど、今のオーナー達はこの名車に誇りを持って乗り続けて欲しいと思います。(^。^;)
2015年10月29日 5:38
うちのシエンタも次回から高くなります

プリメーラも現役続行です

大変です(;゜∇゜)
コメントへの返答
2015年10月29日 8:45
希少価値があるような20年以上経過の車でも増税払うのはためらうのに、ファミリーカーだとやっぱりそこで乗り換えってなっちゃいますよね。。

やっぱり少しおかしい制度だと思います。
(ーー;)
2015年10月29日 12:16
僕も、年々上がる税金にはヤられましたねぇ(−_−;)

何で!って言うぐらい高かった・・・
コメントへの返答
2015年10月29日 15:08
毎年、気持ちがグラつきますよね。。
(^。^;)
2015年10月29日 23:17
今更、お偉いさんがたに何を言っても無駄でしょう。
表向きは景気の活性化とか環境とか言っていますが、
所詮は自分のおなかをふくらしたいだけなんですから。
今のお偉いさんがたで、自分で車を運転する人がどれだけいるでしょうか。
ましてや旧車乗ってる人はいないでしょう。
環境のために古い車乗るな!なんて言わないで、お金がないから助けて!っていうのなら、まだわかりますけどね。
私は意地でも古い車は手放しません。本当にスクラップになるまでは。
コメントへの返答
2015年10月29日 23:33
最後は意地ですね!(^_^;)

頑張りましょう❗(笑)

プロフィール

「納車延期。。♫?! http://cvw.jp/b/10795/47867154/
何シテル?   07/29 15:33
小さな貧乏治療院の自営業です♪ 東京の田舎に住んでいます。 70スープラ→レグナムVR-4→タウンボックスワイド→ラルゴ→セレナ&ヴィヴィオRX-SS→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

えいチャンさんの三菱 レグナム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 10:04:52
えいチャンさんの三菱 コルトプラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/16 09:39:36
梅雨ですねぇ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/07 10:49:12

愛車一覧

スバル エクシーガ えいシーガ (スバル エクシーガ)
コルトプラスラリーアートからの乗り換えです♫ 久しぶりに加速でシートに押し付けられる感 ...
ダイハツ ミラジーノ えいジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
サンバーからの乗り換えです! カッコ可愛いを目指します♪ メッキのオプションパーツてん ...
スズキ セルボ えいセルボSR (スズキ セルボ)
ヤフオクで41500円で落札! セットオプション装着車。 お約束の天井クリア禿はありま ...
スバル サンバー ポメサンバー (スバル サンバー)
スーチャー4WD 3AT 遅いけど、かわいいヤツです♪(^_^;)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation