• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えいチャンのブログ一覧

2013年02月10日 イイね!

気持ちイイ~♪

気持ちイイ~♪











四大陸フィギアで真央ちゃん、鈴木と村上の3人で表彰台独占です♪

アメリカも中国も韓国も邪魔は出来ません!

日の丸が3つ♪
(笑)

やっぱり気持ちイイね♪
(笑)

ソチではフィギアスケートは団体戦があります!

男女混合なので、金メダル断然最有力ですね~♪

表彰台の3人さん、お疲れ様でした♪
Posted at 2013/02/10 21:31:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | スポーツ&スポーツ論評 | モブログ
2013年02月02日 イイね!

私が柔道を教える上での厳しさは・・・。

昨日はオープン参加の柔道稽古に参加し、来年度から強豪大学柔道部に進学する現役高校生と乱取りをやってボロボロになったえいチャンです。
(^。^;)

あ~体中がギクギクします。
おはようございます。


このところ、柔道界がご迷惑をおかけしております。
代わりに?謝罪致します。。

m(_)m


数年前から柔道指導をするようになった者として、肩身の狭い感じはありますが、私にも一定の境目は自分なりに基準をもって指導しています。

稽古時間とそれ以外はしっかりとメリハリをつける!

もちろん、柔道を教えている時は厳しい口調になる時もあります。

しかし、稽古が終われば、出来るだけ子供達(小学生低学年から高校3年生まで)に声をかける。
時にはおちゃらけて時には真面目な話も。

それはコミュニケーションとして、柔道の稽古の時しか会わない子供達ですので、もっと私を知って欲しいし、子供達の性格など個性を知りたいからです。

最近では声をかけなくとも、子供達から話しかけてくれるようになりました。
それは嬉しいですね。
ちょっとは指導者として認めてくれたのかな?って思います。
(^。^;)

ただ、稽古中は厳しく叱る時もあります。
それは、危険を伴う場面の説明をしている時に真面目に聞いていない時や中学生などが、まだ教えていない柔道の立ち技、寝技の関節技や絞め技を面白半分に仲間内でかけて稽古中に遊んでいる時です。
この時は強い口調で叱ります。

柔道の技は使い方を誤ると一瞬にして相手を殺めてしまう可能性もある程の危険な技もたくさんあります。

だからこそ、面白くもない基本、受身や反復練習を嫌になるほどする訳です。
これは技をかける方もかけられる方もしっかりやります。

その技をしっかりと理解しないと、その危険性にも気が付きません。
例えば絞め技をしていて相手が苦しんでいても、やられた事がないとその恐怖は理解出来ません。
柔道の絞め技は両手で首を絞められているのとは比較にならないほど、全く呼吸が出来ません。
死の恐怖を味わう位、本当に危ない技なんです!
ふざけてやっちゃ絶対にダメです。

昨今の総合格闘技人気でその技の危険性も知らないで、カッコイイからと気軽に技をかける人がいますが、あれは大変危険です。
相手の人間の限界の基準が分からないからです。

以前、子供達が所属する中学1年生の元キャプテンだった柔道部員が、中学校の格技の授業で柔道未経験者の同級生にふざけて絞め技をして、限度が分からず、半落ちの状態までにしてしまった事で、保護者へ学校から連絡があり、柔道部の先生まで伝わり先生が大激怒しました。

翌日の稽古の時は師範の先生自ら、中学一年生と寝技をして、絞め落とさないまでも、実体験で絞め技の恐ろしさ、息のできない事の恐怖心を教えました。
端からそれだけを見れば体罰だったり行き過ぎた指導だったりに受け取られたかもしれません。
しかし、それは私も必要だったと思います。

これは指導です。
しっかりと叱らない方がマズいです!
子供を正しい方向に導く事が指導者と共に教育者だと思うからです。
そこには子供の個性とか権利とかは汲む状況はまだありません!
しっかりとした基準が出来ていないからです。

物事には「ちょっと」や「少し」はつきますが、「良い」か「悪い」しかありません。
悪い事をしっかり反省させて、納得させて修正しないと子供は同じ過ちを繰り返します。
基準ができないからです。

ちょっと怪我をしたくらいならほおっておけば治りますが、柔道ではそれが脊髄損傷だったり、脳死だったり甚大な事故を引き起こすリスクは大きく増すんです。

指導者は事故が起きたら監督責任、事故防止の為に厳しく指導しても注文がつくと柔道指導は成り立ちません。
厳しくするというのが、竹刀で叩いたり、罵声を浴びせることではないんです。
同じ事をひたすら繰り返させるのは体罰ではありません!
ここ重要。

徹底して限界の基準を身につけさせる行為です。
これは技をかける側もかけられる側も同様です。
身体で覚えておかないと、考えてから対処するんでは遅いんです。
ましてや乱取りや試合になればいつ不意に技をかけられて受身を取る事になるかは私ですら分かりませんから。
武道に限らずスポーツはみんな不意ですからね。
だからこそやる側も観る側も面白いんですけどね♪

また、人間形成の大事な一つに「人の痛みを知る」という部分があります。
ここでいう「痛み」とは身体的痛みだけではなく、気持ちの部分の「痛み」も含まれます。
それは昨今のいじめ問題にも関係してくる部分なんだと思いますね。

人間って自分の身体で感じないと人の痛みって分かりづらいものです。
投げて投げられて、お互いが痛い思いをするのが柔道の基本ですので分かり易いかもしれません。
相手を思う事が自分を思う事につながるんだと思います。

柔道はこの部分を本当に厳しくする「意味」があるんです。
それはご理解頂きたい点です。
それが柔道指導での私が厳しくしたい部分ですね。

厳しくってうのはイコール体罰肯定じゃないですよ?(^。^;)
口をすっぱく注意させたい体得させたい部分ってことです。



柔道って私が「素敵だなぁ~カッコイイなぁ♪」って思うところは、他の武道では一人稽古も多く鍛錬できますが、柔道ってイメージや一人打ち込みはありますが、基本相手をしてくれる人が居ないと稽古すらままなりません!

本当に相手がいてこその自分なんですよね。

だから、相手を投げること、勝つことが出来るのも相手がいてくれるからこそって考え易いんです。
勝っても負けても相手に感謝出来るのが武道の中の「柔道」なんですよね。
そういう考えって素敵じゃないですか?
(^。^;)
人間形成でこれ程よいものはないんじゃないかと思っちゃいます。
まさに柔道バカですね。(笑)

だからこそ、昨今の柔道の格技における事故だったり、体罰、暴力だったりで「柔道」=ダメと思われるのが悲しくて悔しくてたまらないんです。。
やった事がない人に・・・。



ま~あとは楽しくやってくれれば良いと思います。
武道の相手を敬う気持ちという精神の土台で、スポーツとしての勝敗を競ったり、駆け引きを楽しんだり。
柔道はこうじゃなきゃいけない!なんてある意味、全てのスポーツにはそんな基準はないんだと思います。
だって、受け取り方、向き合い方は人それぞれ違うのが当然であって、同じ条件の人は2人といない のですから。


私が一番指導者として大切だと思っている事は、
まずは自分が一番楽しそうに柔道をする事!

柔道って正直言って痛いんです。。
受身は自分の重さを手での畳の叩きで相殺し頭や重要な部分を打たないように衝撃から守りますので、重くなればなる程受身も痛いです。。

だからこそ、稽古では時には自ら投げられたりします。
痛いのは子供達だって知っています。
私が痛いのだってモチロンしっています。(笑)
それでも指導している身が適当な事していたらダメだし、率先してやるんです。

だから、教える時も出来るだけ自分が体現して見せています。
どんなに口で教えても大人だって理解するのは難しいのが柔道です。
それは相手がいるものだから。

でも実際に技をかけてあげたり、かけさせてあげると、急速に理解することが出来るんですよね。
「百聞は一見に如かず」とか「論より証拠」みたいなもんです。
イメージを視覚と重ねられるように、私も出来るだけ動ける身体を維持したいと考え努力しています。
スポーツクラブに行き始めたのはそれも理由の一つ。

かかり稽古(乱取り)の時には、小学1年生の技であたかもブン投げられたかのように安全に投げられ、そして、投げ、常に大きな声でハッパをかけながら、子供よりも元気にo(^▽^)oで楽しそうに柔道をする!

そうすると、キツイ稽古のハズなのに、子供達も良い顔でかかってくるんです。
嬉しそうな♪目をキラキラさせてね♪

反発心だけが柔道を強くするんじゃないんですよね~!
駆け引きの楽しさが集中力を高め、面白さを引き出すんだと思います。

時には昨日のように、4月から強豪大学柔道部に進学する現役バリバリの選手に稽古をつける時だってあるんです。
「稽古をつける」っていうよりも「お互いが稽古をしている」って気持ちで、こちらも出来る限りの経験と技術を駆使して立ち向かいます。

それでも悲しいかな、私38歳、彼18歳。
この現実はじつに酷いものです。。

それでも、お互いにがっぷり四つになると、意外とイケルモンです♪

完全には投げる事は出来ませんでしたが、相手の猛攻はしっかりとしのいで反撃もちょっとは出来たかな?

そのへんはその乱取りを見ていたカツムーさんにでもコメントもらう事にしましょう。
私は懸命に彼の若さと自分の老いとの戦いに必死でしたので。(笑)
(^。^;)

それでもやっぱり柔道は楽しい~!

柔道の素晴らしさを子供達に教えてあげたいです!
(笑)

なんか、変なブログになっちゃいましたが、ご覧頂きありがとうございました。(笑)
m(_)m

Posted at 2013/02/02 10:57:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | スポーツ&スポーツ論評 | 日記
2013年02月01日 イイね!

オリンピックでの成績は代表監督のせいではない。。

取り敢えず、柔道に関しては。

サッカーやバレーボールなど組織スポーツは戦術があるから監督は重要ですけどね。


名選手名監督にあらず!

とよく言いますが、それは人間性であって、成績はあまり関係ないと私は思う。
名選手にも素晴らしい監督もいれば、クソみたいなヤツも居る。

本当に難しい問題ですね。。
(^。^;)
Posted at 2013/02/01 08:45:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | スポーツ&スポーツ論評 | 日記
2013年01月29日 イイね!

1ヶ月以上ぶりのクラブ。(;^_^A

1ヶ月以上ぶりのクラブ。(;^_^A











年末年始忙しくて全く行けなかったスポーツクラブ。(;^_^A

おかげで好きなもの食ってたので、増量してました。。

体が重い!

こりゃ~元に戻すの大変だなぁ~。。
(;^_^A

また、ちょくちょく運動に来ようと思います!

さて、これから展望温泉入って帰ります。

えいスープラど~こだっ?
(^。^;)
Posted at 2013/01/29 13:28:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ&スポーツ論評 | モブログ
2013年01月28日 イイね!

高見盛関お疲れ様でした!

高見盛関お疲れ様でした!~ニュースより~
大相撲の元小結で、独特のパフォーマンスで人気を集めた十両・高見盛(36=東関部屋)が27日、現役引退を発表した。千秋楽は若荒雄(28=阿武松部屋)を肩透かしで破り、意地の5勝目を挙げたが、幕下への降格が決定的で、取組後に師匠の東関親方(元幕内・潮丸)と話し合い引退を決断。この日の持ち回り理事会で年寄「振分」の襲名が承認された。角界を14年間支えた男が土俵に別れを告げ、今後は東関部屋の部屋付親方として後進の指導に当たる。




仕草が愛らしく誰からも好かれて人気力士だった高見盛が引退しましたね。
よく頑張ったと思います。

あの怪我さえなければもう少し長く相撲をとれたかもしれませんね。
相撲取りにとって、肩の怪我は深刻だったと思います。


~あのケガとは~
2003年には幕内上位~三役(小結)に定着し、大関昇進を強く期待されていた。しかし、同年11月場所前の出稽古で、朝青龍から2勝したものの、その報復ともとれる極めて危険なバックドロップのような吊り落としを受け、右差しを得意とする相撲の生命線ともいえる右肩を亜脱臼。医者から「もう治らない。ずっと痛みと付き合っていくしかない」と診断されるほどの重傷を負い以後低迷(ただし、この時魁皇からは高見盛の稽古での手抜きを批判し、「けがするかもしれないんだ」と言っていて、それが的中した形でもあった)(この際師匠の東関親方は高砂部屋への出稽古の中止を宣言)。この影響からかその後も衰えない人気とは裏腹に、幕内中位以下が引退までの定位置となってしまっていた。


だから朝青龍は昔から嫌いだった。

誰からも愛される高見盛を絶対に良く思ってなかったでしょうね。
一番イジメそうなタイプだもん。


それでも、アマチュアでは学生横綱ですから、相撲界のエリートでした。

とにかく真面目で、目の前の一番に集中出来ないという気持ちから、場所の取組表は一切見なかったそうです。

角界が八百長で揺れていた時期に番記者がどんなことがあっても高見盛関だけは八百長は無い!と断言していた程信頼される存在だったそうです。

不器用で変わり者というキャラクターですが、癒し系のゆるキャラみたいな不思議な魅力、ここ一番の勝負強さを見せてくれる応援のしがいのある関取でした。

今後は部屋付きの親方になるそうで、計画性を持って、年寄株を譲渡できるように貯金していたんですかね♪
後進の指導にあたって人気のあるお相撲さんを輩出して欲しいと思います。

高見盛関、本当にお疲れ様でした。

動画は全盛期の高見盛 対 横綱1年目のやはり全盛期の朝青龍の一戦です♪
高見盛本当に強かったなぁ~!
(笑)


この時は朝青龍も寄り切った高見盛を讃えているようで最高の一戦でしたね♪
Posted at 2013/01/28 15:46:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ&スポーツ論評 | 日記

プロフィール

「納車延期。。♫?! http://cvw.jp/b/10795/47867154/
何シテル?   07/29 15:33
小さな貧乏治療院の自営業です♪ 東京の田舎に住んでいます。 70スープラ→レグナムVR-4→タウンボックスワイド→ラルゴ→セレナ&ヴィヴィオRX-SS→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

えいチャンさんの三菱 レグナム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 10:04:52
えいチャンさんの三菱 コルトプラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/16 09:39:36
梅雨ですねぇ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/07 10:49:12

愛車一覧

スバル エクシーガ えいシーガ (スバル エクシーガ)
コルトプラスラリーアートからの乗り換えです♫ 久しぶりに加速でシートに押し付けられる感 ...
ダイハツ ミラジーノ えいジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
サンバーからの乗り換えです! カッコ可愛いを目指します♪ メッキのオプションパーツてん ...
スズキ セルボ えいセルボSR (スズキ セルボ)
ヤフオクで41500円で落札! セットオプション装着車。 お約束の天井クリア禿はありま ...
スバル サンバー ポメサンバー (スバル サンバー)
スーチャー4WD 3AT 遅いけど、かわいいヤツです♪(^_^;)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation