• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかはし れーしんぐのブログ一覧

2014年09月23日 イイね!

終わりの無い作業 シェイクダウンは一体いつ?

本日・・・・・・・・


約2ヶ月ぶりにエンジンかかりました~( ̄▽ ̄)


当初予定していた作業は全て完了しました。




今日の作業内容は、


オイルクーラー&エンジンフラッシング(エンジンオイル使用)


エンジンオイル投入(6L使用)






ミッションオイル投入






冷却水ホース一部加工


クーラント投入(全量交換)


変更・部品追加部分の漏れ確認と慣らし




という内容。



本来であれば、この時点で
『走行準備完了』


晴れてサーキットを走れるのですが・・・・・・・・・


最後の最後に割れたフロントガラスの交換という難題の作業が残ってます(;一_一)



来週から3週間は作業出来る日が無いので、いつ交換作業が出来ることやら・・・・・・・( ̄▽ ̄;)



シェイクダウンは、いつになることやら・・・・・・( ´Д`)=3
Posted at 2014/09/23 21:52:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車輌製作関係 | 日記
2014年09月14日 イイね!

気分転換 と 新たな計画

気分転換 と 新たな計画






昨日の新潟市は、とんでもない天気で昼過ぎから夕方まで、各地で豪雨と相応しいくらいの雨模様でした(^_^;)



そんな中でしたが、遥々遠方から来て下さった
「クロマニヨン酒井」さんとプチオフ(?)を行いました。


ここ最近、DC2の作業に明るい兆しが見えずに、あまり思うように行かないところもあり、少し気が滅入ってた部分もあるので、気分転換にお初ながら楽しいひと時を過ごさせてもらいました(o ̄∇ ̄o)♪


とりあえず作業予定もあったんで、某レンタルガレージさんで待ち合わせをしてから予定していた作業を済ませ、とあるショップへ行ったのですが、


そこで今後の自分には、かなり
有益な情報をGETしちゃいました( ̄▽ ̄)


ちょっとココでは書けない内容なので、直接お会いした方やお知り合い等にしかお伝えできない内容なのですが、本気でサーキット走行に取り組んでいる方には非常に良い情報だと思いました。



でも、かなりコアな内容なので、もちろん無益で役の立たない情報な場合も多くあると思います(^_^;)


今現在、速さを求めてタイムアタックに専念している方の中では当たり前な内容かと思いますが、自分みたいなド素人ドライバーからすれば、非常に有難い情報でした。


今回、DC2を修理しながらアップデートを行っている良いタイミングでもあると思うので、余裕があれば実践していこうかと思ってます。


今日から必要な材料をコツコツと集め始めたのですが、10月中旬には施工出来ると思います。


今回得た情報を元に作業を進行させると、最終的に15kgは軽量化出来そうな予感・・・・。


8月から始めたこれまでの作業で約10kgの軽量化、そして今回得た情報を元に作業を実施して+15kgの軽量化、来年春までに行う作業で約25kgの軽量化。


予定として約50kgの軽量化の実施予定


もうサーキットでの使用しか考えてないDC2だから、このぐらい勢いある作業メニューじゃないとイカンのかな?って思う。



というか、次回プチオフを行う時は晴天になればイイなぁ~(笑)
Posted at 2014/09/14 23:01:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2014年09月10日 イイね!

白と黒 そしてグレーゾーン

今回のブログは、ハッキリ言って愚痴ブログです。

気分を害してしまう可能性もあるので、嫌な方は閲覧しないことをオススメします(^_^;)








今年は、DC2をメンテナンスする年+走らない期間が長いので思い切ったことを行う年ということで、いろんなことにチャレンジしてます。


とりあえず大まかな作業内容とすれば、


エナペタルサスペンションOH + 取付




エンジンオイルクーラー取付


ヒーター一式撤去


ミッション 5速・リバースシンクロ交換



あとは時間さえあれば、クォーターガラスをポリカーボネートに変更とか、フロントドア内部にあるドアビームを撤去するとか、パワステ一式を撤去するとか・・・・・。



予算が少ないながら、お金を出来るだけ掛けずに自分の腕とヤル気だけでDC2をステップアップさせることが出来るようにと、いろいろと考えてたんですが・・・・・・・・



コイツが逝っちゃったことで、ヤル気が半減してしまった・・・・・・。















































実はミッション作業時にフロントガラスが逝っちゃいました。。。





中途半端にボディ補強してたからなのかな~・・・・・・(-_-;)


ミッションを降ろす前までは特に何もなかったんですが、ミッションを積んで作業を終えた翌日にフロントガラスのモールが浮いてたんです。



(´-ω-`)?


よーく見ると、ガラスにヒビが・・・・・・・Σ( ̄□ ̄;


時すでに遅し。


上の画像は今現在のヒビ状況なんですが、ハッキリ言って・・・・・・・



ヤル気無くなりますわ( ´Д`)=3



予定している作業を順調に進めて、コストを出来るだけ減らして、走る為に予算を残しておいたんですが・・・・・・・


コイツの処置に、予算全部持ってかれます。


自分で部品取りのDC2からフロントガラスを抜いて移し替える方法も考えたんですが、どうやら自分でやると割ってしまう可能性が大きいとか・・・・・・



どっちみち作業はガラス専門の方に頼んだ方が良い様です。



走る為に残してた予算から出すしかないので、正直ヘコんでます。。。


ミッション作業の前に、今年のアタック時にフロントに履く新品のSタイヤを買ってしまったんで、余裕がゼロです。


間瀬サーキット2戦、SPN1戦



今年くらいは予定通りに進んで欲しかった・・・・・。






走る為に作業を頑張って進めていましたが、今年は間瀬行けないかもしれません。


唯一間瀬を走るとしたら、西山興業杯くらいでしょうか・・・・・・。


でも日程的に間に合わない感じも・・・・・。


当初の予定ですと、HONDAでGO!と信州最速最終戦を狙ってたんですが、走るにもフロントガラスをどうにかしないと走れない訳で・・・・・。


この前、みんカラの記事で
フロントガラスをポリカーボネートに変更した方がいらっしゃって、『コレだ!』と思ったのですが、間瀬サーキットのレギュレーションを調べたらフロントガラスは純正同等の『ガラス』じゃないとダメだそうで・・・・・。




ここ最近、毎年必ず予定通りに物事が進まないDC2


一昨年にフロントガラスを蜘蛛の巣状態にして、昨年はエンジン終了とミッションリメイク、クラッチ終了


今年もまたフロントガラス


ため息しか正直出ない(´-ω-`)



今年は再燃するものが無かったんですが、ココでいろんな方の記事を見てたら、


『秋までに仕上げて走る』


という気持ちになり、毎週末に作業を進めてましたが・・・・・


かなり気持ちがマイナスの状況です。







こういうことが起きるといつも思うことは、


『もう辞めた方が良いんじゃない?』と自分で思います。


エンジンもミッションも全てが残っているうちに、全部バラして売ってしまえば程度の良いEK4のSIR買えちゃうよ?


って思っちゃいます。


完全に悪魔の囁きです。


なんなら、EP3あるんだからDC2でサーキット走るの辞めてさ、週末ドライブを楽しんでれば悩まなくて済むぜ?


なんて本気で考えてしまうブラックな時もあります。





いつまでもグレーゾーンで済めば良いんですけど、そんな訳にもいかないんですけどね。


気持ちを維持するって、ホントに大変なことです。


投げ出したくなってしまう今日この頃です。
Posted at 2014/09/08 10:47:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2014年09月09日 イイね!

2014.10.19 負けず嫌い選手権in SPN スピードパーク新潟 開催のお知らせ

2014年の唯一開催する主催走行会となります、負けず嫌い選手権10月19日スピードパーク新潟で開催致します。



開催内容につきましては、下記をご確認下さい。




『DA主催負けず嫌い選手権』



開催場所  スピードパーク新潟 本コース地内



開催日時  10月19日(日)  午前9時走行開始~午前12時終了



ゲートオープン  7時30分予定



走行コース  順コースタイムアタック



エントリーフィー     SPN会員 4,000円
(計測器、保険料込)
               SPN非会員 5,000円





以上となります。



いろいろな事情で今年は、最初で最後の開催日となります。



参加申込書は、今まで同様下記のショップに置いております。


参加申込書入手場所
ショップ名
  株式会社ドライバーズアシスト
住所  新発田市富塚1259-3
電話番号 0254-27-3247




皆さんの御参加を心よりお待ちしています。

宜しくお願い致しますm(_ _)m
2014年09月01日 イイね!

手遅れかもしれない保護部品

昨日の新潟は当初雨予報だったのですが朝から快晴でしたので、予備部品で持っていた中古品を取り付けました。



取り付けたモノは、コレです。



そう、エンジンオイルクーラー












どこの製品かは不明ですが、サーモスタット付きサンドイッチブロック+オイルクーラーのこの塗装色、モノを見るとHPI製のオイルクーラーのようです。


ホースがステンメッシュなのですが、ステンメッシュが所々トゲみたいになっているので、試しにコルゲートチューブを巻いてみました。


コルゲートチューブを巻いたんですが、耐熱ではないので様子見をしてみようと思います。


出来れば耐熱のナイロンホースに入れ替えられれば良かったんですが、予算が・・・・・・(笑)


ステンメッシュの寿命が10年と考えれば、2~3年後には交換しなければいけないような感じです。


B型エンジンではエンジンオイルクーラーを取り付けると油圧の関係なので懸念される方もいらっしゃいますが、油温が比較的高温になりやすいB型エンジンには取り付けて間違いは無いそうです。


では、なぜ今まで取り付けなかったのか?


その理由は・・・・・・・・・・


この取り回しが非常に気に食わない!!












という理由だけです(;^ω^)(笑)


ミッション下ろしたり、ゴムホースを取り替えたりする時に、非常に邪魔なんですよね(;一_一)


とりあえず、昨年~続いていたミッション+クラッチの予定作業が一通り終わったので取り付けました。


今回、作業期間に余裕が無かったので、セオリー通りに取り付けましたが、近い間に最短の取り回しが出来るように考えてみます。


オイルクーラーを取り付けるにあたって、第1メンバー付近を黒く塗装してみました。


もちろん塗料は安易に吹けるシャーシーブラックです( ̄▽ ̄;)(笑)


錆予防での意味でも万能な塗料なので、気が向くと黒に塗装してます。



今回ただ取り付けるのではなく、バンパーを装着した状態でオイルクーラー全体に空気が当たるようにステーの位置をずらして取り付けてみました。


見た目はやる気を感じさせる出来になったので、あとは性能面でしょうか(笑)









転ばぬ先の杖


ではありませんが、現状のDC2の使い方を考えると導入して損は無い部品ですし、せっかく載せ換えをしてリフレッシュをしたエンジンを壊さない為にも、手遅れかもしれないけどエンジン保護の意味で導入出来て良かったと思います。



どうしてもレース中はドライバーの脳内が激しく熱くなってしまうので、エンジン内はオイルクーラーで、キッチリと冷却しないとですね(笑)










ちなみに、先日のブログに掲載したソケットの件なのですが、「ツールカンパニー ストレート」で売られている永久保証付きの「FLAG」のソケットを今回のオイルクーラー取り付け時に使用してみました。








オイルブロックのセンターボルトが27mmという手持ちでは存在しないサイズだったんで、「FLAG」のソケットを購入して締め付け作業を行ったのですが、


特に問題もなければ、Z-EALのような感動も少なかった。


ように感じました(^_^;)


でも、作業後にソケットをよく見ていたら、メッキが全然傷んでいない!
(画像の黒い部分は汚れが付着してます。)


そして、ボルトのトルクが掛かる部分も傷んでませんでした。












一見当たり前のことかと思いますが、アスト●プロダク●や安物の工具だと、トルクを掛けて締め込むと、どちらかが傷んでいることがあるのですが、このFLAGに関してそのようなことはありませんでした。


価格からすれば安物工具なんでしょうけど、性能は中クラスといったように思えました。


一昔前までDE●Nの工具が良かったらしいのですが、今は中国産(?)に切り替わっているらしく、物に寄っては以前とは違う精度の工具になっているようです。


そう考えると、この「FLAG」という工具、日本製でもある上に品質にも自信がある工具に感じました。













ところで、もう9月・・・・・・・・


秋に万全の体制での走行を目論んで、地道に作業してきましたが・・・・・・・・・


とんでもない問題が発生してしまいました・・・・・・Σ( ̄□ ̄;


こんな経験初めてです(;一_一)




10月からのスタートまでに、ホントに仕上がるのか不安です・・・・・・。
Posted at 2014/09/01 09:52:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車輌製作関係 | クルマ

プロフィール

「盆期間に作業した整備内容と部品をいつレビューしようか……。大量に有り過ぎてなかなか取り掛かれないwww」
何シテル?   08/18 14:57
DC2でサーキット走行を楽しんでいます(o ̄∇ ̄o)♪ 各サーキット計測タイム 間瀬サーキット(コース改修前) 1’09”930 (2012,11...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クラウン 204 2GR オルタネータ、オートテンショナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 23:04:38
[トヨタ クラウンアスリート] 純正エンジンマウント新品交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 09:14:40
[トヨタ クラウンアスリート] 純正ウォーターポンプASSY新品交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 09:14:37

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
『奇跡の出会いとなったクラウン』 GRS180クラウンロイヤル(60thスペシャルエ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
初心者1台目の愛車 何気に快適装備満載のコンパクトカー 販売から10年経ったにも関わ ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
昔、憧れていた.......... 『トヨタ 4ドアセダン』 『いつかは、クラウン』 を ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
3台目に所有するタイプR サーキットを走らせる予定はありません。 出来るだけノーマル ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation