2014年11月17日
EP3の車検が近いということも有り、気を利かせて昨日作業を行ったのですが、
行った作業は、
左右タイロッドエンドブーツ交換
ロアアームブーツ交換
の2つを行ったのですが、
まさかの珍事が多重して発生。。。
運転席側のタイロッドエンドブーツから交換作業を行ったんですが、
割ピンが腐れて抜こうにもポキポキ折れて取れず・・・・・・
結局諦めてナットを外そうとしたら、少し残った割ピンが突起していたのか、変にナットに食ってしまいボルトのネジ山にダメージが・・・・・・
最終的にはネジを切りなおしてインパクトでダメージがあるネジ山部分をクリアして、メガネレンチで締めて万事休す。
次にロアアームブッシュを交換しようと、ロアアームを叩いてたらロアアームがDC2とは違いプレス品なので、形が変形(;一_一)
ちょっと角度変えて叩いたら、物の見事にすんなり外れたのですが・・・・・・・
ロアアームとナックルが外れたと同時に
ドラシャインボードが外れるΣ( ̄□ ̄;
余計な作業が倍に増えるジレンマ・・・・・・・
DC2のようにドラシャインボードが外れたらインナーブーツを外して組み直さなければならないと思い、急遽ドラシャ抜き作業。
ナックルからドラシャ抜こうとしたら、このEP3ドラシャを外したことが無かったのか、何しても外れない・・・・・・(;一_一)
諦めてナックルが付いたままドラシャを抜いたのだが、
ドラシャを抜いたら脱臼したインボードが
元通りにハマってるオチ・・・・・・
脱臼したら絶対に入らないハズのインボードが元に戻るということは、EP3やDC5は主流の丸型のインナーになってるのか?
という疑惑を確認したかったけど、余計な作業が発生した為時間が無いので、そのまま元に戻す。
しかし、EP3の運転席側ドラシャの近くにオイルフィルターが存在するのは、作業する身からすれば、ちと怖く感じてしまう・・・・・・・(;^ω^)
問題が多重的に発生したが、なんとか運転席側のロアアームブッシュも無事に交換し、運転席側の作業終了。
時間があまり残されていなかったが、片側だけブーツ新品というのもおかしな話なので、サクサクと作業を進めるように助手席側タイロッドエンドブーツを交換。
当たり前の話だが、タイロッドエンドブーツ交換なんてものの10分もあれば終えてしまうような簡単な作業。
それを運転席側は30分も掛けてしまったことが
恥ずかしい(;一_一)
そのままドラシャが抜けないように、慎重にロアアームジョイントを抜くのだが・・・・・・
またしてもドラシャ脱臼( ´Д`)=3
よく考えれば、ドラシャをハブから抜かなければインボードが脱臼するのは当たり前か・・・・・・( ̄▽ ̄;)
と思いながら脱臼したものは諦めて、ロアアームブーツを交換
運転席側の教訓を生かして、抜けたドラシャをそのまま戻そうとすると、
スコッ!と入った。
やはりこのドラシャは丸型3つのインナーなのだろう。
試しにもう一回脱臼させて脱臼させたまま回して入るところを探ってみようと試してみると、決まったところ以外は入らないようだ。
せっかくの機会だったので、時間が無い中でしたが試して正解でした。
そのまま何事もなかったように元に戻して作業終了。
ゆっくりと余裕を持って作業する予定でしたので、
予定作業時間3時間を見込んでいたのですが、
実際は5時間も作業してしまい、最後のサイドスリップ調整が出来ないまま終わってしまった・・・・・・。
両側で面倒な作業が次々と発生して半ば嫌気が差してしまいましたが、キッチリとブーツをリフレッシュ出来て良かった。
今回の作業での教訓は、EP3のフロント作業が思いの外、面倒ということ(^_^;)
特にナックルがハンパなく
クソ重たいヽ(`Д´)ノ!!!
もう二度とこの作業をしたくないと感じた自分は、EP3の足交換は封印することを心に誓いました(笑)
ダブルウィッシュボーン形式の作業効率の良さに慣れると、ストラット形式のサスペンションの作業に嫌気が出てしまう(;一_一)
今の車って、ロアアームがプレス品になっているのが大半だろうから、タイロッドエンドプーラーを買おうか悩んでる今日この頃です(笑)
今回は、久しぶりに作業で苦戦したなぁ~(笑)
Posted at 2014/11/17 10:30:20 | |
トラックバック(0) |
EP3 | クルマ
2014年11月09日
メモ書き
TD(S)は使い物にならない
20→26 0.7アップ レース不可
1・2・3・4に症状発生
TD 1回目 22 → 19
TD 2回目(レース) 20→26
11 1.6 → 1.9
050 11
サラ 90~88
Posted at 2014/11/09 01:13:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年11月08日
とりあえず眠たいので箇条書きに。。。
0時半にやっと積車に積み込めた。
まさかのミッション不具合発生~
あるところが緩んでるように見えたから締めたら、1・2速入んねぇ~(笑)
夜9時からのミッション作業開始~
終わったのは0時前
昼間にミッションオイル交換したのに、また入れ替えた
実走行たった2mで廃油扱い
金ないのになにしてんだかねぇ~
おかげで1・2速は行けそうな気がする~
あの「ガリッ」って音の正体が判明しただけでも有り難い。
今回は、強制的に準備万端
結果だせよ、いい加減。
あっ!そういや~積車に積み込んでる時に、
やたら明るい流れ星見た。
北北西?の方向にピューって流れた☆彡
良い事あるかな?
メモ書き
DC2ミッションケースは交換、もしくはヘリサート
問答無用にEGケースでも可
パチンコ玉周辺オール新品
1・2のパチンコはワッシャー2だな。もしくは3?
在庫品パチンコはゴミ
ボチボチ集め始めましょう~
Posted at 2014/11/08 01:18:53 | |
トラックバック(0) | 日記