• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかはし れーしんぐのブログ一覧

2014年11月17日 イイね!

気を利かせたつもりだったけど・・・・・(^_^;)

EP3の車検が近いということも有り、気を利かせて昨日作業を行ったのですが、


行った作業は、



左右タイロッドエンドブーツ交換


ロアアームブーツ交換



の2つを行ったのですが、


まさかの珍事が多重して発生。。。


運転席側のタイロッドエンドブーツから交換作業を行ったんですが、


割ピンが腐れて抜こうにもポキポキ折れて取れず・・・・・・


結局諦めてナットを外そうとしたら、少し残った割ピンが突起していたのか、変にナットに食ってしまいボルトのネジ山にダメージが・・・・・・


最終的にはネジを切りなおしてインパクトでダメージがあるネジ山部分をクリアして、メガネレンチで締めて万事休す。


次にロアアームブッシュを交換しようと、ロアアームを叩いてたらロアアームがDC2とは違いプレス品なので、形が変形(;一_一)


ちょっと角度変えて叩いたら、物の見事にすんなり外れたのですが・・・・・・・


ロアアームとナックルが外れたと同時に
ドラシャインボードが外れるΣ( ̄□ ̄;



余計な作業が倍に増えるジレンマ・・・・・・・


DC2のようにドラシャインボードが外れたらインナーブーツを外して組み直さなければならないと思い、急遽ドラシャ抜き作業。


ナックルからドラシャ抜こうとしたら、このEP3ドラシャを外したことが無かったのか、何しても外れない・・・・・・(;一_一)


諦めてナックルが付いたままドラシャを抜いたのだが、
ドラシャを抜いたら脱臼したインボードが
元通りにハマってるオチ・・・・・・



脱臼したら絶対に入らないハズのインボードが元に戻るということは、EP3やDC5は主流の丸型のインナーになってるのか?


という疑惑を確認したかったけど、余計な作業が発生した為時間が無いので、そのまま元に戻す。


しかし、EP3の運転席側ドラシャの近くにオイルフィルターが存在するのは、作業する身からすれば、ちと怖く感じてしまう・・・・・・・(;^ω^)


問題が多重的に発生したが、なんとか運転席側のロアアームブッシュも無事に交換し、運転席側の作業終了。





時間があまり残されていなかったが、片側だけブーツ新品というのもおかしな話なので、サクサクと作業を進めるように助手席側タイロッドエンドブーツを交換。


当たり前の話だが、タイロッドエンドブーツ交換なんてものの10分もあれば終えてしまうような簡単な作業。


それを運転席側は30分も掛けてしまったことが
恥ずかしい(;一_一)



そのままドラシャが抜けないように、慎重にロアアームジョイントを抜くのだが・・・・・・


またしてもドラシャ脱臼( ´Д`)=3


よく考えれば、ドラシャをハブから抜かなければインボードが脱臼するのは当たり前か・・・・・・( ̄▽ ̄;)


と思いながら脱臼したものは諦めて、ロアアームブーツを交換


運転席側の教訓を生かして、抜けたドラシャをそのまま戻そうとすると、


スコッ!と入った。


やはりこのドラシャは丸型3つのインナーなのだろう。


試しにもう一回脱臼させて脱臼させたまま回して入るところを探ってみようと試してみると、決まったところ以外は入らないようだ。


せっかくの機会だったので、時間が無い中でしたが試して正解でした。


そのまま何事もなかったように元に戻して作業終了。


ゆっくりと余裕を持って作業する予定でしたので、


予定作業時間3時間を見込んでいたのですが、


実際は5時間も作業してしまい、最後のサイドスリップ調整が出来ないまま終わってしまった・・・・・・。


両側で面倒な作業が次々と発生して半ば嫌気が差してしまいましたが、キッチリとブーツをリフレッシュ出来て良かった。



今回の作業での教訓は、EP3のフロント作業が思いの外、面倒ということ(^_^;)


特にナックルがハンパなく
クソ重たいヽ(`Д´)ノ!!!



もう二度とこの作業をしたくないと感じた自分は、EP3の足交換は封印することを心に誓いました(笑)


ダブルウィッシュボーン形式の作業効率の良さに慣れると、ストラット形式のサスペンションの作業に嫌気が出てしまう(;一_一)


今の車って、ロアアームがプレス品になっているのが大半だろうから、タイロッドエンドプーラーを買おうか悩んでる今日この頃です(笑)


今回は、久しぶりに作業で苦戦したなぁ~(笑)
Posted at 2014/11/17 10:30:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | EP3 | クルマ
2014年11月14日 イイね!

2014.11.8 間瀬サーキット 信州最速決定戦 最終戦

2014.11.8 間瀬サーキット 信州最速決定戦 最終戦






急遽でしたが、11/8に間瀬サーキットで行われた小泉商会さん主催の
『信州最速決定戦 最終戦』のレースクラスに出場してきました。


小泉商会さんと言えば、もちろんAE86!


今回もカッコ良くて速そうなハチロクが、たくさんいらっしゃいました。














今年「も」、チームSSワークスとして(?)あおしびさんと一緒にエントリーさせてもらいました。







あおしびさんは、11月初旬にリアディフューザーをアップデートして空力を煮詰めた形状になってたのですが・・・・・・・


まさにSUPER GTを彷彿とさせるデザインΣ( ̄□ ̄;


ノウハウもありますので、画像アップは控えさせてもらいますm(_ _)m


昨年同様、今年も目一杯あおしびさんにお世話になった走行会でした(笑)



今回出走してきた信州最速決定戦開催の日は、タイムを出すには好条件の天気となったことで、朝一から大きなプレッシャーが・・・・・・(;^ω^)


この走行会、信州最速決定戦の一番のセールスポイントは、紳士な方が多いのか、アタックラップを取りやすい走行会!


という点だと思います。


なんせ、アタック中は皆さん当たり前のように避けてくれるんで、クリアラップが非常に取りやすいんです。


こんな紳士が多い走行会は、なかなか無いのでは?なんて思います。


それにフリー走行・予選×2回・決勝レース10周と1回の走行会で充分満足出来るタイムスケジュール。


今回も期待を裏切らない充実した1日でした。




フリー走行は、準備運動といった感じで前日の行ったミッション作業の成果と4-1エキマニの具合を確認。


ミッションは夜中1時まで粘った甲斐も有って、夏のミッションオーバーホール後から発生していた2速のギア鳴りは改善された模様。


意外な部分が原因でギア鳴りが起きていたので、良い勉強なりました。



98純正4-1エキマニに関しては、予想以上に伸びが改善されていて、高回転での一伸びが良くなっていました。


マキシム4-2-1より、98エキマニの方が個人的にはフィーリングが好感触でした。


でも、あおしびさんのMUGENエキマニを見せてもらったら、MUGENエキマニが欲しくなってしまったのは内緒です(;^ω^)(笑)


フリー走行は全開アタック無しでしたが、フリー走行でのベストラップタイムは、
1’10”737


まぁまぁといった感じです(;一_一)




続いては予選1回目


予選からは、あおしびさんにアウトラップから前に走ってもらい、そのままアタックしてもらい、あおしびさんを追いかける形で自分もアタックすることにさせてもらいました。


アタック後、先にピットロードに戻ってたあおしびさんに拍手をされ、何のことかチンプンカンプン(・ω・ )?でしたが、なんと・・・・・・・






自己ベスト更新Σ( ̄□ ̄;(笑)




1’09”545





いつの間に自己ベスト更新してました(´▽`*)アハハ(笑)


そのまま急いでコースに戻りアタックしましたが・・・・・・


2ヘアで団子状態のグループに捕まり、アタック終了(;一_一)


ちなみに、自己ベスト更新した際の車載動画は撮影していたんですが、データーが壊れてしまった為、ございません(笑)




予選1回目車載動画(アタック失敗編)












予選1回目を控えて、あおしびさんと協議した結果、


今の状態であれば、『ある物』を予選2回目に投入すれば、


確実に9秒フラット~8秒9は出る!!


とのお墨付きを得たので、気合いを入れて投入!


その『ある物』とは・・・・・・



新品Sタイヤ
ハンコック TD Sコンパウンド







昨年も信州最速決定戦でラベルを剥がして使用しましたが、今年も信州最速決定戦でアタック用に準備していた新品タイヤを投入(笑)


ホントはRE11SもしくはA050の新品を用意したかったんですが、予算が足りなかったもので・・・・・・(;一_一)


でも、ここで8秒出るなら、迷わず投入でしょ!!


ってことで、気合いを入れた状態での予選2回目・・・・・・・・





なんだか予選1回目よりもブレーキングとコーナリングがイマイチな気もするけど、そのままアタックしてみてからピットイン。


結果は・・・・・・・・



出ない(;一_一)(笑)



さっきよりタイム悪くなってるし∑( ̄□ ̄;)ナント!!


あまりに自分でも呆れてタイムは控えてなかったんですが、確か10秒フラットか9秒後半だったような・・・・・・


ちと空気圧を下げて、あおしびさんからもアドバイスをもらって再度アタック!


結果は・・・・・・・・


さっきより更に悪いΣ(|||▽||| )


確か10秒5くらい・・・・・・・


なんで( ̄▽ ̄;)?



予選2回目車載動画(2回目)







予選2回目を終え自分の場所に戻り、あおしびさんと走行状態とステアリングインフォメーションを伝えたところ、


トレッド面は並にグリップするのに、サイドウォールが異様に柔らかい。


という見解から、決勝10周レースはエア圧をバンバン上げるセッティングに変更。


決勝グリッドは8番スタート


あおしびさんは、テンロクノーマルエンジンながら、3番グリッドΣ( ̄□ ̄;



この猛者揃いの中で、さすがです(;一_一)(笑)



決勝動画は観客席から嫁さんが撮影してましたので、こちらでどうぞ( ^ω^)_凵


















自分の結果は、8番グリッドスタート → 7番チェッカーでした。


レース中のベストラップは3周目の1’09”6でした。


スタート直後9番グリッドだったSW20がロケットスタート成功して、一気に6番手に浮上。
(レース後に知ったのですが、実はSW20は内堀自動車さん社長だったようです。。。)


スタート直後のまま終始レースを進める展開となりました。


レース中盤になると、6番手を走るSW20のコーナリングが落ちて来たので、コーナーでは詰められるのですが、前車のSW20と7番手を走るハチロクのストレートスピードが高く、抜くに抜けない展開となってしまい、まさに団子状態(笑)


結局レース総合7位で終了しました。







ちなみにレース終了後の新品Sタイヤは、こんな感じでした。

















レース中のベストラップが3周目に出ましたが、レース終盤は上がり過ぎたエア圧と熱ダレしたコンパウンドのせいか、グリップ感が失われた感じで終始アンダーとの勝負になってしまいました。


TDのSコンを上手く使いこなすには、狙ったエア圧の範囲内で済ますことが絶対条件なような気がしました。


が・・・・・・・・・


自分の足との相性がイマイチなので、アタック時にはもう使わないと思います(笑)


やはり、A050もしくはRE11Sですね(笑)





表彰は、ターボレースクラスとNAレースクラスに分かれ、


あおしびさんが、NAレースクラス 2位



自分が、NAレースクラス 3位



となり、あおしびさんと一緒に表彰台に立てましたm(_ _)m



今年の信州最速決定戦 最終戦も終始あおしびさんに助けられる形となりました(笑)


来年も、この信州最速決定戦 最終戦で、自己ベスト更新が出来るように頑張りたいと思います。


最後に、いつも信州最速決定戦を終えたあとに思うのですが、激闘を終えて静かに過酷さを物語るこのバンパーの汚れ具合が、なんとも素敵に感じてしまいます(笑)























今年は、今の感覚を忘れる前にもう一度間瀬をアタック出来ればいいなぁ~( ´∀`)bグッ!


もちろん目指すは8秒!!


イケるんかなぁ~(;^ω^)?



Posted at 2014/11/14 08:33:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 間瀬サーキット | クルマ
2014年11月09日 イイね!

記し

メモ書き

TD(S)は使い物にならない
20→26  0.7アップ  レース不可

1・2・3・4に症状発生

TD 1回目 22 → 19
TD 2回目(レース)  20→26

11 1.6 → 1.9

050 11

サラ 90~88


Posted at 2014/11/09 01:13:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月08日 イイね!

流れ星と夜空での作業

とりあえず眠たいので箇条書きに。。。


0時半にやっと積車に積み込めた。


まさかのミッション不具合発生~


あるところが緩んでるように見えたから締めたら、1・2速入んねぇ~(笑)


夜9時からのミッション作業開始~


終わったのは0時前


昼間にミッションオイル交換したのに、また入れ替えた


実走行たった2mで廃油扱い


金ないのになにしてんだかねぇ~


おかげで1・2速は行けそうな気がする~


あの「ガリッ」って音の正体が判明しただけでも有り難い。


今回は、強制的に準備万端


結果だせよ、いい加減。





あっ!そういや~積車に積み込んでる時に、
やたら明るい流れ星見た。
北北西?の方向にピューって流れた☆彡


良い事あるかな?





メモ書き
DC2ミッションケースは交換、もしくはヘリサート
問答無用にEGケースでも可
パチンコ玉周辺オール新品
1・2のパチンコはワッシャー2だな。もしくは3?
在庫品パチンコはゴミ
ボチボチ集め始めましょう~
Posted at 2014/11/08 01:18:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月05日 イイね!

2014.11.2 HONDAでGO! レースクラス 結果

2014.11.2 HONDAでGO! レースクラス 結果





予定通り、11/2に間瀬サーキットで行われたHONDA車両ワンメイクで行われる
HONDAでGO! レースクラスに出走しました。


結果としては、2輪枠走行開始時点で雨が降り始め、レースクラスのフリー走行が開始される時点でフルウェットという状況(^_^;)


レースクラスの予選では、少々小降りになって直線ではアクセル踏み込めたもの、MコンパウンドのSタイヤには非常にキツい路面のまま予選終了。。。


決勝レース前に雨が土砂降りになり、コース上が川だらけになり、悪天候+停電となった為、走行中止というオフィシャルの決定となり走行を終えました(;一_一)


一応全然踏めてない状況ですが、一番路面状況が良かった時に車載動画を撮りましたので、どうぞ( ^ω^)_凵










絶望的Yさんがカメラを余らせていると言うので、北山さんを見習って、頭を地面に擦り付け土下座をして、高級なカメラをお借りして一緒に車載動画を同時に撮りました(笑)(※こちらは広角となっております)








フリー走行を終えた時点で、タイヤが温まるような状況下では無く、とてもアクセルを踏み込めるよな路面状況では無かったので、


個人的に非常に気なる車両が参加されていたので、お声を掛けさせてもらっていろいろとお話してました(笑)


お話させてもらってたのは・・・・・・・・






間瀬を7秒で走るORANGE HOUSEさんのDC2











間瀬サーキットベストラップ動画はコチラ








同じくORANGE HOUSEさんのEF9











間瀬サーキットベストラップ動画はコチラ






こちらのEF9は4秒で走るというのは知っていたんですが、なんとこちらのEF9はナンバー付( ̄▽ ̄;)


しかもフル内装Σ( ̄□ ̄;


恐ろしさを感じました(;^ω^)


いろいろと車両製作に関することなどを御教授していただきました。


どちらのお方も非常に気さくで、次の予選走行よりもお話に夢中に時間を忘れてしまうくらい見てしまいました(笑)


タイヤとホイールサイズなどに関しても非常に勉強になることを教えて頂いたので、来期予定しているホイール購入の際に参考にしてサイズ選択しようと思います。




今回のHONDAでGO!は不完全燃焼ではありましたが、HONDA仲間の皆さんにお会い出来て非常に楽しく時間が過ごせました。


ウェットということもあり、いつものような忙しさは無く、純粋に走行会をいろんな方と楽しめた日でもありました。


まぁ、エントリー費を払ってみんなと楽しく話せたのなら、それも良いかな~なんて思いました。


高いキャバクラのお姉ちゃんと4時間過ごすよりも、こっちの方が楽しめるしお安いですから。って思えば(笑)








さて・・・・・・・・・



このまま不完全燃焼のまま、2014年の走りを終える訳にも行かないので・・・・・・・



リベンジしに行かなくては
なりません((o(>皿<)o))




いつ間瀬サーキットに行こうか・・・・・・・・













※1 トップ画像は間瀬サーキットのくろすけさんブログから拝借しました。
※2 最後の画像は来場されていました「アキニゴ」さんのブログ画像からお借り致しました。
画像使用に関して快諾して頂きありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2014/11/05 13:13:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 間瀬サーキット | クルマ

プロフィール

「盆期間に作業した整備内容と部品をいつレビューしようか……。大量に有り過ぎてなかなか取り掛かれないwww」
何シテル?   08/18 14:57
DC2でサーキット走行を楽しんでいます(o ̄∇ ̄o)♪ 各サーキット計測タイム 間瀬サーキット(コース改修前) 1’09”930 (2012,11...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クラウン 204 2GR オルタネータ、オートテンショナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 23:04:38
[トヨタ クラウンアスリート] 純正エンジンマウント新品交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 09:14:40
[トヨタ クラウンアスリート] 純正ウォーターポンプASSY新品交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 09:14:37

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
『奇跡の出会いとなったクラウン』 GRS180クラウンロイヤル(60thスペシャルエ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
初心者1台目の愛車 何気に快適装備満載のコンパクトカー 販売から10年経ったにも関わ ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
昔、憧れていた.......... 『トヨタ 4ドアセダン』 『いつかは、クラウン』 を ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
3台目に所有するタイプR サーキットを走らせる予定はありません。 出来るだけノーマル ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation