• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかはし れーしんぐのブログ一覧

2017年11月06日 イイね!

10月28日 ラストランpart2 in スピードパーク新潟

10月28日 ラストランpart2 in スピードパーク新潟





10月22日にヘビーウエットコンディションの中、
DC2のラストランを飾ったのですが・・・・・・


自分自身、タイヤがグリップしないおかげで、ぜんぜ~~ん踏めてなくフラストレーションが溜まった状態だったので・・・・・・


10月22日の1本目の走行を終えた直後に考えていた、


SPNをドライコンディションで走る!!


という野望を実現する為に、
4年ぶりにスピードパーク新潟に帰ってきましたwww


今回、SPNを1人で走ろうかと思ったんですが、


『類は友を呼ぶ』


の言葉通り、SPN走行を誘ってソッコーで走るのをノリで決めてくれた、
遠方から遥々参戦のEpolution!さんとクロマニヨン酒井さんの3名でクルマ遊びしてきましたwww


今回の目的は『サーキットでの大人のお遊び』ということで、
気持ち良くSPNを楽しく走る(^^♪


ということ前提だったんですが、
朝の3人の話で、Epoさんから「順コースのタイムアタック」というお話が出たんで、1ヒートと3ヒートは順コースを走ることに。


2ヒートは、自分が大好きな
逆コースシケイン無しのハイスピードコース
を走りたいとゴリ押しさせてもらいましたwww


走行が始まると、3台しかコース上にいないこともあり、ほぼオールクリアで走ることが出来ました。


2ヒート目の逆コースの時には、Epoさんと10年以上前に一緒に走っていた峠でのワンシーンを思い出すかのように、『追っかけっこ』をさせてもらいました(笑)


今回は、タイム更新なんて考えずに、いっぱいアクセル踏んで、カッ飛ばしてDC2を全開で走らせることだけに集中して楽しみました。


セッティングは前回のジムカーナ走行のまま、DC2で最終的に目標として決めていたセッティングのまま走ったんですが、
これが最高に気持ちイイwww


おかげで1ヒートコースイン直後に、『そこはコースじゃない!』ってくらいに草刈してしまいましたwww


アンダーなんて知らな~い(笑) むしろオーバーステア気味で、アクセルオンで巻き込んでくれる自分好みのDC2でした(^^♪


3年前にDC2に施した対アンダー対処で行った、
フロントロールバー撤去とフロントストローク量変更
先日行ったリアバネレートのセッティング変更が、こんなにも影響が大きかったなんてwww


そんなこともあってか、逆コースシケイン無しハイスピードコースの自己ベストタイムを更新しました(笑)


タイムは、今までのタイムからコンマ06秒アップの
48秒028でした。


ちなみに順コースの方は、コースに対する苦手感が4年前と変わらず、
55秒065と自己ベストから約2秒落ちという散々な結果でした(笑)


でも、一番好きな逆コースで目標でもあった48秒フラット台に乗せられたことは非常に良かったです(^^♪


このSPNの走行で今年『の』走行は終了となります。


また機会があれば、走りに行きたいと思っています。


今シーズン一緒に走ってくださいました皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m


遠路遥々SPNに来てくれたチョコさん、クロマニヨンさんもありがとうございましたm(_ _)m


とりあえず走行動画を載せておくので、興味のある方はどうぞ(笑)
今回は、ちゃんとしたアクションカメラを借りたので動画が鮮明となっておりますwww


1ヒート 順コース




2ヒート 逆コースシケイン無しハイスピードコース




3ヒート 順コース





走行風景 逆コースシケイン無しハイスピードコース

逆コースシケイン無し 周回動画




逆コースシケイン無し おっかけっこ




逆コースシケイン無し ベストラップ更新




2017.10.28 SPN画像集

Posted at 2017/11/06 09:28:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | スピードパーク新潟 | 日記
2014年05月07日 イイね!

5/3 SPN走行結果報告

先日掲載したブログの通り、5/3にSPNの4輪走行枠を走行してきましたので、結果報告を(^_^;)



その前に今年からDC2は、積車での移動となりました。

これからの御時世を考えると、この方法が一番無難です。

移動時に周囲を配慮して自走する時間帯を制限することも無くなりますし。

サーキットまでは積車移動となれば、完全にサーキットのことを考えて車両が製作出来るので、自分にとっては一挙両得です。








肝心な走行についてですが、

今回は今シーズン最初の走行でもあり、いきなりですがタイムアタックも兼ねていたので、2014年仕様の構想でもあった本番タイヤで走行しました。

もちろんタイヤはADVANのSタイヤ

A050

225/45ZR16  G/2S


です。






それと、2014シーズンから助手席を撤去しました(笑)

街乗り専用のEP3を手に入れたので、DC2を絶対的に日常使用しなくなったので、タイムアタック車両&サーキット車両として撤去致しました。
スパルタンな車内でヤル気UP(o ̄∇ ̄o)♪








昨シーズン2013年仕様からの変更点は、

1、 フロントショックのストローク量(アーム変更)

2、 フロントブレーキパッド変更

3、 フロントタイヤサイズ変更

4、 リアバネレートアップ(24kg導入)

5、 レーシングプラグ9番導入

6、 2層アルミラジエター導入


以上です。


この中でタイムに直結するであろうと思われるのは、1~4まで。

フロントはトラクションアップ、リアはスムーズなコーナリングを目指しての変更。



で、結果は・・・・・・・・・・・・・・・


1、4は抜群なくらいの好感触。

正直、想像以上でした。



1番は、フロントストロークがアップしたことにより、ブレーキング時やコーナリング時に抜群のトラクションが感じれるようになり、今までとは比にならないくらい安心感が増しました。

4番は、リアが踏ん張って欲しい時は踏ん張ってくれるし、早く向きを変えたいときは素直に変わってくれるし、ステアリング操作一つで自由自在という感じでした。
特に昨年まで感じていたコーナリング終了からのアクセルオンの時に、トラクションが逃げ気味だった若干リア下がりの姿勢変化が全くなく、アクセルを踏むたびにグイグイと加速出来るようになったのが、非常に良かったです。


2番のブレーキパッドは、もう少し初期制動が欲しい感じでイマイチ(^_^;)
RM551+  →  N1-500
とランクアップしましたが、期待より若干効きが足りなかった印象です。
ここはやはりGT600の導入が絶対条件かもしれません。



そして、3番の225サイズ導入ですが・・・・・・・・・・・・



これが一番の失敗でした(;一_一)


確かに絶対的なトラクションは単純に上がったんですが、コーナリング時に225幅が常に邪魔をする感じで、終始しっくりこない状況でした。

今のサスセッティングだと、イマイチ225幅と相性が悪いようで、ステアリングを切り始めても反応が鈍くて、ターンインが決まらない。

そして何よりもタイヤにパワーを喰われているのか、

タイムに全然影響が無い。

実際に走っていても、Sタイヤの恩恵とも言えるグリップ感はグイグイと感じるのに、
コーナリング進入になると225幅が邪魔をしてスムーズなコーナリングが全く出来ない。

そればかりか、旋回スピード自体が遅くなってしまってプラスよりもマイナス要素が大きいのでは?

と思えるくらいの結果に・・・・・。

タイム的には自己ベストタイムからコンマ1秒落ちの53秒4という結果だったので、気温や路面温度を考えると、まずまずの結果だとは思うけど、

運転していて気持ち悪い状況でした。


合計5ヒート走った中で、1ヒート~4ヒートまでは225タイヤで走行したのですが、最後の5ヒート目は、225タイヤが終了したので予備で持ってきていた195/55R15のA050 Sコンパウンドで走行したら・・・・・・・・・


めちゃくちゃ素直なコーナリングで気持ちイイ~(^^♪


225タイヤだと縁石に寄せたくても、レスポンスの悪さから縁石にギリギリ引っ掛けていたコーナーも、195だと余裕で縁石に乗せていける。

コーナリングに自由度が増して、運転しやすくなりました。

グリップも225タイヤと比較すると若干の落ち具合は感じますが、圧倒的にコントロール性が良くなったので、グリップの落ち度が顕著に表れるようなこともなく、195タイヤの方が、グリップもコントロール性も良い印象でした。

タイムを比較しても、225と195で比べてもタイム差は現れず、むしろ195幅の方が伸び代を感じました。


これからSPNの走行は、195もしくは205の15インチでの走行となりそうです。



次回の走行予定は、梅雨前までに間瀬サーキットを走る予定。

間瀬は、現状のセッティング+フロント16インチのRE11Sをフロントに導入して走る予定です。

次回もフロントの16インチと15インチの検証を行う予定です。

タイムも気になるところですが、いかにコントロール性を重視して自分のドライビングがしやすいセッティングを見つけるかが、ポイントになると思います。


ちなみに今回5/3の最速ラップは、53”422
でした。

2013年12月に記録したベストラップから0.1秒落ちだったので、気温などを考えればまだまだ伸び代はあるかもです。









最後に街乗りで使用しているEP3のことなのですが、

先日レーシングプラグの赤箱8番に変更したのですが、1週間試験的に導入した結果、純正採用の7番新品プラグに戻しました。

プラグの焼け具合等の状態状態

BKR7EIX-11PS






R7433-8






電極付近は画像で見ると大差なのですが、実際に見ると若干の違いがあった為、よりキレイに焼けている7番プラグを採用致しました。

日常的に峠などをドライブするのであればレーシングプラグ8番の選択になったのですが、通勤+ちょっとしたクルージングドライブでの使用なので7番に出戻りです。

やはりホンダがタイプRに純正採用している部品は、考えられているものだなと感心してしまいました(笑)






最後に今回走ったSPNの中で、一番自分の走りが出来た前後195/55R15タイヤでの車載動画です。

タイムは、2014年の目標には程遠いですが(;一_一)

エンジンマウントやらボディからの振動で、動画が酷くなってますので、御注意下さい( ̄▽ ̄;)



Posted at 2014/05/07 17:11:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | スピードパーク新潟 | 日記
2014年05月03日 イイね!

5.3走行結果報告

5.3走行結果報告







本日SPNの走行結果報告






自己ベストタイム更新








ならず(;一_一)







自己ベストからコンマ1秒落ちの




53秒422




という結果でした。









本日の収穫


SPNを走る際に、自分のDC2には225幅のタイヤは要らない。


フロントは205/50or195/55の15インチサイズが一番適していることが判明。


ラップタイム51秒5(50秒台)の走行ラインとアプローチの方法を取得
(ドライバーさんから直接伝授)


次回走行時は、フロントスプリングの変更


53秒7~8はコンスタントにタイムを刻むことが可能になった



以上





連休後に正式な報告ブログを掲載しますm(_ _)m




今回の走行は、今後の車両製作に大きな影響となる結果でした。
Posted at 2014/05/03 22:20:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | スピードパーク新潟 | 日記
2014年04月30日 イイね!

SPN走行情報

GW中唯一



5月3日





1日






20分割での4輪走行枠が取れました。




急ではありますが希望者の方がいらっしゃいましたら、金曜日午前中までこちらに書き込みされるか、御連絡下さい。


4輪走行台数が3台未満の場合は、中止にする予定です。




宜しくお願いします。
Posted at 2014/04/30 16:50:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | スピードパーク新潟 | 日記
2014年04月01日 イイね!

エイプリルフール。・・・・・だけど、嘘じゃない。SPNの大幅な便乗値上げ



昨日、SPNの公式ページにこんな記載がありました。










そして料金ページに移行すると・・・・・・・・










我が目を疑った・・・・・・Σ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!









SPN会員の4輪の走行料金は、予定通りの値上げですが・・・・・・・・・



問題はビジターの走行料金!!!



半日走行  5,000円

1日走行   8,500円




これだと・・・・・・・・・・・



もう少し足せば、間瀬サーキット走れちゃうよね?



元々のビジター料金から大幅な料金アップ。



3000円~入れるSPN会員になった方が得だから入れ的な匂いがプンプンします(;一_一)



まぁ~普通に申し込むより、同額で半日無料走行券が付く方の申込書の方がお得なんでしょうけど・・・・・・(笑)



このお値段設定だと、SPNの走行会は事実上集客するのが厳しいと思われ・・・・・・



今まで間瀬サーキットと比べて、断然SPNの方が走行料金がお安くお得だったんで、比較的初心者やストリートの方も気軽に来れる感じだったのですが・・・・・・・・



SPNの走行料金を大幅に料金アップするなら、サーキット施設としての体制も同時に充実して欲しいもんです。



正直、どんどんSPN離れが進行しそうな予感・・・・・・・(ーー;)

Posted at 2014/04/01 09:53:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | スピードパーク新潟 | クルマ

プロフィール

「クラウンの作業で腰砕け感がハンパない……。若い頃みたいに勢いで重作業が出来なくなったなぁ~。手が入らない・工具が入らないとか、もう勘弁してほしい(´・ω・`)」
何シテル?   08/13 19:22
DC2でサーキット走行を楽しんでいます(o ̄∇ ̄o)♪ 各サーキット計測タイム 間瀬サーキット(コース改修前) 1’09”930 (2012,11...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クラウン 204 2GR オルタネータ、オートテンショナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 23:04:38
[トヨタ クラウンアスリート] 純正エンジンマウント新品交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 09:14:40
[トヨタ クラウンアスリート] 純正ウォーターポンプASSY新品交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 09:14:37

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
『奇跡の出会いとなったクラウン』 GRS180クラウンロイヤル(60thスペシャルエ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
初心者1台目の愛車 何気に快適装備満載のコンパクトカー 販売から10年経ったにも関わ ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
昔、憧れていた.......... 『トヨタ 4ドアセダン』 『いつかは、クラウン』 を ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
3台目に所有するタイプR サーキットを走らせる予定はありません。 出来るだけノーマル ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation