• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかはし れーしんぐのブログ一覧

2020年06月25日 イイね!

ゼロクラウンという名の王道セダン

ゼロクラウンという名の王道セダン「ZERO CROWN〜かつてゴールだったクルマが、いまスタートになる〜」

プラットフォーム、エンジン、サスペンションといった主要コンポーネントが刷新され、プラットフォームは新開発のNプラットホームに、エンジンは長く使われた直列6気筒に代わり、より静音性能、環境性能を高めたV型6気筒エンジンに変更されたZEROクラウン。

「静から躍動への変革」は、確実にクラウン史に残る変革であり、確実な進化だと思います。

「いつかはクラウン」というキャッチフレーズがあったのも頷ける程、良く出来た車だと感じました。

比較対象車に同時期に販売された日産のフーガがありますが、実際にクラウンを購入する際に検討しましたが、やはりクラウンを買って良かったと心から思える車でした。

今までいろんな車に乗ってきましたが、「クラウン=王道」というのも素直に納得出来ました。

車両設計上、30万kmを走破出来る車なので、長い間付き合っていこうと思います。
Posted at 2020/06/25 11:09:04 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年03月03日 イイね!

車両入替

私事ですが..........

この度車両を入れ替えました。



以前から知人には話してましたが、

念願のFRオーナーになれました( ´∀`)bグッ!



シビックタイプRも気付けば23万キロを走破し、

最終走行距離計が、232,682kmでした。



定期的に整備はしていたので、

エンジン・ミッション・足回り等に不具合は無かったですが、

ボディの劣化・歪みを少しずつ感じていたのは事実で、

少しずつ乗り換えを検討していた矢先に、

ほぼ勢いだけで新しい愛車を購入しました( ̄▽ ̄)



ふら~っと寄ったお店で、

検討~購入決断まで、約1時間www



新しい愛車は、



2,500cc・FR駆動の..........



ゼロクラウンにしました。


19歳で所有していた時以来のAT車両ですが、


やっぱり快適ですねwww


サーキットに行くことは皆無に近いですが、


これからも宜しくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2020/03/03 12:09:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月13日 イイね!

DC2 最後の日

DC2 最後の日






2019年10月27日 日曜日


この日が愛車DC2の最後の日でした。



DC2が自分の愛車になってから、ちょうど10年でした。

10年前の10月末に自分の手元に来たDC2

名義変更もしないまま、店の社長に『ジムカーナの練習会に出ないか?』

と誘われてDC2を初めて運転して、加速感の恐ろしさに全然慣れず思い通りに走れない状況で終わったのを今でも思い出します。



愛車のDC2で、いろんなところを走って、いろんな人に出会いました。

峠道では弥彦スカイライン、長岡の八方台、柏崎の水源地、三川

クローズドでは、ジムカーナ練習会、日本海間瀬サーキット、スピードパーク新潟

一番走り込んだのは、やっぱり弥彦スカイラインとスピードパーク新潟ですね。



個人的には日本海間瀬サーキットが一番好きなコースでした。

7番ポスト(Zコーナー)~2ヘア~最終コーナー~ホームストレート

この区間をVTECを切らさずに底が抜ける迄アクセルを踏み切ってホームストレートに入っていけた時のDC2ならではの快感は今でも忘れられません..........

間瀬サーキットで最後に走った走行会での信州最速決定戦では、セッティングとタイヤの選択に悩みながらも自己ベスト更新の1分9秒545を記録

レースでも総合7位、NAクラス3位を獲得して先輩と一緒に表彰台に立てたことは今でも良い思い出です。



最後に走ったのは、2年前の2017年10月27日

ちょうど2年前に走ったスピードパーク新潟でした。

自分が思い描いていたコーナリングを求めて考え抜いてリセッティングして挑んだSPNの走行

SPN逆走のコーナー進入時に、ステアリングの舵角とフロントの進入角度とリンクしてリアが自由自在に動いてくれるコーナリングを追究してリセッティングしたのが大当たりして、ストレスフリーで各コーナーアクセルを踏み切れた感動は今も忘れません。

この日、いきなりのお誘いにも関わらず遠方から走り仲間が来てくれたことも感謝するばかりです。



2019年10月26日
仕事を終わってから最後のDC2の作業を行いました。
作業を始めたのが日が落ちて暗くなり始める17時30分頃から。

DC2に積んでいた荷物を降ろしながら、最後の移動と売却の為に外さなければいけない部品を外して、最後に今までありがとうという気持ちを込めてDC2を拭き上げました。

下の娘に明日からDC2が居なくなると伝えると、いきなりのことでビックリしたのか驚いた様子で、DC2を眺めてました。
気付くと下の娘はDC2の運転席に座って、なにか懐かしそうな感じでDC2と触れ合ったあと、寝る直前までDC2の作業を手伝ってくれました。

下の娘が保育園児の頃に我が家に来たDC2
その保育園児だった娘が、もう高校1年生
小さい時から家にあるのが当たり前だった物が無くなる寂しさを娘は感じてくれたのかもしれません。

DC2の最後の作業を終えたのが夜中の1時過ぎ
17時30分~1時過ぎ迄の約8時間、最後のDC2の作業を楽しみました。

そしてその日の朝方、DC2を移動。

ロールゲージを外した車体は剛性も無く、使い切ったボディといった感じでレース仕様のエナペタルの足に完全に負けている感じでした。

ですが、エンジンとミッション・LSDは健在で軽く踏み込んだだけでストレスなくレッドゾーンまで吹け上がりました。

最後の最後で、DC2と共に最後を迎える店を背景に、いくつも写真を撮りました。

DC2との最初の出会いと最後を迎えるのが社長の店で、心から本当に良かったと思いました。



そして2019年10月31日
愛車のDC2は、海外に渡る為に手放れました。

本当は最後にDC2を全解体して知人で部品を欲しがっている方に分配する方向で考えていたのですが、解体する時間が無いのと、

最後は絶対に店の社長にDC2の面倒を見て欲しかったので、最後まで悩んだ結果、国内では無く海外輸出の方向で手放す方向にしました。

共に過ごした戦友を手放すことは身を切る思いでしたが..........

自分とDC2を繋いでくれた店の社長が引退するとなれば決断しなければならない、苦渋の決断でした。




最後に、
DC2と一緒に走ってくれた皆様
サーキットでお声がけ頂いた皆様
峠でバカやった皆様
いろんなアドバイスを頂いた皆様
面倒なことで迷惑をかけた皆様
DC2と自分に関わってくれた皆様


本当に御世話になりました。
本当にありがとうございました。
Posted at 2019/11/13 08:51:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | DC2 | 日記
2019年06月10日 イイね!

MTF-Ⅲ 色違い?

昨日、少し時間を確保出来たのでミッションオイルを交換したのですが・・・・・

前回使用したMTFとオイルの色が、どうも違う..........


詳細は上記URLの整備手帳に書いてあります。

御存知の方は、ぜひご教授くださいm(_ _)m
Posted at 2019/06/10 09:17:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | EP3 | クルマ
2019年03月14日 イイね!

アライメント? サイドスリップ?

表題の件ですが、皆さん有識者の御意見をお聞かせくださいm(_ _)m

先日、EP3に4輪アライメントを実施したのですが、前後トー調整のみしかイジれないのでステアリングセンターを取ってから全てのトーを調整後走行したらステアリングセンターが、左の10分ほど傾いてしまいました。

4輪トータルアライメントを実施した後でしたので、ステアリングを1コマのみズラして走行していたのですが、なんとも気分的によろしくないので、フロントのみトー調整をサイドスリップテスターを駆使して週末にでも試みようと考えております。

我がEP3の現状は以下の通りです。

・フロント、リア共に調整出来る個所はトー調整のみ
・リアは4輪アライメントを実施したまま変更はしない。
・今現在フロントの左右操舵感覚に違和感があり、直進安定性にも疑問を感じる感覚アリ。


ここで疑問が1つ。

4輪トータルアライメントを実施したのにも関わらず、サイドスリップテスターのみでトー調整を行って、根本的な走行に支障が生まれないのか?

元々トー調整しか出来ない車両なので、リアのトーさえ変更しなければサイドスリップ調整でステアリングセンターとフロント左右のトーバランスを出せば、万事休す。という形が成り得るのか?

という疑問です。

なんとも初歩的な質問で申し訳ないのですが、心優しい方がいらっしゃいましたら知恵をお貸しくださいm(_ _)m

※EP3という車両性質上、フロントの操舵感が希薄なのは、しょうがない。
ということは重々承知しております(;^ω^)
ハイキャスターピロを投入してキャスター角を増大させて安定性を得るというのが最も効果的かとは思いますが、今回その選択は例外とさせてください。
それでも、なんとか解消出来ないか?というどうしようもない御相談ですので、広い心でお付き合いくださいwww
Posted at 2019/03/14 16:38:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | EP3 | 日記

プロフィール

「盆期間に作業した整備内容と部品をいつレビューしようか……。大量に有り過ぎてなかなか取り掛かれないwww」
何シテル?   08/18 14:57
DC2でサーキット走行を楽しんでいます(o ̄∇ ̄o)♪ 各サーキット計測タイム 間瀬サーキット(コース改修前) 1’09”930 (2012,11...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クラウン 204 2GR オルタネータ、オートテンショナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 23:04:38
[トヨタ クラウンアスリート] 純正エンジンマウント新品交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 09:14:40
[トヨタ クラウンアスリート] 純正ウォーターポンプASSY新品交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 09:14:37

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
『奇跡の出会いとなったクラウン』 GRS180クラウンロイヤル(60thスペシャルエ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
初心者1台目の愛車 何気に快適装備満載のコンパクトカー 販売から10年経ったにも関わ ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
昔、憧れていた.......... 『トヨタ 4ドアセダン』 『いつかは、クラウン』 を ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
3台目に所有するタイプR サーキットを走らせる予定はありません。 出来るだけノーマル ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation