• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかはし れーしんぐのブログ一覧

2013年11月28日 イイね!

来シーズン2014年の活動と今シーズンラストは・・・・・

来シーズン2014年の活動と今シーズンラストは・・・・・









タイトル通り、来シーズン2014年に出場する走行予定の半分が既に決定しました。


その中で、来シーズンのスケジュールに
間瀬サーキットは2戦くらいしかありません。


間瀬サーキットは、「走り」を始めた時から憧れでもありましたが、間瀬を速く走れるようになりたい。


そういう想いがあり間瀬サーキットを走っていました。


ですが、正直11月に1ヶ月の間で2回ほど間瀬サーキットを連続して走行しましたが・・・・・・・・


今の自分には、少し合わない感じを受けました。


それは、もちろん車両が未完成という問題もありますが、これからのライフスタイルを考えると絶対に続けられないスタイルになるので、一生懸命に間瀬を走るのは2013年までで、2014年~はSPNに専念したいと思います。


もちろん、間瀬サーキットを一切走らないということではありません。


毎年10月後半もしくは11月の車両に負担が掛からない時期に走行しているので、そのスタイルは変えずにいこうと思います。


余裕が出来る10年後とかに、また間瀬をメインで走れると良いかなぁ~って思います。





そして、2014年は今まで封印していた「ある場所」にチャレンジしようと思います。


もちろんチャレンジャーには変わりないんですが、SPNを走るなら避けては通れない場所でもあるんで、来年はチャンスかもしれないと思い、「ある場所」へのチャレンジを決めました。


それまでに車両を春までに出来上がらせるようにして、春先にはシェイクダウン出来るようにしたいと思います。


そして今シーズンラストの走行は・・・・・・・・・・・・


SPN


やっぱ、自分にはココしかないでしょ。


タイム更新を狙って、精進してきます!


静かに時を待ちます。



Posted at 2013/11/28 09:54:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | DC2 | 日記
2013年11月25日 イイね!

ある文献

土曜日に新潟にある「ほんぽーと」という名の新潟市中央図書館へ長女と本を見に出かけてみたら、書物の多さにびっくりしました。


その中で自動車工学のコーナーを見つけ、気になる文献が無いか見ていると、ある書物を見つけました。


かなり興味のある文献だったので、借りて自宅で読んでいたのですが、今の自分にとって、目から鱗が落ちる程の文献でした。




正直、今年の1月からボディ補強を行って、今までとは比べ物にならないくらい硬いボディになりました。


その影響からか以前のような走りが出来なくなって、正直この1年間は走る度にフラストレーションが溜まりました。


途中でバネレートも変更し、フロントもリアも大幅に足回りのセッティングを変更してみましたが、これといって成果は無く・・・・・・・・


間瀬サーキットを走っても、SPNを走っても、全然上手く行かない。


ということで、グリップを上げる為に安易な考えでSタイヤを導入してみたら、案外少しは問題が解消されたかのように思えたが、


突き詰めようとすると、やはり思うようには動かない。



そんなことが続きながら今に至るんですが、今回見つけた文献は、今の現状を打開出来る可能性を多く記載していると言っても過言ではないくらいの文献でした。



『先人の知恵』



こんな本があるなら、もっと早くに見つけていれば良かった・・・・・


むやみに走ってもムダかもしれない。


来年からは年に数回しか走れず、以前にも述べたように事実上の「活動休止」


逆に、この休止期間が時間を与えてくれるチャンスかもしれない。


タイヤの使い方すらも、もう一度勉強しなおそう。


そう思えるくらいの文献との出会いでした
Posted at 2013/11/25 13:02:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車輌製作関係 | クルマ
2013年11月20日 イイね!

11.17 HONDAでGO! 間瀬サーキット 結果報告

11.17 HONDAでGO! 間瀬サーキット 結果報告






11月17日(日)に間瀬サーキットで行われた
「HONDAでGO!」のレースクラスに出場してきました。


今回はHONDA車輌ワンメイクでの走行会なので、当然パドックにはHONDA車両しかおりません(笑)


ショップのデモカーから通勤車で使われている車両まで、多くのHONDA車両が参加しておりました。


実はHONDAでGO!は、自分自身『初参加』だったので、少しドキドキしてました(笑)


そして今回のエントラントには、多くの知り合いの方が参加しておられました( ´∀`)bグッ!



タイムアタッククラス


イチゴジャムさん(フィットRS)




かりぃRさん(DC2)




北山工房さん(NA1 NSX)
(エア抜き作業中に撮影してしまいました(^_^;) )




ao3さん(DC2)





レースクラス

チビともさん旦那様(EK9)




あおしびさん(EG6)





これだけ多種多様なHONDA車輌が集まると、いろんな意味で異様ですよね(笑)





今回のHONDAでGO!レースクラスの内容は、予選15分×2と8周レースでした。

性懲りもなく、またもやレースクラスにエントリーした訳ですが、今回やっと「ある」目的を果たすことが出来ました。



とりあえず予選1回目の15分はタイヤ作り+アタックに時間を充てたのですが・・・・・・・


タイムがイマイチ・・・・・(;一_一)


1分10秒609


ブレーキング~コーナー進入を前回の信州最速決定戦の時よりも、本来のスタイルに戻して、タイム短縮傾向にしているつもりなのに、タイムに出てない(;^ω^)


おかしいなぁ~?


走ってる感じでは、9秒後半出てもイイくらいなのに・・・・・・・


セッティングとしては、前回の信州最速決定戦よりも煮詰めてるし、感覚としてはイイ感じなのですが・・・・・・



予選1回目、温間の空気圧セッティングを終えた後のアタック動画です。





(こうやってみると、1コーナー~シケイン立ち上がりが甘い気がします。。。)





そして予選2回目。
この予選2回目に、「ある」目的を果たすことが出来ました。



それは・・・・・・・・・・・


「あおしびさんの後ろを走って、どこがどう違うのか見極めること」


これについては正直2年越しでの達成です(笑)


一緒にエントリーしてもトラブルが出たり、自分が遅くてクラスが別になったり・・・・(笑)


やっと追いかけることが出来ました( ´∀`)bグッ!


が・・・・・・・・・・・


結果としては・・・・・・惨敗Σ( ̄□ ̄;


死に物狂いで走っても、ついていくことが出来ません(T ^ T)


必死についていこうと頑張ったんです・・・・・・・


自分はB18Cのノーマル、あおしびさんはB16Aのノーマル


単純にエンジンだけ考えれば、自分に「分」があるんですが・・・・・・・・


ホームストレートで追いつかないΣ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!


1コーナーと7番は、少し詰めれる手応えはありましたが、その他のコーナーは離されました。


予選2回目のタイムは、
1分10秒152


ちなみに、あおしびさんは・・・・・・・・


1分8秒362で決勝グリッドポールポジションでした。


B16AやB16Bでは無く、K20AやB18Cを積んだシビックやショップのデモカーのDC5・DC2のレースカーを抑えての決勝ポールポジション


しかも使用しているタイヤは、前後共に10年前のA048(笑)


予選2回目を終えた時点で、物凄い人を追いかけて自分は走ってるんだ。


ということと、自分の中にある「当たり前」を全てかき消して結果を出したあおしびさんの走りに、正直笑いが止まりませんでした。


関心することを越えて、笑うことしか出来ないくらいの惨敗でした。



予選2回目、あおしびさんとの追走動画です。








2回の予選を終えて決まった決勝グリッドは以下になりました。




ポールポジション  あおしびさん
2番グリッド   チビともさん旦那様
3番グリッド   DC2 K-STYLE
4番グリッド   ZINGI RACINGさん (B18C EG6)
5番グリッド  OさんEK9(K20A)
6番グリッド  ラウダEK9
7番グリッド  自分


レースは思いっきり行きたかったので、「とある部分のパーツ」を撤去して、気合い入れに助手席も一緒に撤去しました(笑)




決勝は6台でのレースで7番グリッド(6番グリッドと8番グリッドが棄権)で、最後尾スタートでレース開始。

初の最後尾スタートでしたが、スタートを上手く決めることが出来てスタート直後に2台抜き4番手にジャンプアップ。

ポールポジションのあおしびさんはスタートを失敗してしまい、3番手までダウン(^_^;)

先頭→チビともさん旦那様EK9
2番手→K-STYLE DC2
3番手→あおしびさん
4番手→自分
5番手→K20A搭載EK9
6番手→ZINGI RACINGさん

という状況でレースが進行

おかげで、あおしびさんを追いかける形でレースが出来ました(笑)

3番手を走るあおしびさんを追う為に必死に突っ込みながらも、後ろから来るK20A搭載のEK9から逃げる為に、死に物狂いで1コーナーに飛び込んで走ってるにも関わらず、2番手のDC2(ショップのデモカー)が、各コーナーで激遅ぶり発揮で1コーナー、ソックス、5番、7番で毎周大渋滞Σ( ̄□ ̄;

1コーナーなんて、危険な域までの減速で、シケインの立ち上がりが遅い遅い・・・(;一_一)

シケインの立ち上がりが2速になった周回もあったくらい(笑)


最終的には、あおしびさんが最終周の1ヘアで2番手のDC2をパスし、最終コーナーでも、チビともさん旦那様のEK9をパスして、1位に返り咲きました。

自分は、結局スタート直後の順位変動以外に順位が上がらず、4位で無事にレースを終えました(笑)


レース後に、一緒にレースクラスを終えた皆さんと話して盛り上がりました(・∀・)イイネ!!


ちなみにレース順位は4位だったんですが、レース中のファーステストラップを4位の自分が取ってしまいました(笑)



ファーステストラップは、1分10秒038 (2周目)


正直、2番手のDC2さえ早い段階後退してくれれば、レースはもっと速い展開だったと思います(^_^;)

現にレース中、1周も全開で走りきった周回が無かったように思えます。

逆に、それだけ混戦したレースだったので、見ている方々は楽しめたのかな?


ともあれ、無事にレースを終えられて良かったです。

レース前に外した部品は、自分のDC2に必要でないことも判明し、1コーナーの進入を考えれば不要パーツになりました(笑)



今回のベストタイムはレース中に出したファーステストラップの1分10秒038


ベストタイムから約0.1秒落ちだったのですが、あのレース内容で10秒フラットならもう少し頑張れば、自己ベストタイムを更新出来る気がしました。


2013年もあと僅か。


ドライで走れる日を逃さずに積極的に間瀬サーキットに出向いて走れれば、少しはタイムとして残りそうな気がします。

走行前に考えていた足回りのメニューですが、ドライバーの頑張りでなんとかなりそうな感じもあったので、とりあえずは現状維持で2013年は締めくくろうと思います。

2014年のセッティングは、2013年中にある程度決めておけるくらいにしておきたいですね(;一_一)


2014年は現状の走るペースと比べると激減するハズなので、今のうちに走り込んでおこうと思います。




最後に、この日に撮った画像を。




















2013.11.17間瀬サーキット HONDAでGO!を走られた皆様、お疲れ様でしたm(_ _)m

来期2014年も宜しくお願い致しますm(_ _)m



Posted at 2013/11/20 17:54:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 間瀬サーキット | クルマ
2013年11月19日 イイね!

JAYTEC PROSPORT 0w-40 インプレ

JAYTEC PROSPORT 0w-40 インプレ











11月17日に「HONDAでGO!」のレースクラスに出走してきました。

その際に、
JAYTECの「PROSPORT 0w-40」を使用しましたので、インプレを掲載します。


前回まで使用していた「PRORUNNER 0w-40」や「PRORUNNER 5w-50」と比較してみたいと思います。



「PRORUNNER 5w-50」との比較

「PROSPORT 0w-40」とはオイル粘度や使用成分も違うので、レスポンスでの比較は当然PROSPORTに軍配が上がるんですが、全開走行中のVTEC安定性やオイルのタレに関しても、PROSPORTの方が良い印象を感じました。

オイルの汚れに関しては、PROSPORTの方が汚れにくい感じでした。

(正直、使用期間が短く2回しか使ったことがないので、比較することが難しいです。)



「PRORUNNER 0w-40」との比較

同じオイル粘度での比較なので、こちらの方が正しい比較になるかと思います。

・レスポンス
レスポンスに関しましては、圧倒的に「PROSPORT」の方が良かったです。
「PRORUNNER 0w-40」もレスポンスに不満は無く、安定して良い鋭いレスポンスを体感出来たんですが、「PROSPORT」は「PRORUNNER 0w-40」を余裕で超えるくらいのレスポンスを体感出来ました。

・オイルの汚れ
「PRORUNNER 0w-40」と比較すると、断然にオイルが汚れにくくなりました。
成分的なことが起因しているのかわからないんですが、予選2回を終えてレース前になると、「PRORUNNER 0w-40」の場合は少し熱による汚れを感じることがあったんですが、「PROSPORT」の場合は全く感じませんでした。
むしろ、全開走行での予選を2回行ったのか?と疑問に感じる程でした。

・オイル消費
目を疑ってしまうくらい違いを感じたのは、ここではないでしょうか?というくらいオイル消費がありませんでした。
エンジン載せ替え後に間瀬を走った時は、予選2回+10周レースを行って、約300ccくらいのオイル消費があったのですが、今回使用した「PROSPORT」は100ccも消費していませんでした。
なので、オイルの補充を1度もせずに走行会を終えることが出来ました。
自分が今まで経験した中で、1日オイルの補充を行わずに走行会を終えることが出来たのは、M社の300Vのみでした。
コストパフォーマンスを考えれば、断然PROSPORTですね。


そして驚いたのが、「PRORUNNER 0w-40」と比べると今までとマフラーの音が高音域に変わり心地良いVTEC独特の音に変化したのと、車が今まで以上にアクセルオンでエンジンがストレス無くレッドゾーンまで一気に回るようになりました。




正直同じオイルメーカーで同じ粘度のエンジンオイルだったので、そこまで期待は大きくなかったんですが、実際に使用してみて「PROSPORT 0w-40」も凄さに驚きました。

このオイルがあれば、正直エンジンをブン回してもエンジンオイルがきちんとエンジンを守ってくれる!という感じがしました。

約1年以上の間「PRORUNNER 0w-40」を愛用していましたが、「PROSPORT 0w-40」を体感したからには、もうPRORUNNERには戻れません(笑)


早速、リピート注文ですね( ´∀`)bグッ!(笑)
Posted at 2013/11/19 09:40:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2013年11月10日 イイね!

HONDAでGO!の準備

昨日新潟は快晴で久しぶりの土曜休日だったんで、11月17日に間瀬サーキットで行われる「HONDAでGO!」の走行準備を行いました。


まずは、ミッションオイル交換






そして、エンジンオイル交換
今回から
PROSPORT 0w—40を使用します。




PROSPORT 0w—40を入れてみて思ったのが、PRORUNNER 0w—40よりも柔らかい印象がありました。

停車して吹かしてみての感想は、PRORUNNERよりも吹けは鋭い感じがします。

17日の間瀬サーキットで使用してみて、じっくり吟味してみようと思います。

アクセルレスポンスの感じでは、期待出来る気がします。



そして今回のメイン作業は、カーボンボンネットのクリア塗装です。

今までは、




こんな感じで、クリアが剥げて白くなってたんですが、

今回6本のクリアスプレーを使用して施工しました。
(以前の作業は、こちらです。)














前回よりも施工は上手くいったんですが、カーボン地自体にダメージが起きているんで、次回はチャンピオンシップホワイトに変更して、ボディ同色にしないとダメみたいです(;一_一)


ちなみにオイル交換作業時に発見したんですが、サーモスタット付近から冷却水が滲むように漏れていて、このままサーキット走行を行うのは危険なので、サーモスタット付近をきれいにしてから液体ガスケットを塗って再度取り付けました。

30分間の暖気で滲みも漏れもなかったんで、たぶん大丈夫かと思います。


製造してから結構年数が経っているだけ、マイナートラブルは続きますね。


足回りも、前後15インチ+Sタイヤの仕様を考えて仕様変更してみました。
前回の信州最速決定戦の時に、予選中に変更したセッティングをさらに煮詰める感じに振ってみました。


1コーナーブレーキング時、7番をもっとアクセルを踏み込んで進入出来るようになる・・・・・・かな(;^ω^)?


17日のHONDAでGO!は、ぜひ快晴になってもらいたいもんです( ̄ー ̄)bグッ!
Posted at 2013/11/10 16:49:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | DC2 | 日記

プロフィール

「なんか聞いたことある名前だなぁ~って思ったら、同姓同名でした……。#こやまだいすけ」
何シテル?   04/10 17:02
DC2でサーキット走行を楽しんでいます(o ̄∇ ̄o)♪ 各サーキット計測タイム 間瀬サーキット(コース改修前) 1’09”930 (2012,11...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      12
3 4 56789
10111213141516
1718 19 20212223
24 252627 282930

リンク・クリップ

[トヨタ クラウンアスリート] 純正エンジンマウント新品交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 09:14:40
[トヨタ クラウンアスリート] 純正ウォーターポンプASSY新品交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 09:14:37
[トヨタ クラウンアスリート] 純正オートテンショナーASSY新品交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 09:14:34

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
『奇跡の出会いとなったクラウン』 GRS180クラウンロイヤル(60thスペシャルエ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
初心者1台目の愛車 何気に快適装備満載のコンパクトカー 販売から10年経ったにも関わ ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
昔、憧れていた.......... 『トヨタ 4ドアセダン』 『いつかは、クラウン』 を ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
3台目に所有するタイプR サーキットを走らせる予定はありません。 出来るだけノーマル ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation