• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかはし れーしんぐのブログ一覧

2018年06月27日 イイね!

EP3 ~終わりの見えない闘い~

EP3 ~終わりの見えない闘い~






パーツレビュー・整備手帳にてバンバンとアップしてたので、御存知の方もいらっしゃると思いますが、


中古購入してから純正足で使用していたEP3が、この今冬の雪の影響もあり、4本中2本のショックアブソーバーが抜けた為、御臨終になりました。

これを機に社外ショックアブソーバーに変更しようと試み、昨秋に買い揃えていたエナペタルの車高調に入れ替えました。

ですが、ネット等で掲載されている通り、DC5・EP3のサスペンション関連は、同じようで全く別物(^^;

フロント側が有名なタラバガニ形状ですので、セッティングも一筋縄で済まず・・・・。

4月14日にフロント側、4月21日にリア側のショックアブソーバーを取り付けてから、リセッティング・調整等を8割終えたのが5月26日。

今現在は、タイヤの減り具合を確認しながらアライメントセッティングと車高調整、ストローク量の増減、タイロッド関係について、継続して整備中。。。

今回のサスペンション交換に伴い、交換した部品は以下の通りです。


フロント
サスペンション交換(アイバッハ・7インチ6kg)
新品 DC5タイロッドエンド交換
RIGID SS-102 スプリングマウントシート
新品 EP3後期用純正アッパーマウント(ベアリング対策品)
スラストベアリングシート導入
EP3後期 ハブナックル交換(7月に投入予定)
EP3・DC5用ハブベアリング交換(7月に投入予定)
EP3用新品ロアボールジョイント交換(7月に投入予定)
ハブナット 新品交換


リア
サスペンション交換(ハイパコ・8インチ8.9kg)
DC5ロア・トレーリングアーム(サス側異径の為)
新品DC5リアスタビリンク
DC5純正リアアッパーアーム
EP3リアナックルロアアーム側ブッシュ交換
アームボルト類全部 新品交換


とりあえず今現在はリア側のセッティングについて4輪アライメント待ちといったところです。
もう少し車高アップをしたいところではありますが、限界値もありますので。。。

問題はフロント側の異音。。。
ハブ関係・ボールジョイント・タイロッド関係・ナックル関係の、ほぼ全ての部品を一つずつ新品部品に入れ替えていますが、終わりが見えてきませんwww
タイロッド付近の異音については、ステアリングラックガイドの部品交換で済むハズ・・・・。

走行距離20万キロを超える車体なだけに、リフレッシュさせるべき部分が多くて、一気に部品交換の一途を辿っておりますwww

10月くらいまでには、全てのリフレッシュを完了させたいところ。

ここまでリフレッシュさせたら、EP3のエンジンがダメになって廃車するまでの付き合いになってしまいそうwww

挫けずにリフレッシュ計画を遂行したいと思います(;一_一)
Posted at 2018/06/27 11:04:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | EP3 | 日記
2018年06月11日 イイね!

EP3 リア側ナックル ロアアームブッシュ打ち替え作業 

EP3 リア側ナックル ロアアームブッシュ打ち替え作業 





4月から継続しているEP3のサスペンション関連についての継続整備です。

今回は、リアナックル側のロアアームアウターブッシュとロアアームブッシュBの打ち替え作業です。

ブッシュ打ち替えとなると普通であれば、

ブッシュ打ち替え=プレス作業

になるのですが、今回作業する部分に関してはプレス作業を必要しない部分ですので、

ホームセンターで部材を購入して、ブッシュの打ち替え作業を行いました。

必要な部材の購入代金は、

破格の500円以内www

この価格で4ヶ所のブッシュ打ち替えが可能です。


購入した部材は、

・M12全ネジボルト
・M12高ナット
・M12板付ナット
・M12ナット

以上です。

詳しくは下記リンクへ

あくまでも参考までにm(_ _)m


この作業が出来る車種で確認が出来ているのは、
LA-DC5
LA-EP3
ABA-EP3
です。(ホンダ純正ブッシュのみ確認済・社外品に関しては未確認です。)

ABA-DC5も一応可能ですが、フロント側のロアアームブッシュは通常のブッシュと同じでブッシュ単体の外側に鉄製カラーが付属しているので、プレス機での圧入が必要になります。

この圧入方法が可能なのは、横にブッシュが並列していることと、ブッシュ単体の外側に鉄製カラーが付いていないことが重要になります。

もしチャレンジしてみようと思う方は、あくまでも自己責任でお願いします。

ブッシュ交換後は、とても乗り心地良くなり、キッチリとブッシュが車体へ繋がる振動をシャットアウトしてくれているのが感じ取れました。

そして、まだまだEP3のリフレッシュ作業は続く・・・・・。
Posted at 2018/06/11 17:02:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | EP3 | 日記
2018年02月22日 イイね!

大台突破

御無沙汰しております。

今年は年初めからミッションOHを手伝わせてもらいましたm(_ _)m

約5年ぶりとなるミッションOHで至らない点が数多くありましたが、
無事に走行出来るようになったようで、なんとかメンツを保てましたwww



つい先日、なんとなく4年前に乗り始めたEP3が大台突破しました。


alt



alt



alt



alt


エンジン・ミッション関係は特に問題もなく、快調そのものですが、オルタやコンプレッサー関係があまり宜しくない御様子。。。

リビルト部品で交換しようか考え中

春先には昨年末から準備していた物をEP3に投入する予定です。

でも、ちょっと気になっている車もあるのも事実www

さぁ~て、どうなるかな?www
Posted at 2018/02/22 09:12:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月20日 イイね!

御礼

先日のたわいもないブログに付き合って頂いた方々、ありがとうございましたm(_ _)m

あのブログ以降、自分でも冷静に物事について考えた結果、


DC2を継続することに決めました。


とは言っても、今まで収集していた稼働させるのに必要だった在庫部品をオークションで売りに出していた経緯もあるので、

大きく壊れるor部品が調達出来なくなるまでとなりますが(;^ω^)


とは言え、今までみたいに走行会出場=上位入賞狙い

ではなく、サーキットライフを1年に1度くらいは楽しむ程度かと思います。

とりあえずDC2で間瀬を走ってキレイな車載動画を撮りたい。

これがホンネですwww
(今までの動画が最悪なブレですのでwww)

次は来年走れるか、再来年になるかわかりませんが、

またDC2で走れる日を楽しみにします( ´∀`)bグッ!

とりあえず、来年またSPNの逆走シケイン無しハイスピードコースを走りたいwww
Posted at 2017/11/20 16:02:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月06日 イイね!

10月28日 ラストランpart2 in スピードパーク新潟

10月28日 ラストランpart2 in スピードパーク新潟





10月22日にヘビーウエットコンディションの中、
DC2のラストランを飾ったのですが・・・・・・


自分自身、タイヤがグリップしないおかげで、ぜんぜ~~ん踏めてなくフラストレーションが溜まった状態だったので・・・・・・


10月22日の1本目の走行を終えた直後に考えていた、


SPNをドライコンディションで走る!!


という野望を実現する為に、
4年ぶりにスピードパーク新潟に帰ってきましたwww


今回、SPNを1人で走ろうかと思ったんですが、


『類は友を呼ぶ』


の言葉通り、SPN走行を誘ってソッコーで走るのをノリで決めてくれた、
遠方から遥々参戦のEpolution!さんとクロマニヨン酒井さんの3名でクルマ遊びしてきましたwww


今回の目的は『サーキットでの大人のお遊び』ということで、
気持ち良くSPNを楽しく走る(^^♪


ということ前提だったんですが、
朝の3人の話で、Epoさんから「順コースのタイムアタック」というお話が出たんで、1ヒートと3ヒートは順コースを走ることに。


2ヒートは、自分が大好きな
逆コースシケイン無しのハイスピードコース
を走りたいとゴリ押しさせてもらいましたwww


走行が始まると、3台しかコース上にいないこともあり、ほぼオールクリアで走ることが出来ました。


2ヒート目の逆コースの時には、Epoさんと10年以上前に一緒に走っていた峠でのワンシーンを思い出すかのように、『追っかけっこ』をさせてもらいました(笑)


今回は、タイム更新なんて考えずに、いっぱいアクセル踏んで、カッ飛ばしてDC2を全開で走らせることだけに集中して楽しみました。


セッティングは前回のジムカーナ走行のまま、DC2で最終的に目標として決めていたセッティングのまま走ったんですが、
これが最高に気持ちイイwww


おかげで1ヒートコースイン直後に、『そこはコースじゃない!』ってくらいに草刈してしまいましたwww


アンダーなんて知らな~い(笑) むしろオーバーステア気味で、アクセルオンで巻き込んでくれる自分好みのDC2でした(^^♪


3年前にDC2に施した対アンダー対処で行った、
フロントロールバー撤去とフロントストローク量変更
先日行ったリアバネレートのセッティング変更が、こんなにも影響が大きかったなんてwww


そんなこともあってか、逆コースシケイン無しハイスピードコースの自己ベストタイムを更新しました(笑)


タイムは、今までのタイムからコンマ06秒アップの
48秒028でした。


ちなみに順コースの方は、コースに対する苦手感が4年前と変わらず、
55秒065と自己ベストから約2秒落ちという散々な結果でした(笑)


でも、一番好きな逆コースで目標でもあった48秒フラット台に乗せられたことは非常に良かったです(^^♪


このSPNの走行で今年『の』走行は終了となります。


また機会があれば、走りに行きたいと思っています。


今シーズン一緒に走ってくださいました皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m


遠路遥々SPNに来てくれたチョコさん、クロマニヨンさんもありがとうございましたm(_ _)m


とりあえず走行動画を載せておくので、興味のある方はどうぞ(笑)
今回は、ちゃんとしたアクションカメラを借りたので動画が鮮明となっておりますwww


1ヒート 順コース




2ヒート 逆コースシケイン無しハイスピードコース




3ヒート 順コース





走行風景 逆コースシケイン無しハイスピードコース

逆コースシケイン無し 周回動画




逆コースシケイン無し おっかけっこ




逆コースシケイン無し ベストラップ更新




2017.10.28 SPN画像集

Posted at 2017/11/06 09:28:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | スピードパーク新潟 | 日記

プロフィール

「盆期間に作業した整備内容と部品をいつレビューしようか……。大量に有り過ぎてなかなか取り掛かれないwww」
何シテル?   08/18 14:57
DC2でサーキット走行を楽しんでいます(o ̄∇ ̄o)♪ 各サーキット計測タイム 間瀬サーキット(コース改修前) 1’09”930 (2012,11...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クラウン 204 2GR オルタネータ、オートテンショナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 23:04:38
[トヨタ クラウンアスリート] 純正エンジンマウント新品交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 09:14:40
[トヨタ クラウンアスリート] 純正ウォーターポンプASSY新品交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 09:14:37

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
『奇跡の出会いとなったクラウン』 GRS180クラウンロイヤル(60thスペシャルエ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
初心者1台目の愛車 何気に快適装備満載のコンパクトカー 販売から10年経ったにも関わ ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
昔、憧れていた.......... 『トヨタ 4ドアセダン』 『いつかは、クラウン』 を ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
3台目に所有するタイプR サーキットを走らせる予定はありません。 出来るだけノーマル ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation